1619920 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

As time goes by

As time goes by

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年08月08日
XML
つまるところ、個々人の判断、というわけか。。
なんともはや。。と、旅に出ることにします。

ところで、先日、
AERAの人生相談で、。
相談者50代の主婦、義理の父親が、結婚以来、ペットボトル1本さえ、
外出時等、息子の妻である自分に彼のものを持たせるのだと。
一体どういうわけだろうか。と聞いている。
所謂、荷物持ちの役だというわけだ。
義父は、必ず自分の妻でもなく、息子でもなく娘でもなく、嫁の自分に
荷物を持たせるのだと。
今は、持って頂戴、と言われる方、つまり嫁、曰く、体力もあるので(50代)いいんだけど、。。ということ。
回答者、鴻上さんは、
それはね、、
あなたの事を単なる荷物持ち、としか思っていないからなんですよ。つまり、
人間と思っていない、ってこと。無償労働者の一人、としてしかね。
などと、カゲキなお答え。
この後、つらつらと、彼の言葉でやさしく?ご説明があり、。。
さて、こういう状況をどうすればいいでしょうか。と、回答者は、相談者に
逆に尋ねている。
尋ねてそのまま、だけでは、人生相談にならないので、
ここで、夫さん、の登場。
夫さんと話してみれば?というのが、一つの答え、、のようになっており、
それで、この相談は終わっている。

記憶に残る、人生相談である。

まず、
義父、つまり80代と思しき日本人男性、嫁を単なる労働力としか考えず、
一人前の人間と思っていないだろう。との件だが、
これは、至極当然の説明。
解決?というか、回答では、相談者の夫に、持ちかけてコミュニケーションを取ってみれば、というのである。
これとて、至極マットウなことだ。

でなぜあたしの記憶に残ったか。なんだが、
これもしばらく考えたうえで、ああそうか、と思ったことであるが、
別にいいんだけど、なんだかなあ、、と思って相談者は相談している。
怒りに震えているわけでも、悲嘆に暮れているわけでもない。
どうなんでしょうねえ。という軽い問いかけのようにも見える。
質問するような事柄なのか。
(いえいえ、これは基本的なことなので、案件としてはその条件を満たしているとは思うが)

要するに、相談者は、人に聞かないと分からないような
難しい問題、と認識して相談しているのだろうか。と言う疑問。

人間扱いされていない、ということ、
いつも顎で使われて、ハイハイとそそくさと、義父の荷物を持つ嫁、、。
って、3年で、分かるじゃん。と思ったからだ。

相談者50代、ということは、もうすでに何十年も!その状態であるということだ。

あたしは、やはりここは、
相談者自身が、いつも、首を傾げ、そんな状態でいいのか、、と
自問自答を続けるべきであった。(のにそれをしていない)と、
思う。
女性の地位、世界ランキングで161位の名誉ある地位をゲットしているのは、
何も、男性側の誤解の原因だけじゃない。
女性も、考えなくては。そして、表現しなくては、。。
(だから相談してる?・笑)
表現し、表明しなくては、、苦い道ではあるが・・。
わたくしは、こう思います。と・・。

そう思うので、あたしは、言い続けたいと思う。
そんなん、おかしいやんか。と。
我がままだとか、勝気だとか、生意気だとか、言われるくらいで負けんなよ!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年08月08日 06時36分42秒
コメント(0) | コメントを書く
[野垂れ死に的生活行為] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

東通 原子力PR館 2… New! トイモイさん

美しい日本語に 一… New! ポンボさん

備忘録(6月1日~16日) New! みらい0614さん

ハッシュタグの本当… New! alex99さん

仏壇の引っ越し 放浪の達人さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203@ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人@ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203@ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人@ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203@ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.