372507 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

上海から帰って来ちゃった

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

★maki

★maki

Calendar

Recent Posts

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Comments

あき@たいわん@ こんばんは! 残念ですが、お子ちゃまと仲良くネ! 暇…
tak@ Re:語学学校選びのはなし(12/06) 丁寧なお返事、ありがとうございました。 …
★maki@ Re:作成したけどダメですよ。(03/10) ウ社さん はじめまして。コメントありが…
★maki@ Re:初めまして(05/28) takさん はじめまして。 ブログ本文でお…
ウ社@ 作成したけどダメですよ。 常新で作成しましたが、確かに今の物価か…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【小池百合子都知事 … あき@じゃぱんさん

失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
じゃんす的北京好日… じゃんすーさん

Headline News

Jun 19, 2007
XML
カテゴリ:上海で中国語っ

マンツーマンでの中国語の授業内容を

「精読」から「音読(発音)」&「語法」に変えたワタシ。




今日は第2回目。


と言っても、

今日の分を入れて、全6回で終了予定。

だって 帰国するんだもん。



当初は

7月中旬までやるかな・・・と思ったりもしたが



いろいろと忙しくなるだろーし

やっぱり帰国直前は ゆるゆるの生活にしとかないとさ

何かと大変だろうと。



   +++



前回、


「別冊 聴く中国語」シリーズの

「中国語で聴く童話」の中から


「神筆馬良(マーリャン)」って物語を選び、

これを音読した。



ホントに音読。

2時間かけて、意味を取りながら音読。


もう、文法や語句の解説は最低限。



ってゆーか

この本には「初級文法を終えた人向け」と書いてある。


なので

文法的には難しくない。

単語も殆ど問題ない。

問題あっても、いくつか本に載ってるから辞書は引かない。



正しい発音 スムーズな読み

もう集中できるのだ。



で、

前回の授業のあとに

家で「神筆マーリャン」を読んだんだけどね、


長い。


CDの音源がおよそ8分だったから

長そうだぁー

って思ってたが



「何度も繰り返して読む」には、不向きだ。



口が慣れるまで読む・・・・のに 時間がかかる。


ので、


今日の授業でやる新しい課題は、

「物語の半分だけ読む」に変更した。




選んだ物語は、


「猪八戒 西瓜を食べる」



   +++



猪八戒は、ご存じ 「西遊記」の猪八戒。


これがまた意地汚いヤツなんで、

隠れてスイカを食べちゃって

で、孫悟空に懲らしめられる


ってストーリーで、


中国の子供たちはみんな知ってる、

イソップ物語みたいなモンのようだ。






おっと。


「猪八戒」より前に

授業は「前回の復習」からだったな。



まずは前回の復習ってことで

「神筆マーリャン」を全部音読した。



文の区切りは青

発音の注意点は赤

強調して読む箇所は緑



色鉛筆でチェックしながら進む。



読んで~読んで~読んで~



マンツーマンは3コマなんだけど(1コマ=50分)


最初の1コマは、とりあえず前回の復習から。




しかし

1コマ目の50分間は、

「神筆マーリャン」を読むだけで終わってしまった。





次の2コマ目は「猪八戒」。



物語が違うと出てくる単語も違う。



だから

出てくるピンインも違うワケで、

新たな「問題点」を発見されてしまう。




今まで

精読の授業のついでにやってた「発音の本」で

いろいろ指摘されてたが



こんなにも問題点があるのかと

ため息をつくばかりだ。



   +++



fang - huan - huang

chan - chang - chuan - chuang

「f」「h」が曖昧。

「-ng」「-n」区別がはっきりしてない

母音「a」「e」「ou」あたりは、口を開けるのが足りない。



このあたりは、お馴染みの注意点だが



今日注意されたのが、


「4声の後の3声が2声になりがち」

 例 大学(da4 xue2) と 大雪(da4 xue3)




「同じ声調だとダメになる」

 「2声+2声」とか「4声+4声」が苦手。

 不慣れな単語は、片方を1声や3声で読んでしまうことがある。




「zhi と chi」

 zhi 有気音っぽく聞こえる。息の量が多すぎ




「軽声なのに、読む速度が遅すぎ」

 例 郷親們(xiang1 qin men)

  真ん中のqinを早く。後ろのmenは軽声だが軽く2声で読む




「ya yong yang ....」

 「ya」は 「ヤ」でなく 頭に「y」が必要





・・・・もーっ




   +++




1コマ目が「神筆マーリャン」の復習 で 読み、

2コマ目が「猪八戒・・・」の前半を、読み



だんだん疲れてぼーっとしてきたところで




3コマ目は、文法をやることにした。



文法の練習問題を解いてるとき、

なんとなく「ホッとしてる自分」に気づく。



まだ文法をやる方が 自分にとって楽なのか。


それほど、

「声に出して正しく読み、チェックしてもらう」

が、自分にとってシンドイことだったのか。



そっか~。

やってみて良かったよ。




文法も単語も 解説も練習も殆どしないで、

読むことに、専念する。

もちろん、意味も浮かべながら読む。




確かに、音読はやったことがある。



しかし

これだけ発音を気にして2時間読みまくる・・・


っていうのは、

今まで、やってなかったと思う。



こんな授業、

フツーならきっと、やりたくないって思うだろう。



でもこれが

絶対に今の自分にとって必要だ って思うから


別に苦でも何でもない



それどころか、


こんな授業をやってくれて

ワタシにつきあって細かく発音をチェックしてくれて

とっても有難~い って思う。



これって「上海ならでは!」  だよね。




日本でこんなことできないよ。

マンツーマンって高いもん。



この「発音特訓」を無駄にしないように、

日々の中国語会話でも

気をつけて喋ろう って思っているのでした。




そうそう。


今日老師から

中国人の発音を100とすると、★makiは85点


と言われた。


素直に喜んでおこう・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 19, 2007 06:25:11 PM
[上海で中国語っ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.