6337070 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物 前編後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015年06月05日
XML
先週末に盛大に開催された東北六魂祭
細かいところでは色々と意見が出ているようですが、大局的には成功裡に終了したようです。

東北各県庁所在地の代表格の祭りが一堂に会する「東北六魂祭パレード」。
時間の都合で、前半の「6祭りパレード」のみ観覧してきました!

引き続きご紹介します…


仙台 すずめ踊り
東北三大祭に数えられる仙台の祭りは「仙台七夕まつり」ですが、飾りを見て街歩きを楽しむ祭りですので、パレードには5月の「青葉まつり」などで披露される「すずめ踊り」が登場しました。

先陣を切るのは・・・


東北六魂祭・秋田 20
東北六魂祭・秋田 20 posted by (C)Traveler Kazu 

伊達武将隊
すずめ踊りの一部というわけではなく単独行動の団体ですが、「すずめ踊り」と一緒になっていることが多いですね。仙台市内で見かけます。ただし、神出鬼没。
仙台城址の伊達政宗像のあたりによくいる…かなあ?


東北六魂祭・秋田 21
東北六魂祭・秋田 21 posted by (C)Traveler Kazu 

握手、握手。
秋田に来ても人気者です。


東北六魂祭・秋田 22
東北六魂祭・秋田 22 posted by (C)Traveler Kazu 

突然、チャンバラを始めました。


東北六魂祭・秋田 23
東北六魂祭・秋田 23 posted by (C)Traveler Kazu 

武将隊の次に「すずめ踊り」が登場。


東北六魂祭・秋田 24
東北六魂祭・秋田 24 posted by (C)Traveler Kazu 

色とりどりの扇子と、メリハリの効いた踊りが特徴。


東北六魂祭・秋田 25
東北六魂祭・秋田 25 posted by (C)Traveler Kazu 

ユーモラスなお面で踊るおじさん、時々お面を外してみせてました。



 


福島 わらじまつり
もともと福島市内で行われていた大草鞋を奉納する祭事をもとに、昭和45年から開催されている祭りだということです。


東北六魂祭・秋田 26
東北六魂祭・秋田 26 posted by (C)Traveler Kazu 

奉納する草鞋が日本一の大きさであることが特徴ですが、東北地方の祭りの中では知名度はいま一歩。
「東北三大まつり」はもとより「東北五大まつり」にも数えられておらず、東北六魂祭に登場するようになって知られるようになった感じです。


東北六魂祭・秋田 27
東北六魂祭・秋田 27 posted by (C)Traveler Kazu 

大草鞋は、お神輿のように担がれて練り歩きます。


東北六魂祭・秋田 28
東北六魂祭・秋田 28 posted by (C)Traveler Kazu 

触れるんですね。
先頭で見ていた観客がこぞって触りに行っていました。


東北六魂祭・秋田 29
東北六魂祭・秋田 29 posted by (C)Traveler Kazu 

その後、踊りの一団が続きました。
踊りもあるのですね。お囃子というより、曲は若干ロック調。鳴子は持っていないものの「よさこい」的な雰囲気がありました。



 




1時間半に渡る「6祭りパレード」はまだ終わりません。
以下、次回!
次回は周辺の様子も合わせてご紹介します晴れ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年06月05日 13時44分09秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.