1620217 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

As time goes by

As time goes by

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年06月19日
XML
カテゴリ:情報的生活行為

田舎はいやらしい 地域活性化は本当に必要か? (光文社新書) [ 花房尚作 ]
読了。
(ちょうど、昨夜、「里づくり協議会の冊子作成」が議題の自治会の集まりがあった。
この本の中に出てくる、、というか、、まるで、あたしが、
本の中に入った感じの体験である。)

中央政府の「活性化」について、そもそもアプローチがちゃいまんがな。(違うでしょ)
という論理で、論は進められている。その通り!

著者は最後の最後に、いやらしい、のが好きになって来た。と書かれる。
こういう展開を予想もしなかったが、
ある意味、納得。

でだ。
あたしは、そうか、。。
声を出すには、やり方、つまり道筋を考えることか。。と分かったし、
会議で、黙っていても過ごすことが出来るという気持ちの安定につながった。
声の出し方と、出せる場所を探せ、という事なんだと思った。


生きつづける民家(548) 保存と再生の建築史 (歴史文化ライブラリー) [ 中村 琢巳 ]

全編通して、文章が上品。
政治が下品になっていく過程で、こういう古民家保全が廃れていく。
下品な予算配分では、無理。
下品と言って悪ければ、進歩的?あるいは、近視的?
上品な文章は、かえって読む方に体力が要る。面白い。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年06月19日 06時03分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[情報的生活行為] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

大雨の後の夕焼け New! 放浪の達人さん

大阪→大分→大阪 202… New! トイモイさん

羆の駆除対策 New! みらい0614さん

美しい日本語に 一… ポンボさん

ハッシュタグの本当… alex99さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203@ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人@ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203@ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人@ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203@ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.