437924 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

(旧)信州伊那谷~笑顔あふれる家づくり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.04.28
XML
テーマ:住宅コラム(1789)
カテゴリ:耐震補強工事

耐震補強工事が終了しました・・・

4月上旬から着工させて頂いたこのお宅の補強工事も、何とかゴールデンウィーク前に完成させることが出来ました。

今回の工事では、家全体のバランスを取る為に、南側に耐力壁を設けました。

その為に窓が少々小さくなってしまいました。

日本の住宅では、採光や間取の関係で、南側に大きな窓をとる場合が多く見られます。そして水廻りは北側に集中し、割りと壁が多く、窓も小さくなります。

今回工事をさせて頂いたこのYo邸も、やはり北側の壁の量に対して南側の壁の長さが足らず、バランスの良くないお宅でした。
20070427172555.jpg
今回の工事では、
1、住宅の『剛芯』『重心』の偏心距離を近付ける。
2、水平抵抗力を上げる
3、基礎の亀裂の補強
4、老朽度の評価アップ

Yo邸は少しずつ手を入れてあり、痛みやすい水廻りなどは以前にもリフォームをされていて、今回住宅内部はあまり手を入れることなく、家の外部から、各項目の数値を上げていくことにしました。

とは言っても、ほとんどが関係してくる工事なんです、

耐力壁を作るには、外壁を解体したほうが効率的⇔外壁に痛みがあって補修したい⇔外壁からの雨漏り解消!!といったような具合です。

今回の工事は、以前の記事で紹介した、長野県の『住まいの安全「とうかい」防止対策』事業を利用しました。

一定の条件さえクリアすれば、60万円を上限に工事金額の半分まで補助金が交付されます。

もしもの事を考えておく事も大切です、皆さんのお宅は大丈夫ですか?


このブログの記事にご意見、要望、
興味のある方は、お気軽にコメントを残してください。
非公開のご意見ご質問の方はどうぞこちらから。
匿名、ハンドルネーム大いに結構!です、
直接返信をご希望の方はメールアドレスをお忘れなく
多くの方に笑顔のあふれる家づくりをしてもらう参考になればと思い
ブログランキングに参加しています。
クリックすると参考になる情報が一杯です
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印
banner2[1].gif
応援クリックありがとうございます

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.28 10:07:40
[耐震補強工事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.