252369 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

VIVA L'ALLEGRIA !!!

VIVA L'ALLEGRIA !!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006/10/19
XML
カテゴリ:食べ物
pollo
(ダーリンが作ってくれた鶏肉料理。この後、黒オリーブとバジリコを入れてできあがり。)

 ダーリンの料理の腕が上がると共に、我が家のハーブ類が一つずつ増えていく。
確かダーリンが料理を始める前、つまり2年前までは我が家のハーブ類と言えば『バジリコ』と『サルビア』ぐらいにしかなかった。
 以前から私の憧れの一つに『キッチンにハーブをずらりと並べてそのハーブ類を使いこなすこと』がある。
ところが現実は憧れとは程遠く、『ハーブがないならないである調味料で作ってしまえ』と、普段の私は在る材料と在る調味料で料理を作ってしまう。
イタリアの料理雑誌を読んでは、『美味しそう~、今度はこれを作ろうっと!』と作りたいところを印しておくのだが、材料を見るとハーブが足りない。
このレシピの為だけにハーブを買うのもなんだかなあ、と思い結局このレシピは流れてしまうか、またはそのハーブの代わりになんだかんだと自分で味をつけて作ってしまうパターンである。
こういう人は正しくお菓子作り向きではないんだよなあ、とこれまたお菓子作りが苦手な私は思う。
お菓子作りの基本は材料と分量に忠実なこと。
忠実であれば美味しくできるものを、あまのじゃくな私は分量をいつも『あ、ちょっと多くなりすぎた』『少し足りないけど、ま、いいか』と作る為、満足がいくほどケーキ作りに成功をした事がほんの数える程しかない。
 そんな大雑把な私のパートナーは、レシピにとても忠実なダーリンである。
彼は料理をする時に先ず材料をきちんと端から端までそろえる。
そしてレシピ通りに忠実に作っていくことができる人だ。
 ここ最近、彼の料理の腕は目ざましく上がるばかりである。
最初はピザ作りから始まった彼の料理は、今では魚、肉、野菜料理と何でもこなし、本人もやる気まんまんだ。
 今日は鶏肉料理を作ってくれた。
どう作ったのか経過を見ていなかったのでわからないが、鶏一羽、オリーブオイル、トマト、レモン、黒オリーブ、白ワイン、にんにくに、ハーブ『バジリコ』『サルビア』『タイム』『マジョラム』が入っている。
ちなみにマジョラムと言うハーブを今回初めて知り、家にはなかったことからスーパーに買いに走った。
こういう時に私だったら『このハーブがないけど、後で味を調整すればいいや』で済むのだが、ダーリンはそれがないと味が狂うとばかりにきちんとそろえる。
 結果、この鶏肉料理は本当に美味しくできた。
ソースが美味しいことから最後はパンに浸して食べた。
 そのうちコックの座をダーリンに譲り渡して私は引退しようか、と思いたいところだが、主婦の夢のまた夢である。
ちなみに今回の料理に使った鶏肉を少しもらって、私は娘まーやに親子丼を作った。
出汁の味を生かして薄味で作ったのだが、美味しい美味しいとまーやは大人1人分の量を平らげてしまった。
やはりハーブがいらない和食を作るほうが私には適しているようだ。
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/10/21 04:57:28 AM
コメント(3) | コメントを書く
[食べ物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


姉歯氏は、創価学会員   an_idle さん
今、世間を騒がせている耐震偽装犯罪の姉歯建築士も創価学会員です。
そして、その尻拭いに税金を投入しようとしている北側国土交通大臣も創価学会員です。
創価学会の狂信者達は、どこまで身勝手なのでしょうか?
被害者の代表も創価学会員?という情報も読んだ覚えがあります。
創価学会の悪行もいい加減にして欲しいですね。

【参考ブログ】

オーストリアが創価学会(公明党)をカルト(セクト)に指定
http://www.lermanet.com/cisar/books/990913b.htm
チリ議会が創価学会(公明党)をカルトに指定
http://www.hrwf.net/html/chile2001.html
ベルギーが、創価学会(公明党)をカルトに指定
http://members.ozemail.com.au/~skyaxe/mahikari.htm

京都 相国寺・金閣寺・銀閣寺・承天閣美術館の公式ホームページ
http://www.shokoku-ji.or.jp/information/activity/shoseki/shoseki04.html

form тттan_idle
(2006/10/21 06:03:46 AM)

Re:美味しい物を食べて元気になろう!(10/19)   ゆめ2508 さん
うわあ、旦那さんのお料理おいしそうですね!!
イタリアでは料理にハーブは不可欠、なのかな。
きのうは日曜なのでうちも旦那に夕食を頼みイカの辛い炒め物を作ってもらいました。
旦那は軍隊で料理をする係だったらしく手際が良くて、美味しいので私も料理は変わってほしいです! (2006/10/23 09:21:48 AM)

Re[1]:美味しい物を食べて元気になろう!(10/19)   samanta さん
ゆめ2508さん
そうですね、イタリア料理はよくハーブを使います。いまやハーブ好きとなった夫は、昨日も鯖にハーブを詰めて料理をしてくれました。(最近何でもかんでも挑戦してしまうので困り者)
でも・・・やっぱり鯖は味噌煮の方が美味しいです。
旦那さんのイカの辛い炒め物、美味しそうですね~!!!うらやましいです! (2006/10/25 04:22:02 AM)

PR

Calendar

Category

Profile

samanta

samanta

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Comments

samanta@ Re:おめでとう!(12/01) Mezzanaさん, お祝いのメッセージをど…
samanta@ Re[1]:6歳のおたんじょうび、おめでとう!(12/01) 空(そら)さん、 連絡をしようと思い…
Mezzana@ おめでとう! まーやちゃん、6歳かぁ…、大きくなったね…
空(そら)@ Re:6歳のおたんじょうび、おめでとう!(12/01) お久しぶりです。 まーやちゃん、6歳のお…
samanta@ Re:ホント、いい先生ですねー:)(09/19) さばぇさん、 ここイタリアでは、「両親…

© Rakuten Group, Inc.