3390966 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

のんびり・ゆっくりダイエット

のんびり・ゆっくりダイエット

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024/04/14
XML




観光案内所のすぐ左にお城に登る階段があります





お城には階段がつきもの・・
さて登りますか・・





忘れ去られた石

登りきったところにあったのがこれ「忘去られた石」

平成10年の台風10号通過後
津山市大谷の石山登山道近くの谷川で
津山城築城時に切り出されたと思われる石が見つかりました・・
石の重さは約2.3トン・・
近くにある「津山城石切場跡」にある矢穴(石を割るためにノミで穿った穴)と
同じ大きさものが石の上下に計9か所残っています。
津山城築場時に切り出された石に一部であることは間違いなく、
何らかの理由で築城現場まで運ばれなかったようです。
この石は「忘れ去られた石」と名づけられました。

平成16年3月に谷川から引き上げられ、
同年5月の津山城築城400年記念事業「津山歴史時代絵巻~築城大石曳き~」で
大谷町内のみなさんによって"歴史石曳き"として
修羅(巨石などを運ぶ木製のそり状の運搬具)に載せて
市内中心部を約400メートル曳かれた後、
津山城跡近くに約400年ぶりに届けられました。


ということだそうです・・
そんなことあるんですねぇ・・・





本来なら8日までの桜祭りを14日まで延長したそうです・・






森忠政

森忠政は森可成の六男・・
豊臣秀吉から徳川家康への政権交代に順応し森家を存続させました・・
鶴山の町とお城の海の親である森忠政は
織田信長の側小姓として本能寺の変で勇名を遺した
あの森蘭丸の弟です・・
信濃川中島の功で美濃から美作十八万六千五百石に封ぜられました・・

森家はそのあと衆楽園を造った名君である2代長継公・・
そして三代長武公・四代長成公と続いたあと
元禄十年嗣子がいないために
津山城を松平家に明け渡すことになりました・・

親藩松平家は十万石・・
康哉公・確堂公など数々の名君を送り
以来
大政奉還まで九代172年間津山城を守りました・・





室町時代・美作の守護大名であった山名氏が築いた鶴山城・・
応仁の乱のあと廃城となりやがて戦国の世も終わり江戸時代を迎えます・・
慶長八年に森忠政公が美作十八万六千五百石に封ぜられ
本格的な築城が始まりました・・
忠政公は最初は現在の院庄の址に築城を始めましたが
重臣同士の抗争も有りうまくいかず中止・・
第2の候補地に山名氏の古城鶴山を選びました・・

そして
築城足掛け13年・・
五層四庇の堂々たる天守閣を持つ巨城と五十年の歳月をかけて
賑やかな城下町・津山が生まれのです・・
徳守・大隈など守護神の勧進や他国の名城の調査など
忠政公の築城にかける意欲は
なみなみならにぬものであったと伝えられています・・





津山(岡山県津山市)の地名の由来は
津山城が築かれた丘陵が「鶴山(つるやま)」と呼ばれていたからだそうです・・





壮大な石垣と広い通路が特徴です・・
この階段を登りきった広場に屋台やキッチンカーが出ていました・・
さっき食べたランチご飯が少なかったので
クマさんには少し物足らないと思い・・

あれ食べてみる?

って聞くと
速攻で食べると・・





可愛いお嬢さんがやってるキッチンカー
トルティーヤ・・
チーズとはちみつをオーダーしました・・

しょっぱいチーズとはちみつが絶妙な相性で
とっても美味しかったです・・

o(*^▽^*)o~♪


FC2・・はこちらから





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/04/14 04:06:12 PM
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:津山城まで桜を見に・・(2)(04/14)   エンスト新 さん
こんにちは
桜まつりの延長があった分、楽しめましたね。 (2024/04/14 04:25:28 PM)

Re:津山城まで桜を見に・・(2)(04/14)   歩世亜 さん
今晩は。

桜の開花が少し遅れたのが丁度よかったようですね。

お城と桜この組み合わせも綺麗ですね。 (2024/04/14 05:28:50 PM)

Re:津山城まで桜を見に・・(2)(04/14)   星影の魔術師 さん
いつもありがとうございます。
天気のよい日に行かれましたね、陽気が伝わって来ます。
忘れ去られた石って面白いです。

甘塩っぱい味も案外美味しいですよね。
好きです。
(2024/04/14 05:51:19 PM)

Re:津山城まで桜を見に・・(2)(04/14)   せいやんせいやん さん
こんばんは。

階段がけっこうあるお城ですねえ。

チーズとはちみつ、おいしそうですねえ。
(2024/04/14 07:23:33 PM)

Re:津山城まで桜を見に・・(2)(04/14)   きらら ♪ さん
石段・・・たしかにお城にはつきものですね。

お花見もできて、お天気も良かったし、ラストのトルテイーヤもおいしそう~です。 (2024/04/14 07:55:57 PM)

Re:津山城まで桜を見に・・(2)(04/14)   ぴあです~(^^)ノ さん
えっ!?
津山城って、鶴山公園の天守閣の事?
あれ〜?
私の記憶は、鶴山公園の桜 で日帰りバスで行ったの。
津山城と言う認識無いわ😰

違う場所なのかなぁ?
おバカですみません💦
(2024/04/14 09:17:17 PM)

Re:津山城まで桜を見に・・(2)(04/14)   5sayori さん
お城と桜を愛でながら・・

桜祭りが延長でキッチンカーが?
やはり食い気のほうが勝りましたか‥
(2024/04/14 10:19:58 PM)

Re:津山城まで桜を見に・・(2)(04/14)   odetto1990 さん
お城イイですねーーーー
この間行きたいねーーと言ってたところです
広いですねーーーー
(2024/04/14 11:52:25 PM)

Re:津山城まで桜を見に・・(2)(04/14)   naomin0203 さん
なんて美しいお城!!!
そしてそれを彩る桜の花々。

いいですね。
うっとりしますね。

石垣が、なんとも大きくって、しっかり組まれていて、感動しますね。

森忠政、天下の美少年森蘭丸の弟。
数奇な人生を送ったのでしょうね、蘭丸の家族も。 (2024/04/15 04:59:31 AM)

Re:津山城まで桜を見に・・(2)(04/14)   さえママ1107 さん
teapottoさんこんにちは!
いつもありがとうございます!!

津山城の桜とっても見事ですね!!
桜まつりも桜の開花と共に延長だったんですね。
キッチンカーのお姉さん可愛らしいし
トルティーヤ美味しそうですね!! (2024/04/15 11:46:20 AM)

Re:津山城まで桜を見に・・(2)(04/14)   マコ5447 さん
こんいちは2週間お休みをして元気になりました
これからもよろしくお願い致します。 (2024/04/15 01:42:17 PM)

Re:津山城まで桜を見に・・(2)(04/14)   かずまる@ さん
teapottoさんおはようございます!(謎)
津山ってこんな立派なお城があるところだったんですね?(^_^;)
仕事しかしてなかったのでまったくわかりませんでした・・・
でも?クマさんの後姿はすぐにわかるようになりました~~~(^-^)
いいね! (2024/04/16 12:08:20 AM)

Re:津山城まで桜を見に・・(2)(04/14)   chiichan60 さん
今晩は。
お城に石段はつきものですね。
いい脚の運動ができましたね。

津山城の桜、満開で綺麗ですね。
忘れ去られた石、ノミの跡が残っていて谷川から引き上げられ400年前のものとは貴重ですね。

森忠政、森蘭丸の弟でしたか。

キッチンカーのトルティーヤ、おいしそうです。
いいねしていきますね。

PS)Facebookで動画見てもらえましたか?^^ (2024/04/16 09:13:13 PM)


© Rakuten Group, Inc.