778461 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

永遠の旅行者staycool!!の投資と事業そして自由なLifestyle

永遠の旅行者staycool!!の投資と事業そして自由なLifestyle

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

staycoolK

staycoolK

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

自由主義国からウク… New! コウちゃん9825さん

定額減税16,200… New! おひげ☆ぼーぼーさん

香山先生香山先生か… New! ミカオ建築館さん

地域おこし協力隊。… New! yasuho consultingさん

「みどりの窓口削減計… New! Ta152Rさん

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
staycoolK@ Re:暗号資産新たなステージへ(03/19) 投機的ですから、出口が難しいですね。 割…
フリーター大家@ Re:暗号資産新たなステージへ(03/19)  ヘタレなので「投機」は無配インフラ株…
staycoolK@ Re[1]:市場暴落時の振舞い次第でその後が決まる(02/23) フリーター大家さんへ BTCは調整局面です…

Freepage List

Headline News

2016.12.27
XML
カテゴリ:企業経営

本日は企業さん回り最終日
今日明日の病院回りを終えると
あとは修繕案件が2件ほど・・
残りは面談予定を入れずにこれで仕事収めですね。

精神疾患の方のフォローの後
銀行でまったりと話し込んで来ました。

古巣ではない銀行ですが、
数値目標に対するコミットメントを強く求められているという事で
古き良き時代に短時間ながら営業を経験した身としては
時代の変遷と行員が求められているものの変化に
愕然としてしまいましたね。

分かっていた事ではありますが、
締め付けは年々厳しくなっているように見えますね。

その後、検査結果の不芳を受けて
カリスマから紹介された弟子の元へ・・
新歯のすぐ近くの内科さんです。

夕方になり雨も降っていて見通しの悪い中でした。
待合室で待っていると外でドンという音が・・
程なく40代の女性が息も絶え絶えで駆け込んできました。

「先生!息をしていないんです!」

先ほどの鈍い音は人が轢かれた音でした。
シルバーのVitzが止まっていて人が倒れていました。
先生も診察室から飛び出していきましたが、
10分ほどして「駄目だった」のGesture
これが全てを物語っていました。

周辺は騒然とし、周辺道路は閉鎖
やっとの事で医院の敷地を脱出しました。

人の命ははかないものです。
先日もホスピスに行きましたが、
死を待つのみと思われる方が沢山おられました。

1日1日を今まで以上によりしっかりと
生きていかねばと思った次第です。

さて、働き方の大転換です。

政府は今までのモデル就業規則から
原則として「副業・兼業の禁止規定」を
原則容認に転換すると発表しました。

世の中は非正規雇用が大きく幅を利かせ
更には所得の漸減という状況も伴ってきており、
世帯ベースの所得減には歯止めがかかっていない状態が続きます。

これを何とか変えていこうという事ですが、
副業規定の本格解禁とは思い切りましたね。

企業はもう100%社員の生活の面倒を見る事が
難しくなっていくだろう事が分かっているかのようです。

これで看護師が夜のバイトをしたり、
20代の簿給の人達がダブルワークに精を出すのが
普通になるかもしれません。

更には今まで副業規定の壁を意識するあまり
投資カテゴリーに参入してこなかった人達が俄然
マーケットに入りやすくなるのではと思います。

株や債券については、皆黙ってやるでしょうが
不動産については、住民税の取り扱いを巡って
総務部と面倒なやり取りをする事を避けるあまり
手が出せなかった人も多いでしょう。

これにより
横をちらちら見ながらなのでしょうが、
更なるリーマン大家が増えるのは必至でしょう。

不動産マーケットは更に
需給が引き締まるかもしれません。

違和感があるのは、
即効性が期待できる一方で
構造的な面になかなかメスが入らないこと。

日本人の働き方といえば、
低生産性と長時間労働
これは何十年もILOやOECD加盟国が指摘し続けている事

最初は働きすぎで
一国一人勝ちで富を更に積み上げていくのかと
先進各国の非難の的であった長時間労働ですが、
バブル後は、世界経済の足を引っ張らないように
しっかり生産性を上げてもらわねば困ると・・
微妙に指摘の対象が変わってきているように思います。

実際、今回もやるべき事は
副業の解禁や配偶者控除のマイナーチェンジではなく
生産性とりわけサービス業のそれを
どう向上させていくかのアイディアが出す事

例えば、テレワークの更なる拡充で
付き合い残業などダラダラとした長時間労働を
戒める雰囲気が出てこないかなという事

金曜日の就業時間を短くして
早く帰れるようにするというアイディアはいいですね。
※出生率向上にも寄与するでしょう

とにかく、ブレーンでも何でもいいので
可能性があれば、果敢にチャレンジして欲しいですね。

働き方が変われば、
消費動向や少子化への歯止めなど
実は社会活動の根本である事に誰もが気づくでしょう。

それらを意識・高度化された雰囲気がシェアされれば
実は経済パッケージ等を施策として実行するより、
よほど実効性のあるものになると早く気づいて欲しいものですね。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.12.28 00:30:59
コメント(2) | コメントを書く
[企業経営] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.