6314165 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

完結!2023年春 JR東日本パスで2泊3日の鉄道旅

1日目
2日目3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物 前編後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016年05月29日
XML
超レトロな大食堂が営業を続けている、岩手県花巻市のデパート「マルカン百貨店」が、間もなく閉店します。
会社・店舗経営自体は問題ないようなのですが、建物の老朽化が激しく、耐震を確保できないということで、6月初旬をもって、マルカン百貨店としての営業を終えるということで、その報はとてもショッキングなニュースとして、なんと全国を駆け巡りました。

そこで、友人を連れ立って、最後のマルカン大食堂ツアーに出かけてきました!!

ぶらぶら日:2016年5月12日


なお、写真キャプションのタイトルは「最後の春」としました。
訪問日は暦上もう夏でしたが、盛夏を迎える前に閉店してしまうので…。


マルカンデパート最後の春 29
マルカンデパート最後の春 29 posted by (C)Traveler Kazu 

今回は車で行きましたが、電車ならば東北本線の花巻駅から歩いて15分ほど。
花巻市の中心部「上町」にあります。
地上8階・地下1階の建物ですが、ワンフロアは狭いという特徴。
そのころの秋田でいうと、立ち位置では「木内」ですが、店内の雰囲気は「協働社」といったところです。
初めて訪問した時(2006年頃)にはまだ地下1階は食品売場として営業していましたが、その後閉鎖。7・8階も現在は営業に供していないようです(7階はゲーセンとの情報もあり)。


マルカンデパート最後の春 03
マルカンデパート最後の春 03 posted by (C)Traveler Kazu 

ちょうど閉店セールが始まっていました。

エレベーターとエスカレーターはありますがエスカレーターは2階以上が1人乗りで、しかも5階止まりで大食堂がある6階には行かないという…
若干不思議な構造ですが、ワンフロアが狭い構造上、食堂のど真ん中にエスカレーターが来るという構造を避けた結果でしょう。

5階からは階段で上がりました。

マルカンデパート最後の春 05
マルカンデパート最後の春 05 posted by (C)Traveler Kazu (御顔修正済み)

エレベーター脇の階段を上ると、実に懐かしい光景が広がります!!
マルカンにはここ10年ほどの間しか訪れたことがないのに、懐かしさをひしひし感じる不思議な空間。
これが、噂のマルカン展望大食堂!!
「昭和レトロ」ではなく「昭和そのまま」という表現の方が正しい。


マルカンデパート最後の春 23
マルカンデパート最後の春 23 posted by (C)Traveler Kazu 

食券売場にはいま主流の「券売機」ではなくキャッシャー係がおり、客はショーケースの蝋見本を見てメニューを決めてから列に並ぶという、これまたお懐かしいシステムが継続しています。
ちなみにレジは3台あり、タイミングによってはフル稼働でした。


マルカンデパート最後の春 04
マルカンデパート最後の春 04 posted by (C)Traveler Kazu 

ガラスケースにずらりと並ぶ見本の数々。これでも、閉店発表後お客さんが殺到しているためか、一部のメニューが外されて少なくなっていました。見本はこれだけにあらず!!


マルカンデパート最後の春 22
マルカンデパート最後の春 22 posted by (C)Traveler Kazu 

エレベーターを降りると、両サイドに大量陳列スマイルスマイル
しかも、どれも安くって、最近500円で食べられる「ワンコインランチ」なんてのが庶民の味方ですが、ここマルカン大食堂は、そんなことはとっくの昔にわかってるぜ!とばかり、500円でおつりが来るお食事メニュー(主に麺類)がズラズラとありますきらきら
(物価と消費税上がって、少し減った)

格好の被写体…写真撮る人多数とか。


マルカンデパート最後の春 06
マルカンデパート最後の春 06 posted by (C)Traveler Kazu 

これが、買い求めた食券です。
昔、1990年代前半ころまで営業していた秋田市の「木内大食堂」(「木内デパート」自体は現在も営業中)と全く同じシステムで、非常に懐かしい~ダブルハート
食券を買ったら好みの席に着席して(案内誘導はない)、ウエイトレスさんを捕まえて食券を渡すと半券が戻り、料理が届くと半券を回収する、昭和システムです。
レシートが添えられている部分だけが、往時と異なる点です。

展望大食堂ということで早速窓際に…と行きたいところですが、そこは「争奪戦」で、窓際は満席でした。
しかし通路1本隔てた内側の席を友人がゲット!
何とか景色を眺められる席に着いて、ウエイトレスさんを捕まえて食券を渡し、しばし待ちました。
名物メニューももちろん注文。デザートなので通常ならそちらは後から食券を渡すのですが、30分かかるということだったので一緒に渡しました。これが悲劇の始まり(笑)


長くなります。写真も大量ですので、この続き、肝心のお料理はまた次回ということで…。
いよいよ、マルカン大食堂渾身のデパートランチの数々が登場します!


マルカン百貨店
岩手県花巻市上町 場所はここです→google map
店舗営業10:00~19:00(食堂は11:00~ラストオーダー18:00)
食堂開店前には長い列が出来ているようですので、時間に余裕をもってお出かけください

注:6/1(水)は食堂のみ臨時休業 そして 6/7(火)最終営業

電車JR花巻駅(在来線の駅)から、商店街を歩いて15分ほど
※新幹線の「新花巻駅」ではありません。そちらからはJR釜石線に乗って花巻駅まで2駅です。

車東北自動車道「花巻南IC」より10分かからない位。
国道4号線からは、「花巻東BP高木」交差点から市街方向へ入ると1本道です。
駐車場は店舗の裏手にあり無料ですが、収容台数が多くないため、歩いて5分ほどのところにある旧ボウリング場(レジャーセンターマルカン)駐車場に誘導されるかもしれません。


マルカンデパートから車でほぼ1本道
花巻南温泉峡
 
 
 


谷あいに面しているので「温泉峡」なんだそうです!
いい湯、名旅館ぞろいですよスマイル







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年05月29日 23時47分34秒
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.