824726 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ラビット大福の週末ブログ

ラビット大福の週末ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ラビット大福

ラビット大福

Calendar

Favorite Blog

夏朝顔 /紫の雨 ☂ New! miko 巫女さん

狂い花 New! 秩父武甲0231さん

朝採り、ダリア、庭… kororin912さん

平田41級友会 貞ぼうさん
とんぼ玉:ブログ トンボ玉804さん

Comments

 miko 巫女@ Re:枇杷採りて庭に黄色の山となす(06/16) New! 種から果実迄凄いですね 美味しそう スー…
 ラビット大福@ Re[1]:夏来る路傍に白き花の名は(06/15) New! 秩父武甲0231さんへ 今から楽しみです。 …
 秩父武甲0231@ Re:夏来る路傍に白き花の名は(06/15) こんばんは ビルの植栽にナナカマドとは…
 ラビット大福@ Re[1]:雨上がりブーゲンビリアに風抜けて(06/02) 秩父武甲0231さんへ 当地の風土に根ざした…
 秩父武甲0231@ Re:雨上がりブーゲンビリアに風抜けて(06/02) こんにちは 海外旅行にお出掛けですか。 …

Recent Posts

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2007/11/05
XML
カテゴリ:生活雑感
朝日新聞日曜版によると、「“魚離れ”日本が輸出大国に?」の記事。

水産物の輸出が急増しているという。

サケ・マス、サバ、干しナマコ、スケトウダラ、貝柱がベスト5。

アジア諸国の経済発展や世界的な日本食ブームが背景にあるらしい。

もともと日本は水産物の輸入国だが、国民の魚離れが進み、輸入も消費も頭打ちになっているという。

一方、我が家では、夕食は魚の刺身のことが多い。

朝は、サケ、アジ、たらこ、シラス、シシャモなど、海産物は欠かさない。

ノリ、コンブ、モズクなどの、海草もよく食べる。

国民の魚離れとは無縁の食卓だと思う。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/11/08 09:53:28 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:魚離れというけれど   トンボ玉804 さん
健康食!ですね。
我が家も 子供達は肉も必要でしたが 食材は、ほぼ似ていますね。しかし夫の尿酸値には 干し物は良く無くて゛アジの干物゛゛塩鮭゛゛しらす干し゛゛タラコ゛…まったく!話しになりません!ビールはやめましたけれどね (2007/11/05 10:55:26 PM)

 Re:魚離れというけれど(11/05)   貞ぼう さん
やはり食事は、バランスが大事。たまには肉も食べないと力が出ませんからね。でも、間違いなく魚中心の食生活です。 (2007/11/05 11:41:51 PM)


© Rakuten Group, Inc.