【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Profile

lay-down

lay-down

Favorite Blog

☆ wonderful days!!… cats_bussan...さん
UFOキャッチャー フ… ミスランディルさん
かわいいマロ君 マロロン君さん
KEEP THE FAITH☆ sirius5さん
パンラヤー(妻)は… samo1965さん
貴様だってニュータ… しのり1さん
山口良一的ココロ あほんだらすけさん
隠れオタクの楽天日記 ホビクロウさん
ちめママの♪通販大好… ちめママさん
『ガンダムを中心に… ビッター6009さん

Category

Comments

 lay-down@ Re:竹谷隆之展では、どうもありがとうございました。(06/23) 千葉尚さん >モデルガンは見つかりました…
 千葉尚@ 竹谷隆之展では、どうもありがとうございました。 モデルガンは見つかりましたか? それよ…
 高瀬義雅です@ Re:ただいま、駅に向かっててくてく中 え~ 都会をナメてました… 予定通りに一時…
 高瀬義雅です@ Re:ただいま、駅に向かっててくてく中 中野堪能( ̄∀ ̄) 新宿へGO!

Freepage List

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.07.18
XML
カテゴリ:ガンダム関連
海保ちゃんって可愛いなぁ。

あ、この娘のためだけに『はなまる』を見ているlayです。

昨日右手親指にまだ違和感があるんだけど、グフにヤスリがけをしてみたデス。
やっぱり、平らにかけるのに凄く手間取るね。
もうちっと進めてから写真を載せるデス。

あと、地震のニュースを見て切ないのは、『長く住んでいたんだろうなぁ』と思う家屋の
倒壊現場を見る事。
思い出もあるだろうに。


さて。

『Vガンダム』を当時は毎週見ていて、それなりに楽しめた。
その上で、最終回後に富野さんのインタビューで

『モトラッド艦隊と言うバカみたいなバイク戦艦を出して、
 コレでガンダムを潰そうと思っていたのに、潰せなかった』


と言うような発言をしているのを読んでいても、あまりピンと来なかった。
けど、なんとなくその回答が浮かんだようなので、書いておく。

モトラッド艦隊と言うのは、文字通り『バイク戦艦』の艦隊である。
巨大な戦艦にバイクよろしくタイヤをくっつけて、地球の被造物・建造物をローラーのように
踏み潰して、旧来の文化をリセットし、まっさらな状態で新たな世紀を築こうと言う作戦の
要となる戦術アイテムである。

が、破壊活動に直接行使をしなければいけないわけで、当然それは最前線に突出する危険を
伴う必要がある。
作戦の概要だけを考慮するなら、空爆やミサイル攻撃で良いものを、不要な危険を冒す。

また、『リアルロボットアニメ』の代表とされていたガンダムにおいて、そもそもの
機械論と戦術論をまとめて冒涜するようなバイク戦艦など、あり得ないはずだった。

が、それをあえて出す事によって、富野さんは『ガンダムを潰す』と考えたのだろうが、
マニアや強烈なファンに対しては有効手段であっても、大勢には影響はなかったようだ。

かく言う俺も、別にそれでガンダムが潰れるとは思っていなかった。

ではなぜ、それでもガンダムは潰れないと思っていたのか、最近まで判らなかったが、
2つの要素を挙げる事が出来るようだ。

先ず第1に、『宇宙戦艦ヤマト』の存在である。

戦艦とは、海に浮かべて使用されるから、あの形なのだ。
であるのに、そのまま宇宙にまで飛ばして、『波動胞』なる巨大な大砲までくっつけてしまう。
そういう奇天烈さに男のロマンが合致してしまうのが、元来の男だったりするわけで、
だったら、戦艦にタイヤを付けて『バイク戦艦』くらいあってもおかしくなかろう、と。

さらに、その巨大なタイヤをローラーにして破壊活動というのは、『逆襲のシャア』における
隕石落としであると考えられる。
プロバガンダ的に、一瞬でまっ平らにするよりもそのプロセスを公表して、自組織に優位性を
もたらそうと言う意図は、ギロチンと言う手段によってすでに表出している。

なので、バイク戦艦という発想には『ザンスカール的』思想が整合しているので、
なんら違和感を感じなかった。
こういうアホみたいな事を本気で面白がるのが、男であったりする。

そして、第2に、こういう思想がある。

『人間の発想するものは、全て現実に起こりうる』

モノの本で読んだか、この言葉を知っていた俺は『バイク戦艦も無くはないな』と考えていた。
当時すでに『アトムを本気で造ろうとしている科学者』の存在を知っていたし、現在では
『ボトムズ』に登場したATと言う搭乗機械のような物を、趣味で造った素人さえいる。

となれば、『バイク戦艦』だって、リアルと言える存在であったりするよね?

アトムを造る事自体に意味はそれ程は無いかもしれないけど、その過程で確立された技術は
実生活に活かせるかもしれない。
自立歩行機能は自律性義足に使えるだろうし。

そういう意味で言えば、バイク戦艦を実現させるための技術も何かに活かせる筈だ。

こういった現実論ではなくとも、バイク戦艦をまじめに演出してしまえば、それなりの
整合化されたアイテムになってしまうわけで、それではガンダムは潰せないよね。

と思った。







魂のお知らせ(旧トップページからの転写)

「塩沢兼人」さんの公認ファンクラブのHPから、
正式にリンクの許可をいただいたので、紹介します。

ドリーミン (ドリーミンへ)

HP名は『Dreamin’』です。
俺にとっての「兼人」さんはやっぱり『マ・クベ』かな。
詳しくはこちら

このページ「LAYちんの~」を見て、俺に反感を持った方は俺に対して文句を言ってください。
間違っても『Dreamin’』に対していたずらをするようなことはやめてください。

古谷徹さんのHPへのリンクも許可していただきました。
リンクフリーなのですが、一応古谷さん本人の了解を得ておきました。

Toru’s Homeへ(Toru's Home1)

Toru’s Homeへ(Toru's Home2)


追記

ガンダムMS関連テキストへ

ガンダム関連画像へ

(外部及び『魂のお知らせ』以降のリンク先、携帯では出ません)










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.18 10:37:40
コメント(2) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.