888727 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

鶏が口だけでも飛び立ちます

鶏が口だけでも飛び立ちます

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Solis

Solis

Calendar

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist <a href="https://kilovermek.es/…
http://buycialisky.com/@ Re:TinyURLのようなRedirectionの仕組み(06/30) viagra cialis predamdiferencias entre e…
http://viagraiy.com/@ Re:TinyURLのようなRedirectionの仕組み(06/30) cialis viagra ou levita <a href=&qu…
ジャピーノ@ フィリピンペソなど興味無し 日本でビジネスの手腕が発揮できない者は…
KJN@ MagpieRSSでRSSをHTMLに展開する方法を教えてください。 こんにちは! 最近はwordpressを使って、…
とおりすがり@ たしかに・・・。 この会社の社長さんはすばらしいかたです…
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/rue-oo1/ ちょ…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/ps82ouo/ 今…

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Category

Favorite Blog

いろいろ勉強になった にわとりのあたまさん

遍路と農業とFXの… おばか社長さん
田舎で!情報起業 … 田舎っぽ こと 関根雅泰さん
パンラヤー(妻)は… samo1965さん
アサワ(妻)はフィ… マハルナさん
     さ.ゆ.り.… さゆり1995さん
2008.02.02
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

名古屋で始めて開催される、イケテルRails勉強会へ行ってきました。

http://qwik.rubybizcommons.jp/members/245.html

名古屋でRuby on Railsについて意見を交換するような交流や場所がなかったので、こういう勉強会は新鮮であります。昨年6月頃に初めて、Ruby東海勉強会をやろうということになったのですが、それから未踏でいっぱいいっぱいになってできませんでした。第2回はどうしようという矢先、こちらの勉強会がありましたので参加してきました。

40名もの出席者がいらっしゃって盛況でした。
講師の最首さんたちの元気が印象的でした。また資料や準備も万全で作られているのは、一方で仕事を抱えながら大変だと思います。特に最首さんは上場企業の社長で忙しいと思うので、そのエネルギッシュに圧倒されました。

今後、Ruby東海はどんな活動をしていくのか?Rubyビジネスコモンズとの提携を踏まえて考えていかないといけないなと思います。

講習の内容は、NetBeans 6.0.1とjruby 1.0.3+Ruby on Rails 2.0.2でのスケジュール用アプリケーションを作っていく内容です。

 ・NetBeansなどの開発環境のインストールセットアップインストール・セットアップ

 NetBeansはJavaで動いていているIDE(統合開発環境)だけに、もともとはJavaの開発環境。C/C++の開発もできたり、6.0からはRuby/Ruby on Railsの開発ができるようになりました。Javaで動く、jrubyが1.0.3になって本家のrubyの1.8.5相当になって、Ruby on Railsが動くようになったおかげです。

 導入も比較的簡単でした。開発環境としてのNetBeansはよくできていて、Eclipse, RadRailsをベースにしたAptanaより、統合されていて、動作が軽い感じがしました。jrubyを使うときは、'jruby -S gem list'というように'jruby -S'などとタイプする数が増えますが、それ以外は良好です。jrubyを使って、rubyがclassやjarファイルにコンパイルできたら、実行速度があがるかもしれません。さらにjrubyからJavaへ直接アクセスできて、JFrameなどのGUIアプリケーションもできるのは魅力的かなと思いました。

 ・単純なアプリケーションをScaffoldでつくる

 とりあえず、Railsアプリケーションが動くかどうかを、NetBeansで確かめながら動かしてみます。

・カレンダーのプラグインを入れて表示させる

プラグインって、実はいままであまり使いませんでした。

・プラグインの作り方

ほぉー簡単にアプリができるんだ。自分がつくったライブラリーをプラグインにできるんだなぁ。

・認証するプラグイン(acts_as_authenticated)を導入する

これを使ったことがありましたが、いまひとつ使い方が良くわからなかったんですね。

 

私はRailsは1年ぐらいの経験がありますから、今日の講習はついていくことができました。時間が余ってカレンダーのプラグインを日本語化する余裕もありました。でもRubyやRailsが初めてという人にとっては大変だったかもしれません。

講師の人たちは優秀で、テキストも良くできていました。

イーシーワンという会社の能力や意気込みを感じました。


自分の一人の事業と比較して、一人でやっていてはだめで仲間と一緒にやらないといけないと一層感じました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.03 10:32:38
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.