1620052 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

As time goes by

As time goes by

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年02月06日
XML
カテゴリ:農的生活行為




小指と親指で、マメをつまみ、くしゅ。と簡単につぶれるまで、、
というのが、茹で上がりの目安。
鍋3個をストーブの上に置いて、茹で続けること。
外出があれば火を落としまた炊いて、とそして時々、茹で上がりをチェックしながら。



鍋を置く位置で茹で上がりが違うので、
柔らかくなった豆の鍋からつぶしにかかる。
足で踏んで、とやったっけ、。と思い出しながらの作業。
今回は、
皮を取る作業がずれたため、表面の黒いのはあらかた取り除くが
薄皮が残ったマメが多く、色が濃くなった。(3分の1ですこれで)
残りは、マッシャーで。



塩切工事を作成じゃなくて、塩きり麹を作っておく。

今日はいよいよ仕込む作業。

などと書くとサクサクやってる感満載であるが、
実際は、、
あっちへよろよろこっちへヘロヘロと頼んないことこの上なく、
おまけに、夕方になってだいどこがケイオスになってしまい、
結局、近くの田舎食堂に駆け込んで、定食をかっこんだ。
帰宅後、
腕まくりで大鍋や、笊や、蓋類、洗いまくって元通りにして、
気持ちが済んだ。
朝、プールで出会ったきさんが、、
指先真っ黒!で、笑っちゃった。
そうやねん、黒豆の皮、取るのに4時間!かかったわ!

皆さんこの時期には、お味噌を作っておられる。
アンケート(大げさ)取ってみると、やはり、、
ご家族の希望、、ってのが第一だ。
美味しいから、作って、とリクエストがある事多い。

売っている黒豆味噌は大抵、皮も込みなので、色が違う。
ただ、手作り派は、味がねえ、、と皆さん言われる。
あたしも、カワナシが好き。コクもしっかり残り、違和感がないので、。。
とゆーわけで、、今回は少し黒っぽいお味噌になりそうです。ウチの場合。
皮は取ったが、(名前は知らない)皮の内側の薄皮が取りきれていないなあ。。
しゃあないなー、。これで行こう。

とはいえ、、年に一度のこの味噌仕込み、味わい深い。
楽しんでおります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年02月06日 06時01分41秒
コメント(0) | コメントを書く
[農的生活行為] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

羆の駆除対策 New! みらい0614さん

東通 原子力PR館 2… New! トイモイさん

美しい日本語に 一… ポンボさん

ハッシュタグの本当… alex99さん

仏壇の引っ越し 放浪の達人さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203@ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人@ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203@ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人@ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203@ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.