739531 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゆめのとちゅう

ゆめのとちゅう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.02.06
XML
カテゴリ:子育て・家族
いわゆる“6年生を送る会”。
5年生が企画・運営をして、5年生以外の児童が様々なアトラクションに参加します。

1年生のひろにとっては、もちろん初めての体験。
「お化け屋敷」に不安を感じながらも(暗い所が大の苦手)、楽しみにしていたのではないでしょうか。


ジャンケンゲームや記憶力ゲームなど、なかなか楽しかったみたいです。
各ゲームでの勝敗によって色の違うシールをもらえ、それを点数化。
廊下で校長先生と出会ったらジャンケンをして、勝つと金色シールをもらえる…なんて校長先生を巻き込んだ企画もあったらしく、子ども達は大喜びだったのではないかしら。

ひろは惜しくも3位を逃したらしい…。(クラスで)
ちょっと残念そうでした。
それに「でも6年生は卒業しちゃうんだよね。」と寂しそうにぽつり。
普段はあまり6年生との接点はないはずですが(掃除の手伝いは4,5年生が来てくれるらしい)、運動会の時に6年生にお世話してもらっていたかな。
応援席でひろは6年生のお世話係の子にべったりだったので、それを思い出しているのでしょうか…。

そうそう、“お化け屋敷”にも勇気を振り絞って行ったみたい。
クラスの子から「足をつかまれた」とか「こんにゃくが落ちてきた」とか聞いて、かなりビビっていた様子?!
幸い思っていたほど怖くなく(暗くなく?)、「ボクの時はこんにゃくが出てこなかったんだよ。食べたかったのにな~。」と余裕の表情。
どんな様子だったのか、見てみたかったなぁ~~。

楽しい時間を過ごせて良かったね。


***********************************

映画を観てきました。
が、上映中に突然アラーム音が響き、映像が途切れたのです。
何事かと思ったら、ショッピングモール部分で火災報知機が鳴ったとのこと。
確認中なので、そのまま次の放送を待つようにとアナウンスがありました。

ひとり、またひとり席を立って出口に向かっています。
どうしよう出た方がいいのかな…
でも待つように言われたし…
この人数だったら(残っていたのは10人くらい)避難が必要になったとしてもパニック状態になることはないかな…
とりあえず非常口の確認だけはしておかなきゃ…
次の放送までのわずかな時間が、どれほど長く感じられたことか。

ほどなく誤作動であったことが確認されましたが、上映が再開されるまで待つこと20分以上。
とんだ災難でした。
とは言え、もしも本当に火災が発生していたらと思うと、“背筋が凍る”(←何の映画を観ていたか、わかる人にはわかる?)思いです。

出口で、無料鑑賞券をもらいました。
とんだ災難でしたが、結果的には何事もなかったのだし、これってラッキー?!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.02.06 17:26:21
コメント(6) | コメントを書く
[子育て・家族] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


こんばんはv   ゆび さん
とんだ災難でしたね(^^;
暗闇で20分って、結構長いですよね。
ひょっとして、ひろくんよりも恐い思いをなさったのでは?!
映画館では、こんにゃくは降ってこなかったですか?(´ω`*)

ひろくんの優秀賞受賞おめでとうございます!
中学生と並んで表彰状授与に挑むひろくん、ちょっと内股?可愛いですv(≧▽≦)

あの、この自由研究の研究課題って、もしかして昆虫がらみではないですか?
詳細をなんとなく伏せてらっしゃるようなので、どこまで書いていいのかな?
あの…砂を運んでサークル状にして、それってなんでだろう?っていう感じで。
昆虫名は書かないほうがいいのかな。

以前、新聞の社説欄に、ちょろっと書いてあったのを思い出して、もしかしてと思って。
社説だったので、研究した子の名前は無かったんですよね。
その日の教育面を見れば、詳細が載っていたかもしれないのだけど…こちらのブログの記事を読む前だったので…。
その社説欄を読んだとき、研究結果が非常~に気になったのですけどねぇ…。
日によって、新聞1面しか読めない日もあるものだから;

違っていたら、とんだお騒がせですね。
すみません; (2009.02.07 23:44:22)

ゆびさんv   なみママ♪ さん
こんにちは^^
お返事が遅れて申し訳ありません。

映画館では、5分ほどで誤作動であることが知らされほっとしたのですが、それからが長くてね…場内は明るくなっていたので不安はなかったけれど、案内がないままひたすら待たされたという感があるのでイライラしてきた、かな。(苦笑)
こんにゃくよりもいいもの(笑)をいただいたので、まいいかってね。

自由研究については新聞に載るようなすごいことではなくて(特賞受賞者の名前は、地元紙に載りましたけど^^;)、市内の小中学校から1500点以上の応募があって特賞は20数名、優秀賞は70数名が選ばれたといったところです。
画像の制服の子は、某私立小学校の3年生だと思います。
紛らわしい書き方をして申し訳ないです(^^;
ちなみにうちの子の実験は、物の浮き沈みについて。
みかんは丸ごとだと浮くのに、皮をむくと沈むでしょ。
重さは軽くなるのに沈むということに興味を持って、他の野菜や果物も同じように調べてみてどうして浮くのか(沈むのか)ってことを考察してみました。
(2009.02.09 17:17:40)

お騒がせしました;   ゆび さん
ありゃ~やっぱり勘違い!(><)すみません;
でもひろくん、すごい着眼点ですね。
将来が楽しみですv (2009.02.10 14:29:05)

私もゆびさんに同感です( ^ - ^ ) v   えみちゃ o((=゜ェ゜=))o さん
私もひろ君の着眼点に驚きました。
10年程前単品管理(売り場作り)で上司に『常にどうしてなんだろうという事を考えなさい』と言われました。
これって何事においてもとっても大切なことなんですよね。
ひろ君にもこの『どうしてなんだろう』って思う気持ちをこれからもずっと大切にしてもらいたいです。 (2009.02.11 15:17:30)

ゆびさんv   なみママ♪ さん
いえいえ、構いませんよ~。
日記の内容に関心を持っていただき、感謝です(*^^*)
子どもらしい発想、子どもならではの着眼点をどう発展させまとめるか(手助けするか)…難しいですね。
(2009.02.12 16:47:19)

えみちゃ o((=゜ェ゜=))oさん v   なみママ♪ さん
表彰式での全体講評でも「子どもらしい発想」という言葉が出ていました。
どうやらキーワードみたい。
大人だったら聞き流すようなことでも、子どもの心には印象深く残ることってありますものね。
2年生でも引き続きこのテーマで研究すると言っていますが…どれだけサポートできるか、本人がやる気満々なだけにちょっと自信ないなぁ。(苦笑)

(2009.02.12 17:15:36)

PR

プロフィール

なみママ♪

なみママ♪

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

◆旬菜◆ pont de cielさん

かぎろひ ふかちゃん0118さん
ショコラとその家族… ショコラ4007さん
Le pont de ciel Le pont de cielさん
私は子育てに向いて… uenonさん

コメント新着

pont de ciel@ Re:手料理(01/02) こんばんは 美味しそうなペスカトーレと…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
太郎英語@ Re:回復!(04/11) 明日3回目のワクチンを打つので 色々な人…
なみママ♪@ えみちゃさんv どれも似たり寄ったりなのですが、どこか…
えみちゃ@ Re:リースクッキー(12/08) リースクッキーもいろんな種類があるんで…

© Rakuten Group, Inc.