1615430 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

As time goes by

As time goes by

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023年10月08日
XML
カテゴリ:農的生活行為



確かに、秋だ。
近くの、薬師川の橋の上から川の流れている両岸は、斜面になって下方向に広がる。
斜面の途中に小さな土地があって、サクランボの成る桜の木があったけれど
今年それは、伐採され、ススキの原になった。
あの、、
おでこから噴き出す汗まみれの日々、、先月のお彼岸くらいまではしっかり毎日暑かったのにこの涼しさはなんだ。。
すでに、着るものは、長そでになり羽織りものさえ探す始末。

ライブチラシの印刷代を支払うため近くのコンビニに行く途中、竹林に分け入り、
一つだけ残った彼岸花を見つけた。
気温25度以下!でないと成長しない植物がいよいよ、大きくなり始める。
実のなり具合に必須の雨が待たれる。
今日は、地区のお祭り。
この地域集落に関係する神社は3個。
つまり、動員がかかるし、お餅もお供えする。当番のお家はもっといろいろ用がある。
お餅が用意できない家は、お供え(金一封)でいいのよ、と知ったのはなんと、
今年だ。
あたしよりかなり年上のよさんが、歩いてはもう行けない隣の集落の神社に
お供えを持っていって、と頼みに来た。
ほぼお隣なので、あたしとはよく話す。それで、お餅じゃなくてもいいと、分かったのだ。
神社とのお付き合いは日ごろのお燈明当番で馴染んでいて、
あたしは、都会に住んでいる時はさっぱりご縁が無く、えべっさんくらいしか行かなかったが、こちらでは、神社の存在はベッタリと暮らしに着いて回る。
ほのぼのして、そして厳粛になったりしてなかなか上品で、いいなあと思う。

3個の神社のうち、
一番小さいのが、ウチの集落の、愛宕さんである。
祠(ほこら)といってもいいくらいに小さいが、この神社は、江戸時代の集落の大火をキッカケに京都から分社してもらったと言う。

お供えを持ってきたよさんは、梨とマスカットも持参。おう!
なんと言う事はない座って、しばらくおしゃべり。おしゃべりは、実は叶わない。
筆談である。
メモ用紙がどんどん埋まって、捲って、また書いてと、、忙しい。
先月は同じ町内のにさん所有の建物(今はない)がよさんの土地の上に建っていることになっているが、、というややこしい案件を仲立ちして、登記上の問題を解決した。
でまた、、あなたにと言うのだが今度は、手入れがめんどい庭の端っこの盲腸のような土地を売りたいが、丁度お向かいのなさんが買ってもいいよと言ってくれているが、。。
値段による。とのことで、と。
家の敷地全体の広さからすれば、そこは、20分の一くらいしかない。
手元に現金が残らなくても手放した方がいいんじゃない?管理が問題なら、。
などと、筆談である。
となりの漆が、、かなんねん。(叶わない)のお話も次にあった。
ほぼ放置空き地故。
お隣の敷地に入っては、、と躊躇われるので、
手順を踏んで(自治会長などに言う)それでもダメなら、
庭の草刈りの時についでに切っちゃえば?それでいいんじゃない?と言った。
管理の悩みは尽きぬ。
朝から、大きな声を出すやら、さらさら手書きの文章やら、、こちらはフル回転だった。
ただ、彼女は、耳は悪いけれど、裸眼であたしの字は読めるし、すぐ分かるし、
意思疎通に問題なしだ。
さすが、、図書館で時々会う位だもの。

お昼は、かき揚げうどんにした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年10月08日 05時39分13秒
コメント(2) | コメントを書く
[農的生活行為] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

「月光のスティグマ … New! みらい0614さん

ブログ考 24/06/02 New! alex99さん

町内の公園掃除 New! 放浪の達人さん

青ヶ島 東台所神社… New! トイモイさん

モン パパ ポンボさん

さくら、恋せば msk222さん

コメント新着

ぼちぼち7203@ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人@ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203@ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人@ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203@ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.