1619957 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

As time goes by

As time goes by

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年11月12日
XML
カテゴリ:芸術的生活行為
え?もう終わったの?と先日、
かさんがあたしの弾き語り練習の見学?時に言う。
確かに。
もう終わった。短い曲なので。だが、まだ終わらないの?と演奏の曲を聴いていて思われるよりは
ずうっとマシ。と思ったが・・。
曲の中に、一つ、ピアノとキーボードだけのパートを作ってもいいな、、などと思っていた。

先日の稽古の時に先生に顛末を話した。
じゃあ、スリーコーラス目に、つまり、、ヴォーカル3構成の、1・2・の後に、
16小節、楽器だけ(つまりあたしはピアノだけ)のを作りましょう。と速攻決定。
・・いやあ、ぼちさん、まだ無理、・・と言われるかとビクビクしてたんだ。
やろうと言われると、かえって心配になった。
え?やるんですか?(即興演奏―つまりアドリブ)おいおい。。。

大いに下駄を履かせてもらうとは言え(先生がキーボードで伴奏)、
ほんまに人前でやるんだ、、よね、、と気持ちは引っ込む。

サクサク、納屋のピアノの隣のキーボードをいじり始めて、、
いっちょやりますか?はいどうぞ!
この、キーボードは、、ヤフオクで、1万円で買ったものだ。元値は100万円。
機種がどんどん技術の進歩で新しくなり、
こういう古いものは、ジャンクとなり果てる。。今では、
当時100万したものが、やはり、100万だが(って当たり前、つまり機能が同程度だと)同じ100万でも
大きさは、ダイニングテーブルにちょこんと載せられるほどに小さくなっている。

操作する人がプロだと、絶大なる働きをしてくれるのである。いい音が出るのだ。
いくら、図体が大きくてもジャンクでも。。

16小節、と言っても、
大海に放り出されるような心境だが、飛び込んだらじっとしているわけにはいかなくて弾きましたがな。
結構結構、なんとか、次のヴォーカルの所まで泳いだものだ。
ひたすら楽譜無しの練習をしていたからか、
ただ、分かってないけど、度胸だけはあるのか、そこんところよく分からないが、
出来そうな気がしてきた。おいおい。

コード以外の音を出さないようにしてください。とは、先生の弁。
そうなんですよね、。分かってはいるのですはい。(ウソ)

昔石膏デッサンをやってた時、
炭で描いた線は、パンで消していた。
描いては消し描いては消し、、と。

デッサン用 木炭 伊研 No.361 クワ炭 3本入
目の前にある「アグリッパ」(像の名前)をみて、単に白い紙にそれを描写するだけのことである。ところが、これが、大変なんだ。アグリッパが紙の上に現れるには、無数の炭の線と、ぼかした面が要るのだが、正しい?描写線は複数は無く、一つ、つまり1本の線なので、
描いては消し、、が必要になる。
あまり、そればかりしていると、とうとう、紙は擦り切れてしまい、穴が開くのだ。
その前に、適当に波があった紙の表面がつるつるになって訂正が効かなくなるのだが・・。

思うに、、あたしは、線、では、なんとか出来てきたが、
音、は未だ途上、ということなんだろう。
もしかすると、全く分かってないタダの通行人かもしれない。おーこわ。
つまり山を眺めているだけで登れないかも??

かの、クインシー・ジョーンズは、こういった。
世界には12音しかなくて、それを人は700年も使ってきている。と、、。
(ネトフリのドキュメンタリーで、彼が、フランスで勉強中に先生から言われたことだと)
つまり、
(ドから始まり、上に登って、次のドの手前、シ、までが12音のスケール。)
ふううむ。
引き続き練習する!ぞ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年11月12日 07時42分27秒
コメント(0) | コメントを書く
[芸術的生活行為] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

東通 原子力PR館 2… New! トイモイさん

美しい日本語に 一… New! ポンボさん

備忘録(6月1日~16日) New! みらい0614さん

ハッシュタグの本当… New! alex99さん

仏壇の引っ越し 放浪の達人さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203@ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人@ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203@ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人@ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203@ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.