634299 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花と緑と…それから時々トラ

花と緑と…それから時々トラ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.03.26
XML
カテゴリ:熊本の植物
再三ご紹介している花々は
主に、教会2階玄関の前で咲いている連中
この敷地で一番(というか、唯一)
日当たりの良い場所で咲いてます

ここは教会に来る皆さんに見て頂く場所なので
けっこうマメに手入れしてます


それに比較して、牧師館玄関横の植物たちは
手をかけないでどれくらいイケルか
半ば実験的、事実上放任(笑)


その最たる物が君子蘭(^^)↓

君子蘭1号09.3.jpg
君子蘭2号09.3.jpg

前任の牧師さんとバトンタッチした時
「いつからここに有るのか分からないんだけど、置いて行くよ」
と言われて、牧師館玄関前に取り残された彼等

本体と、株分けされたものの2鉢
いわゆる普通のオレンジ花が咲くらしいです

零下の夜も室内にも入れず
時々水やり、たま~に液肥
なかなか花芽が見えて来ないので
今年は咲かないのかと思ってました

ところがいきなり咲く気満々!
…オレンジ色は天敵のGカラー
無理して咲かなくてもいいんだけどね(><)




ワスレナグサ《ドワーフブルー》↓

ワスレナグサ移植前09.3.jpg
ワスレナグサ開花09.3.jpg

秋に種まきしてから
つい最近まで一筋の直射日光も当たらなかったのに
それでも咲き始めました(^^)

ただ、トップ切って咲き始めた株は
明らかに他の連中と葉の形が違うのですが…???
ま、咲けば、それでいいか(苦笑)
定植場所を物色中です




スイスチャード

スイスチャード09.3.jpg

ワスレナグサと同じ時に播種して
育ちが悪いのをベビーリーフでいただき
残りをプランターに定植しました

どないやっちゅうくらい放任ですが
ぶきぶきと太って綺麗な野菜になりました
でも、まだ食べないの
当分観賞用です♪




最後は、お友達に貰ったセンペルの一種

ゆたちゃんのセンペル09.3.jpg

地植えでOKと言う事だったので、放任でも大丈夫かな、と
可愛く色づいてます
日陰でもどっこい大丈夫のようです(^.^)v

ありがとね、ゆたちゃん
元気かなあ???






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.03.26 13:48:25
コメント(6) | コメントを書く
[熊本の植物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.