4413838 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。とは言え大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、「MENU」内の「釣り場(南房)」紹介については、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開を取りやめております。ご了承ください m(__)m

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

2022年10月31日
XML
tonbo-anime.gif today diary


昨年もそうだったが…10月は突然 回遊魚に変化が現れる。
外房在住、釣り友情報によれば…
南房磯の伊佐木は姿を消したらしい。

どうやら今年も秋は短め、冬は長めの様だ。

季節風が吹き出し水温降下は
本命魚を狙う側としては大歓迎だが…
反して釣り場の変更による
狙い魚の出会える確率が低くなる。


残念なことに季節風を避ける釣り場じゃ
ほぼ本命魚の顔を拝むこと叶わない。
南風が吹いた時は本命魚を狙いたい。











悪いことばかりじゃない。
房総半島では季節風を避けられる釣り場はいくつもあり
伊佐木釣り場の様な混雑は見られない。

冬季限定で竿出し可能な釣り場も点在し
混雑気にせず入れるのは嬉しい。

あとは居付き魚を狙うか
沖目より魚を寄せるかである。












先週、久々の某磯場での竿出しした。
平日ともあり 人影は見当たらず
大自然ひとり占めで遊んだ。

今回は情報収集が主たる竿出しの目的。











時計17時から半時だけ前打ち後に本釣り!
潮は上げ止まりだがそこそこ真潮の流れてる。

取り敢えず近場pointから開始!
時々根掛かりの様な当たりが出るが…
付け餌は残ったまま手元に戻る。
餌盗りはいない。(水温は下がってる)











中間point右矢印遠投pointと
徐々に沖目にコマセを入れてコマセ筋を作っていく。
すると…釣り始めて時計一時間後に
初当たり!

手尺ふたつのメジナだった。

取り敢えず 魚キープ用バッカン行き~グッド





中略





その後、何の当たりもなく時間だけ流れ
淡々とコマセを打つ単純動作を続ける。
もしかすると前よりpointが変わったか?

当たりが出ないと色々と迷うのが釣り人
タナを変えたり入れるpointを変えたり
出来ることは総て試してみる。

万が一のためハリスと針は変えないあっかんべー




潮の流れが早くなり始めた時計20時半~
沖目を流していたウキが消えた!!
当夜二回目の当たり上向き矢印

大した引きではないが トルクのある反復締め込みは
大物の予感がしたが・・・











南房磯釣果-04(フエダイ35cm)
"☆魚"だが…小さめ 残念下向き矢印



煩いほど釣れる伊佐木はここでも顔を見せません。
やはり海中も夏から秋に変わった様だ。

釣りは僅か二度だけの当たりだったが・・・
満天の星空の下、目の保養になった。
















 本日の釣果・データ備忘録 



2022年釣行;11回目
釣行日;10月 某日
釣行場所:千葉 房総半島夜磯 yoasobi
釣時間;17:30~21:40
釣果:フエダイ:1尾(35cm)
メジナ;1尾(39cm)





潮;〇潮
満潮;17時頃
干潮;23時頃
風向;北東3m~4m
波・ウネリ;2.0m
水温;----






本日の道具立て・仕掛け
・竿; G社製 カゴスペシャルver4 BT仕様3.5号5.8m
・リール; A社製 6500CS Rocket Gunnar
・ライン;S社製 玄人専用強力糸海平ナイロン6号
・籠;自製達磨型ステンレス製一発籠
・ウキ;自製超軽量羽ウキ20号自製LED光源
・天秤; 自製 全遊動式ステン天秤
・針;G社製 真鯛王(金)10号
・ハリス;K社製 G_MaX FX5.0号






【釣行後記】



いよいよ本格的な秋磯シーズンインです。

餌盗魚も姿を消し、
当たれば大物の確率大~

星空を眺めながら
独り釣りを楽しむには
持って来いの季節です。

しっかりと防寒対策をして夜釣りを楽しみましょう~スマイル




今週も何か良いことあります様に~









当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。
無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。

★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。
またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。
それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。
尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、
当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。

tonbo-anime.gif thank you
トンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』
当hpも掲載中!
↓

『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年10月31日 23時14分26秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:房総半島釣行blog 季節風に逆らわず楽しむ yoasobi(10/31)   南房磯大好き釣り人 さん
今晩は。

場所替えで今度はフエダイ、まだまだ夏回遊魚ではないですか?引き出しを沢山お持ちで羨ましい限りです。

クチブトかな?メジナも美しいです。
北風の避けられる釣り場ではアジは釣れませんか?
(2022年10月31日 19時53分00秒)

 Re[1]:房総半島釣行blog 季節風に逆らわず楽しむ yoasobi(10/31)   磯トンボ さん
南房磯大好き釣り人さんへ
今晩は~

季節風と共に釣り場も狙い魚も変わりますが…
飽くまでも狙いは本命魚です。
数釣れる魚は…直ぐに飽きられるのでね( *´艸`)

この日、竿出しした釣り場では回遊魚はまだまだ居るはずですが…伊佐木や鯵は掛かりませんでした。
鯵はここ数年(5年ほど)狙ってませんね。食べて美味しい魚だけど釣り味に欠けるんで…

とは言え…家人等には鯵フライが食べたいと言われてます(*_*;
(2022年10月31日 23時21分43秒)

 Re:房総半島釣行blog 季節風に逆らわず楽しむ yoasobi(10/31)   reisa1017 さん
おはようございます。

毎回立派な色々な種類の魚の収穫があって良いですね。

野菜やお肉はスーパーであるけど、、、
鮮魚の豊富な魚屋さんが近くになくて
鮮魚の豊富な魚屋さんでも木更津にできない
かな~なんていつも思います。
海老や貝類豊富な魚屋さんが近くにある人は羨ましい。、

魚は買わなくて生活できそうですね磯トンボさんは。。 (2022年11月01日 09時42分35秒)

 Re[1]:房総半島釣行blog 季節風に逆らわず楽しむ yoasobi(10/31)   磯トンボ さん
reisa1017さんへ
今晩は~

海浜地区は昔は江戸前魚の捕れる漁場でした。
スズキ、黒鯛、蟹、アサリ、海苔・・・
しかし、伊佐木やコロダイ、フエダイ、真鯛は捕れません。
なのでせっせと房総磯に仕入れに行ってます(^^♪

金田湾は潮干狩りもできます。
木更津も魚介類の宝庫ですよ。
散策されてみてください。きっとあります。
(2022年11月01日 19時57分24秒)

 Re:房総半島釣行blog 季節風に逆らわず楽しむ yoasobi(10/31)   由愛39 さん
こんばんは~

それで小さ目なんですか!

>嫁と初対面の時に母と4人で今半ですき焼きを。
懐かしいですね。
お弁当もあるので、何かの時に奮発しようかな(^^ゞ

(2022年11月01日 22時59分51秒)

 Re[1]:房総半島釣行blog 季節風に逆らわず楽しむ yoasobi(10/31)   磯トンボ さん
由愛39さんへ
今晩は~

このフエダイは南方系の魚で60~70cmの大型魚ですが、
房総に回遊してくるのは50cm級どまりです。
お店には並ばない魚ですが、刺身でも煮魚でも美味しいです。
(2022年11月01日 23時41分19秒)

 Re:房総半島釣行blog 季節風に逆らわず楽しむ yoasobi(10/31)   kat さん
トンボさん おはようございます。

秋晴れが続く良い季節になりましたね。
トンボさん宅の食卓には いつも色々な
魚が並び ご家族の舌鼓が絶えないのでは。
羨ましい限りです(^^)

この時期でもフエダイが釣れるのですね。
場所を変えても何処でも釣るところは
流石の一言に尽きます。
で、お味は如何でしたか^ ^? (2022年11月03日 07時47分02秒)

 Re[1]:房総半島釣行blog 季節風に逆らわず楽しむ yoasobi(10/31)   磯トンボ さん
katさんへ
おはようございます。

いよいよ秋磯シーズンインです。
色々な魚釣りを暑さを感ぜずが楽しめます。

釣り魚は食べる分だけ持ち帰ります。
偶に近所の方に欲しいと言われ持ち帰りますが…
伊佐木は姿を消しましたが場所を変えればまだ回遊魚のフエがいます。
何よりも嬉しいのは星空がきれいな事です。
そんなことが楽しみで遥々遠方まで行ってます(^^♪

魚料理は…釣った人がやるルールのため適当です(≧▽≦)
(2022年11月03日 09時31分15秒)


© Rakuten Group, Inc.