6337098 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物 前編後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年10月09日
XML
テーマ:鉄道(22180)
来る10月14日は鉄道の日

全国各地で鉄道イベントが開催されておりますが、我が町のJR施設でも一般公開が開かれました。

秋田車両センター一般公開電車
ほぼ毎年開催されていますが、実は私が見に行ったのはもう10年以上ぶり、いや、それ以上です
前回見に行った時にはまだ「こまち」や701系の姿はなく、485系「つばさ」や「出羽」の幕を出したブルトレ、大量の50系がいました。先代の試験車キヤ191もいたっけ。

一体いつの話だ…?
(上記の車種がいた頃と言えば、20年近く前ですね)

今回も展示されます車両は秋田地区の車両…といっても最近はE3系、701系、キハ40系の3車種(レアな部類で583にかもしか485か。キヤE193系も秋田所属車だが見かける機会は少ない。)にほぼ絞られますので、足が向かなかったのも事実(交通も不便だしィ~ほえー
しかし今回は「目玉」があるというので、かなり久方ぶりに見に行ってきました。
車で行きました。駐車スペースが心配でしたが、小雨が降るあいにくの天気のためか来場者は少なめで、構内線路脇の空地に誘導されました。

通常私のブログでは、メインディッシュは最後までとっておくのですが…
今日は、もう見せちゃいます!



今回の一般公開の目玉はこれだっ下矢印




DSC_0370
DSC_0370 posted by (C)Traveler Kazu

HB-E300系 リゾートしらかみ青池編成
12月4日から五能線で走り始める新型ハイブリッドリゾート気動車です。
先般、甲種輸送の模様をお伝えしました。試験走行を始めているそうです。
先日、弘前駅で報道向けに公開したそうですが、一般向け展示は初めてじゃないかな?

DSC_0366
DSC_0366 posted by (C)Traveler Kazu
車を降りるや否や、包み隠さずニョロリと停まっていますたちょき
営業開始前なので、残念ながら外観のみの公開でした。
車内を何とか覗くと、座席はまだビニールが被せられたままですた。
HB-E300系の前には、新車を守り睨みを利かす?ナマハゲ。

DSC_0404
DSC_0404 posted by (C)Traveler Kazu
ステンレス車体ですが塗装されている面積が広いので、あまり冷たい感じがしません。
誰もいなくなったのを見計らって撮影しましたが、やはり人気で、みんなペタペタお触りぱーぱーしてましたうっしっし

DSC_0406
DSC_0406 posted by (C)Traveler Kazu
「青池」のロゴは現在の青池編成と同じデザインです。
車体の裾絞りの部分、よく見ると、等間隔でリベットを潰したような円形の模様がたくさん付いていました。ステンレスを曲げるのは大変なんだなぁ~と、しみじみ。

DSC_0408
DSC_0408 posted by (C)Traveler Kazu
ピッカピカの新車です。

さて、次回(明日)も「青池」ご紹介です!
細部の写真も少し撮りましたのでお見せしますね~…便所のタンクとか(笑)











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月09日 20時50分59秒
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.