1620137 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

As time goes by

As time goes by

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年10月26日
XML
カテゴリ:補助的生活行為

黒豆枝豆のシーズンは、、今月いっぱいまで。
何度かこの作業が必要である。
今年は、3年振りに街なかは、すごい人出で、商店街は、人だらけ。年に幾度かの大賑わいなので、なんだか、ウレシイ。こうでなくっちゃ!とも、思う。自動車は、時速5キロである。

毎年、師走を迎えると、夫は年賀状の用意を始めていた。。
ところが、突然のお別れだったので、彼のパソコンは封印されたままである・・。
(情報が闇の中、、と化した)
あたしはともかく、子供たちは、と言っても40代、たまたま二人ともITの世界に詳しいので、
何も分からぬ人間としては、何とかなる(住所録)かもとは思っていたが、
これが、やはり、どうにもならないらしい。パスワードは、老夫婦の場合教え合っておくべきだった。痛恨の極み。(この言葉は最近よく聞く)
結局、ハガキホルダーを発掘して、整理しないといけない。
翻ってあたし。
田舎暮らししてから年賀状はやめた。頂くものは頂くが。
夫婦単位で宛名があるものが結構多いが、それは、夫が管理してくれていた。
さてと、。。
率直に言うが、夫が亡くなって半年以上たっても彼関係の事は、まだ手付かずなんである。
どうしても、しんどい。
しんどいのは、個人的にしんどいので、どうしようもないし、
手がそちらに伸びないわけだ。
ため息ばっかりである。
しかし時間は過ぎる。
人にお願いするわけにもいかない。あたししか知らないのだから。
夫が亡くなって、大変、(手続き色々)とは、言説巷にあふれているが、夫の急死、ってのはもっと大変です。
感情の折り合いと、目に見えぬストレスと、ルーティンの記憶と、、
あたしには、まだ仕事の事があるし、こういう種類の事々、ちょいと、義務的な事、、をば。
楽しいこと、嬉しいこと、自分がやりたいこと、などの、暖色系の生活行為にまぶして、
暮らしを織って行く。
そうでもしないと、自分が自分でいられなくなるような気がする。

後回しにしていた、その年賀状の住所録は、喪中ハガキ用、という名前に変身している。
タイトルも変更になったし、時期も変更になった。要するに状況が変わったわけだ。
大いに前倒しになった。
しんどいことで、おまけに前倒し。たまらん。
こうして、書きつけることで、辛うじて、気持ちを鼓舞し、今日取りかかろうと思う。
頑張れ!自分!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年10月26日 06時46分15秒
コメント(0) | コメントを書く
[補助的生活行為] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

大阪→大分→大阪 202… New! トイモイさん

羆の駆除対策 New! みらい0614さん

美しい日本語に 一… ポンボさん

ハッシュタグの本当… alex99さん

仏壇の引っ越し 放浪の達人さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203@ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人@ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203@ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人@ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203@ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.