2689487 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

今日も、せっせと庭… New! maria-さん

駒ヶ滝まで New! 歩楽styleさん

満開の花~フロック… New! ひろみちゃん8021さん

鯉のぼり New! 紀州しいたけさん

大和言葉 New! 柳居子さん

コメント新着

naomin0203@ Re:夏野菜の苗を買いました。(05/04) New! そろそろ夏野菜の植えつけ時期なのね。 近…
ひろみちゃん8021@ Re:夏野菜の苗を買いました。(05/04) New! こんばんは(^^) 私も今日 野菜を植える…
ふろう閑人@ Re[1]:又々仏教文化講座に行かないと・・・(05/03) New! naomin0203さんへ 最近は平安時代の歴代…
ふろう閑人@ Re[1]:又々仏教文化講座に行かないと・・・(05/03) New! ひろみちゃん8021さんへ 残念ながら『光…
naomin0203@ Re:又々仏教文化講座に行かないと・・・(05/03) 「平安王朝人が願った仏像の美」 素敵な内…

フリーページ

2011.06.27
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

京都の古家の実家は厳密に言いますと京町屋ではありません。                           しかし戦前までに建って一定の条件を満たしている家は京町屋の範疇に入れるらしく、町屋の記録を残す作業の対象となって新たに図面にしたりすることに協力しています。

昨日も、その一環で調査される方が来られ古い書類、写真などをひっくり返していますとこんなものが出て来ました。8.JPG                  

父親が昭和天皇の即位の礼(御大典とも大礼とも言う)の警備のボランテイァに参加したらしくその感謝状のようです。

昔、祖母が京都で盛大に行われたと言っていましたが詳しいことは全く知りませんでしたのでウイクぺディアで『大礼』検索すると昭和天皇の大礼について、次の様に書かれていました。

昭和天皇の即位の礼・大嘗祭   1928年11月

1928年昭和3年)11月6日昭和天皇は即位の礼を執り行う為、宮城を出発し、京都御所へ向かった。

京都へ向かう天皇の行列は2名の陸軍大尉を先頭に賢所の神鏡を奉安した御羽車、昭和天皇の乗る6頭立て馬車皇后の乗る4頭立て馬車・皇族代表・内大臣牧野伸顕)・内閣総理大臣田中義一)の馬車と続いた。

全長600メートルにも及ぶこの行列は、1分間に進む速度が86メートルと決められていた。

11月10日、即位の礼当日の参列者は勲一等以上の者665名、外国使節92名他、2,000名以上の参列者があり、式典では内閣総理大臣田中義一が万歳三唱した。

天皇は紫宸殿の儀を終えた後、11月21日伊勢神宮を親拝し、即位の大礼に係る一連の儀式を終えた旨、奉告し、帰京した。帰京後は宮中晩餐会夜会などの祝宴の他、観兵式観艦式等が執り行われた。

昭和の大礼の総予算は当時の金額で1968万3637円50銭5厘という。

 

同じくこんなものが出て来ました。                                            私が使っていた計算尺です。                                      

この世の中に電卓が登場するまでは、この計算尺とタイガーなど手回し計算機(勿論ソロバンも) で計算するしかなかったのですが・・・・。

9.JPG                        誰が考案したのか知りませんが本当に便利でした。

計算尺・計算機を使った世代はいつごろまでなのでしょう???                             






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.06.27 04:26:32
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:昭和天皇の即位の礼は京都で行われました。(06/27)   旅彦。 さん
中学生頃だと思いますが、計算尺が珍しくて買いました。
しかし、殆どつかいこなせないままだったように思います。
電卓は早くて、正確で、しかも安価なスグレモノですね。 (2011.06.27 06:24:00)

昭和45年~50年頃まではまだ計算尺や手回し計算機を使用していた記憶があります。   懸衣翁 さん
おはようございます。
昭和45年~50年頃まではまだ計算尺や手回し計算機を使用していた記憶があります。昭和46~47年頃ですか、小型の電卓がカシオから発売されてきたのはその頃です。 (2011.06.27 07:37:04)

:昭和天皇の即位の礼は京都で行われました   やすっぺ09 さん
貴重な感謝状が見つかりましたね。漢字とカタカナで描かれています。時代を感じます。
計算尺数回使ったことがあるような気もしますが、使い方は忘れてしまいました。自分用の物は持ってなかったから、もしかして見ただけだったのかも知れません。 (2011.06.27 08:28:08)

Re:昭和天皇の即位の礼は京都で行われました。(06/27)   ふじやまたろう さん
難しい字が多くてよく判りませんが、大事な昭和の記録ですね。
徐々に遠ざかっていく激動の昭和の歴史は大事に保管しておきたいものです

南アルプスは一万尺だそうですが、きっとこれは計算尺で計ったのではないかと思います・・・


(2011.06.27 09:01:12)

Re[1]:昭和天皇の即位の礼は京都で行われました。(06/27)   ふろう人 さん
旅彦。さん
>中学生頃だと思いますが、計算尺が珍しくて買いました。
>しかし、殆どつかいこなせないままだったように思います。
>電卓は早くて、正確で、しかも安価なスグレモノですね。
-----
私は営業畑でしたので、電卓のない当時粗利率の計算などに計算尺を使っていました。
安価な電卓がある今では考えられないですね。 (2011.06.27 22:21:59)

Re:昭和45年~50年頃まではまだ計算尺や手回し計算機を使用していた記憶があります。(06/27)   ふろう人 さん
懸衣翁さん
>おはようございます。
>昭和45年~50年頃まではまだ計算尺や手回し計算機を使用していた記憶があります。昭和46~47年頃ですか、小型の電卓がカシオから発売されてきたのはその頃です。
-----
私もいつの頃までか忘れましたが両方使っていました。
小数点一位くらいまでなら計算尺便利でしたね。
手回し計算機も今は懐かしい『機械』です。 (2011.06.27 22:26:07)

Re::昭和天皇の即位の礼は京都で行われました(06/27)   ふろう人 さん
やすっぺ09さん
>貴重な感謝状が見つかりましたね。漢字とカタカナで描かれています。時代を感じます。
>計算尺数回使ったことがあるような気もしますが、使い方は忘れてしまいました。自分用の物は持ってなかったから、もしかして見ただけだったのかも知れません。
-----
雑に置かれていたのでしわくちゃになっていまして、貰った本人も価値を感じていなかったのでしょうね。

私は計算尺は営業での粗利率などの計算に良く使っていました。電卓がで回る前の、遠い遠い昔の話ですが・・・・。
(2011.06.27 22:33:09)

Re[1]:昭和天皇の即位の礼は京都で行われました。(06/27)   ふろう人 さん
ふじやまたろうさん
>難しい字が多くてよく判りませんが、大事な昭和の記録ですね。
>徐々に遠ざかっていく激動の昭和の歴史は大事に保管しておきたいものです

>南アルプスは一万尺だそうですが、きっとこれは計算尺で計ったのではないかと思います・・・
-----
当時、貰った本人が余り有難く思っていなかったと見えて雑に残っていました。小判でも出て来れば良いのですが。

そう言えば上高地に五千尺ホテルと言うのも有りましたね。 (2011.06.27 22:41:10)

Re:昭和天皇の即位の礼は京都で行われました。(06/27)   祇園で和服 さん
凄いですね(@。@)
歴史の一場面に参加していたなんて(^0^)

出来る物なら行列を拝見したかったです。(^-^) (2011.06.27 23:24:26)

Re[1]:昭和天皇の即位の礼は京都で行われました。(06/27)   ふろう人 さん
祇園で和服さん
>凄いですね(@。@)
>歴史の一場面に参加していたなんて(^0^)

>出来る物なら行列を拝見したかったです。(^-^)
-----
雑な保管からして、形式的に貰って、放っておいた代物のようです。もう少しきれいな状態ならばとおもうのですが・・・。 (2011.06.28 07:16:46)


© Rakuten Group, Inc.