948107 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

しげのガレージライフ

しげのガレージライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009/10/24
XML
テーマ:自転車(12824)
カテゴリ:自転車

ロードバイクTCRのハンドルポジションが、以前から気になっていましたが、やっとこさ手をつけました。

変更前.jpg
写真がストック状態。

アナトミック形状(カクカクしている)のためか、下ハン握った時にブレーキレバーが握りにくかったので、やや前下がりにセッティング。
そのせいでブラケットを握った際、妙に遠くて辛い。
ブラケットも前におじぎしている状態なので、今ひとつ握りにくい。
アップバーと下ハンの高低差が140mmもあり、ポジション差が大きい。

そこで、FSAのショートリーチハンドル(シャロー形状)を購入しました。
全景.jpg
アップ.jpg
カーボン風ではありますが、アルミにカーボンを薄く巻いているデザイン。
一応安物の部類に入ります。
更にカーボン部分はバーテープ、サイコン、ハートレートモニターでほとんど隠れてしまい、飾りの意味なしです。泣き笑い


変更後.jpg
これが変更後です。
バーテープも黒から赤に変えてみました。
派手にはなりましたが、イマイチ思っていた雰囲気とは異なります。

びみょうしょんぼり

ハンドル単体だとブラケットが20mm手前に移動、全体的に下ハンも手前に移動。
下ハン高さが15mmアップ。

ブラケットが近くなりすぎるので、ステムを80mmから標準の90mmに戻します。
結果、変更前ポジションと比較すると、アップバーが10mm遠く、ブラケットが10mm手前にくることになります。

またがった感じでは、非常に楽なポジションになったように思います。
が、楽なだけでは走りやすいとは言えないので、走りこんでポジションを詰めていかねばなりません。
下ハンが15mmアップしたことにより、ハンドル高さの調整も必要になるでしょう。

とりあえず明日は、これで試走してみます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/10/24 11:38:08 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:ポジション変更(10/24)   オディ・ローソン さん
工具箱の上に貼ってある昭和っぽいアイドルは?
モー娘。には見えませんので・・・。
明日の試走でバッチリ行くと良いですね!
(2009/10/24 10:07:38 PM)

 Re[1]:ポジション変更(10/24)   しけ゛ さん
オディ・ローソンさん>
工具箱の上に貼ってある昭和っぽいアイドル?>

自転車屋さんの工具箱ですね。気付きませんでした。

オリジナルの写真を拡大してみても・・・・判りませんでした。(笑) (2009/10/24 11:21:16 PM)

PR

プロフィール

しけ゛

しけ゛

フリーページ

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

ジムニー歴史館へ 岡田@隊長さん

アドバンスレーザー… アドバンス4番さん
Her island, My moto… fujio1971さん
走れ!2スト親父 (… エダns400さん
Dream Mac… GLUGLUさん
おいらのバイク日誌 グーすけさん
Rkaiの改造遊びの部屋 Rkaiさん
ないすミドルのレー… ないすミドルさん
#96サーキットの送り… 送りオオカミさん

© Rakuten Group, Inc.