1615349 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

As time goes by

As time goes by

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年10月25日
XML
カテゴリ:補助的生活行為
自分の映像、、と検索に入れると、ひどい、とか見たくない、とかの文言が続いて打つように出るので、ちょっと安心した。そういう風に思ったり、感じたりする方がおいでだ、という事に。

ドレスアップして、お歌の会とか、出ると、決まって、
ビデオ撮っといて、とお声がかかる。

あるいは、、頼まないが、ビデオ撮っといたよ、と友人たちは言ってくれる。
あたしは、本当に、苦手なので、ありがとう!とは言うけれど、
それを置いておくことはしない。
自分の経験は、その時限りで、それでいいと思っているので。

ところが、今回、弾き語りに挑戦という事で、
練習中なんであるが、先生が、グランドピアノでの(貸しピアノ)お稽古をしているんだったら
その映像を撮影しておいてください。とのご託宣である。
声は全然でないし、鍵盤もおぼつかない、こんなんで、本番行けるかしらと、
心底心配しているので、マジ、熱心に練習はしている。
所謂、「必死の初心者」というわけだ。
なので、一大決心をして、今日の、貸しピアノの時に、スマホを持参して撮影した。
稽古自撮り、ってやつだ。

ジャズヴォーカルのレッスンの時に出会う、や先生は、
その音楽教室の主宰だが、いつも、お茶を入れて下さり、
待合の時におしゃべりするのだが、
(映像自撮り)そのうち、慣れますよ。と言ってくださる。
加えて、、上達のためには必須条件です。とも言われる。

正直、お痛みには、じゃなくて、老いた身には、残酷な事なんである。
だれしも、自分のあからさまな老体を自ら客観視できるものか。
かすかな、過去の切り取り映像が、自分の拠って立つイメージを切り貼りして自分で勝手に、いいようにデフォルメし、固めて、それをば、脳内に定着させ、沈殿させ、裏書し、、
かろうじて、ひと前、あるいは、集団に紛れて、そそくさと用事を済ませ、
家から出ては帰宅し、どっと疲れて、誰も何も言わない空間で、ようやく、
コロモを脱ぐのではないか。

そうこうして生きて行くと、どうしても毎日、少しづつ老化が進行していくので、
前日より、必ず、老化が進むわけで・・。
ひと月、半年、その事を失念していると、、アーラ不思議、一定時間経過すれば必ずや、
似ても似つかぬ、わが身となり果てるのである。

とはいえ、そういう事ごとに拘泥しているわけにはいかない。
第一、人はそんなに見ていないのだ。どうでもいいこと、、と言えば言える。
自分で、他の人になってみればよく分かるものだ。
だから、安心して、生きていける。

スマホで、弾き語りを一曲、自撮りする事で、
いろいろ考えたものだ。。
ま、引き続き頑張りまっさ。

(ひどく、自撮りに落胆した相談者のお答えに、一つ、目を引くものがあった。それは、、
鏡と違い、左右反転になった実際のお顔は、やはり、見慣れないですので、。。とある。
なるほど、と思った)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年10月25日 12時54分19秒
コメント(0) | コメントを書く
[補助的生活行為] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

「月光のスティグマ … New! みらい0614さん

ブログ考 24/06/02 New! alex99さん

町内の公園掃除 New! 放浪の達人さん

青ヶ島 東台所神社… New! トイモイさん

モン パパ ポンボさん

さくら、恋せば msk222さん

コメント新着

ぼちぼち7203@ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人@ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203@ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人@ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203@ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.