1615509 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

As time goes by

As time goes by

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023年11月28日
XML
カテゴリ:農的生活行為



今年も、薪ストーブのシーズンに入った。
ライブも終わり、煙突掃除が完了し、人間の方も暇になって。
11月10日くらいに予定していた煙突掃除は、雨になり延期となった。
しゃあないなあ、。寒いけど我慢して、、と、室内冬装束だった。
スイミング生活は、この12月で丸2年になる。
主に午前中をその時間にあてて、一日が回るようになって、主観ではあるが、
あまり、寒く感じない。それで、行けたんだと思う。

2年前の12月に確か、、お試し、、ということで始めて、開けて1月、レッスンを受けるようになった。
なんせ60年振りの25メートルプールだ。
でも、あたしはうお座。
一秒を争うモードが強く働いているこのプール。
どうしても、早く泳ぐ的なことが目標になりがちだが、あたしは早く泳がない。というか、
泳げない。未だに。。
でも、すでに、
平泳ぎのクラス、クロールのクラス、には入ることが出来た。
背泳ぎ、バタフライ、は、午後にしかレッスンが無いので出ていない。
もし、午前中に展開されていれば、やったかも。いや、やってみたかも。

70代女性の筋肉量、ざっくり、お若い方々から比べると半分。
すかさず、しさんは、、だってこんなにあるのに、、と自分の腕やお腹を掴んで見せてたけど、、あたしは、、これまたすかさず、それは脂肪。と返した。
昨日は、ウオーキング(水中)だった。
スイミング、というカテゴリーには入らないけど運動は運動である。
最初は、、
あちらに歩いてください。とコーチが言うのだけど、、全く歩けなかった。
歩けないこと、は全く予想しなかったから、戸惑ったのを覚えている。
大抵は、、(スイミングを始めた方は)ウオーキングのクラスに出なくなる。
段々泳げていくので、。
あたしは、変わらず続けている。
週に2回あるのは、ウオーキングだけだ。成果はそれなりに出て、ちゃんと歩けるようになり、そして、早く歩けるようになり、自分の弱点も見つかっていく。
前向きは良いが、後ろ向きは苦手、とか。小股はいいが、大または、、とか。

泳ぐときには、顔を出さないと不安ばかりだったけど、
今では、25メートルの半分くらいまでは息継ぎしないで泳げる。
クロールなど、顔を動かさず、下向いてばかりの方が楽な時もあるくらいだ。

半分になっちゃってるあたしの筋肉だが、せめて現状維持くらいはね。。
(訓練で増加、、とか言うが、少しは回復するようだが早々、ハイ元通りにとは行かないようである)

昨日の夕食は、蕪の全体食スープ。朝から炊いて保温して加熱継続。
シイタケと玉ねぎを微塵に切ってオリーブオイルで炒めて加えて、仕上げる。
ご馳走だった。あと2個あるよ。

こないだ、オリーブオイルを買いに行った。
1リットル(910㏄)のが、せいぜい800円で買えていたのに、、
1300円もする。
てえへんだ。
この差、500円のかたき討ちをどうするか。
アラで対抗?位しか思いつかなかった。。
まだチェックしていない安売りのお店にも、行ってみよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年11月28日 05時58分18秒
コメント(0) | コメントを書く
[農的生活行為] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

「月光のスティグマ … New! みらい0614さん

ブログ考 24/06/02 New! alex99さん

町内の公園掃除 New! 放浪の達人さん

青ヶ島 東台所神社… New! トイモイさん

モン パパ ポンボさん

さくら、恋せば msk222さん

コメント新着

ぼちぼち7203@ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人@ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203@ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人@ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203@ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.