4411089 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。とは言え大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、「MENU」内の「釣り場(南房)」紹介については、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開を取りやめております。ご了承ください m(__)m

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

2024年04月26日
XML
カテゴリ:日々雑感
tonbo-anime.gif today diary


三番瀬
潮干狩り


昨日(4/25 木)、何故だか…浅蜊が食べたくなった。
市内、船橋漁港にある直売所「三番瀬みなとや」では
土・日曜日に地物の浅蜊は販売してるが…
その日は既にGWが始まる。混雑は嫌で
近所のふなばし三番瀬に六年振り出掛けた・・・



船橋の浅蜊は古代から食べられており
その貝殻は千葉街道沿いの遺跡跡からも
沢山出土されておりその歴史は
縄文時代からとも言われている。


勿論、当時の浅蜊は地物で今の浅蜊とは違う。
今のものは殆ど九州産で稚貝はChina産
それを九州で少し寝かせてから
船橋に運び干潮時間にばら撒いるのが実情…
正直、これを地物とは言わんだろうムカッムカッムカッ
(単に食べたいならスーパーで買った方がお得、
但しこれも皆、China産であるしょんぼり)








五年前の東日本大震災で被害を受けた三番瀬だったが
昨年から整備して潮干狩りを再開した。
2024年の潮干狩りは4/24(水)~5/29(水)までの一ケ月間
(注;潮の引かない長潮~若潮の二日間を除く)

人員削減策なのか再開で 当日入場券は取りやめ
前売りでコンビニでしか手に入らない。
毎年GWは「安・近・短」レジャースポット
5000~10000人 やって来て
大混雑し地元民から苦情になった。

今年からは人数把握できる様に入場券は総て前売り
土・日曜日は入場制限(5000人)となった。
なんだか世知がない時代になったもんだ。

開場二日目の平日ともあり
来場客は100人程度…
この広い会場では疎らしか人はいない。


週末からは入場制限付きで超満員になる。
何しろ駐車場がなくなるほで人が来る・・・







食べる分(約1kg)だけ捕ってきて
砂抜きをし 晩に酒蒸しにして
貝殻を外しながら”つまみ食い”スマイル
剥き身と蒸し汁を冷凍保存した。
こうしておけば後は何んにでも使える。


家人には週末の「浅蜊パスタ」を所望した







良い週末をお過ごしください







  





『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります 



当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。
無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。

★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。
またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。
それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。
尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、
当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。

tonbo-anime.gif thank you
トンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』
当hpも掲載中!
↓






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月26日 17時10分45秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:六年振りの潮干狩り(04/26)   下山新 さん
こんにちは。
あらまぁ~お一人で行かれたのですか潮干狩り?
とんぼ様って可笑しなお人ですね。潮干狩りは足腰に来ませんか?わたしは無理です。こちらではアサリは総て九州産かもしれません。富山湾は砂地でなく殆ど玉砂利なので天然物はいないと思います。 (2024年04月26日 11時22分55秒)

 Re:六年振りの潮干狩り(04/26)   蕗さん8256 さん
潮干狩りも 簡単ではないですね。以前 潮干狩りに行った 子供たちから アサリを貰ったのですが どんなアサリだったのか 聞いてみなかったです。一度だけ 埼玉から 来て
並んだのを 覚えていますが・・・  (2024年04月26日 14時47分36秒)

 Re[1]:六年振りの潮干狩り(04/26)   磯トンボ さん
下山新さんへ
おはようございます。

意外とせっかちな性格です。
食べたくなると即、出掛けたりもします。
偶々、今回は浅蜊でした。

確かに田舎では浅蜊はあまり食べた記憶がないです。
貝と言えば…牡蠣かシジミでした(^^♪
(2024年04月27日 09時13分12秒)

 Re[1]:六年振りの潮干狩り(04/26)   磯トンボ さん
蕗さん8256さんへ
おはようございます。

近年、関東圏スーパーで売られてる物は総て輸入物です。
20年ほど前までは三番瀬も江戸前浅蜊の宝庫でした。
食べる分だけ取りによく行ったものです。

良き時代は…遠くくなりにけりですね(*_*;
(2024年04月27日 09時19分04秒)


© Rakuten Group, Inc.