492138 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おもいつくまま きのむくまま(経済指標グラフからみえるもの)

おもいつくまま きのむくまま(経済指標グラフからみえるもの)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年04月13日
XML

「日銀が13日発表した3月の企業物価指数(平成17年=100、速報)は104・3となり、前年同月比で2・2%下落した。下落は3カ月連続で、下落率は平成14年5月以来6年10カ月ぶりの大きさとなった」そうである

需要不足による本格的なデフレはどうも避けられそうもない。消費が減少で生産額が縮小する結果、所得の多くが失われるから消費はさらに減少するデフレスパイラルに陥りそうである。

「2008年10-12月期は、GDPデフレーター(前年同期比)はプラス0.7%、国内需要デフレーター(前年同期比)はプラス0.3%」(平成20年10~12月期四半期別GDP速報 内閣府)

2008年10-12月期は、辛うじて国内需要デフレーター(前年同期比)はプラスを維持していたが、2009年1-3月期はマイナス転換が確実な雰囲気になっている。2008年10-12月期にGDPデフレーターがプラスに転換したのは、輸入物価指数の急激な下落がその要因である。輸入物価指数の下落傾向が止まってきたことから、GDPデフレーター(前年同期比)もマイナスに転換すると思われる。

国内需要デフレーター(前年同期比)は2006年から2008年まで概ねプラスで推移したが、GDPデフレーターは、2008年10-12月期のみプラスという状況である。

GDPデフレーターは国内の企業の利益や労働者の賃金など所得の変化を示す指数ということであるから、日本は景気拡大期もずっとデフレであったということである。当該デフレは、主に労働者の賃金に対して発生し、輸出企業の収益に対して抑えられていた為、国内では、低成長ながら景気拡大を続けていた。

今後も、労働価格のデフレ状態が続くことが予想され、このことが消費を冷却し、消費者物価指数をさらに下押し、内需の拡大を阻害し続けることになりそうである。

追加景気対策では、労働市場で起きているデフレを阻止するには不十分であり、内需拡大効果は期待薄である。

にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月13日 20時53分33秒
コメント(0) | コメントを書く
[国内経済(デフレ)] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

サイド自由欄

★国内経済指標参照先★
国内経済指標一覧
★米国経済指標参照先★
米経済指標一覧
★EU済指標参照先★
EU経済指標一覧

ECB統計
★中国経済指標参照先★
中国経済指標一覧
中国統計年鑑一覧


livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス




あわせて読みたいブログパーツ
ウィジェット

Ping一括配信

カテゴリ

バックナンバー

2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.