2848791 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゆとりサラリーマンの優待投資

ゆとりサラリーマンの優待投資

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

わくわく303

わくわく303

日記/記事の投稿

カテゴリ

サイド自由欄

お気に入りブログ

稲畑産業(8098)---住… New! 征野三朗さん

楽天ブログ、障害発… New! みきまるファンドさん

5月末運用成績&PF mk4274さん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

6704岩崎通信機TOB Night0878さん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016.07.05
XML
カテゴリ:投資分析
本日は、+21,760円(+0.16%)となりました。
アクトコールとトリドールに恩恵を受けた1日でした。

私は職場ではなるべく政治の話はしないようにしています。
政治の話はどうしても個人の思想が反映されるため、
喧嘩っぽくなることはあっても面白くなることは少ないんですよね。

さて、3392デリカフーズについてです。
現在値975円、優待は野菜・果物の詰め合わせorジェフグルメです。
2015デリカフーズ001.jpg

2015デリカフーズ016.jpg

先週ですが、保有株すべて売却しました。
例によって「すべて」とカッコつけましたが100株だけです(笑)

1番の理由は現金を確保したかったからなのですが、
その中でもなぜデリカフーズなのかは以下のとおりです。

・東証1部昇格を果たした
・指標的には割高感も割安感もない
 →PER=14.51 PBR=1.04 配当利回り=1.54%
・経常利益率=2.2%
 →まだまだ手作業の部分が多い?
・大卒初任給が安い


いろいろ書きましたが、1番の理由としては、
優待に対して愛が持てなくなったことが大きいです。

以前は野菜のみの優待だったのですが、
2015年の優待からジェフグルメが選択できるようになりました。

すると、私の考えに以下のサイクルが生じました。

ジェフグルメの方が額面的にいいなと思う
→嬉しさの少ないジェフグルメをゲットする
→会社の個性だった野菜の存在を忘れる
→同じジェフグルメでも日本商業開発はロゴ入り
→デリカフーズのジェフグルメは質素だと感じる
→ジェフグルメだと利回りで計算してしまうようになる


野菜銘柄ではなく、ただの金券銘柄になってしまっていました。

じゃあ野菜を選択すればいいじゃんと思うかもしれませんが、
貰った時の嬉しさ≠利回りなのが優待の難しい部分です。

今後もこのように優待のジレンマを抱えながらの投資生活ですが、
デリカフーズと共に歩んだ日々を忘れないようにしたいです。

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.07.05 18:34:46
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.