000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

As time goes by

As time goes by

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年03月12日
XML
カテゴリ:文化的生活行為


後ろの山に捨てましょか?いえいえそれはかわいそう♪
と歌詞。
あるいは、、
みそらそどどどどれれみそみららそらどれみみ・・
(とは言えなくても、メロディーをくちずさむ)

あるひあるところで、小学校の音楽授業の、中身の貧しさを聞いた
ものだから、文科省の小学校音楽の指導要領を読んでみた。
すると、、小学校6年間の間に日本全国津々浦々、どの学校も
習うはず、の標準的な唱歌のリストー32曲ーがあったので、
これを少しの小学生に知っているか聞いてみた。

知ってるかどうか、なので、
あたしが歌いだしを歌い、続いて、歌詞つきでも歌詞無しでも
歌えるかどうか。と言う簡単な物。

例えば、、
夕焼け小焼けで、、とあたしが歌う。
期待値は、、
日が暮れて♪、あるいは、メロディーだけドドレミレ(音階はいい)
とか。。

結果は散々で、あった。ただ、驚く。
でも考えてみると、、これら32曲はほとんどが明治大正時代のもの。
一番よく歌えた子は、、
おばあちゃんが教えてくれた。と言う。

あらまほしき歌い方が出来たのは、ただ1曲。
これは全員が歌えた。何か?

ゆきやコンコ(^^♪である。

ちなみに、タイトルの歌(かなりあ)は、タイトルだけで、32曲の中には入っていない。

ちなみに、夕焼け小焼け♪は、草川信作曲である。
草川先生は、東京の小学校の先生であった。先生時代に、
亡夫の母、つまり大正11年生まれの今は亡き、義母が、
教えてもらっている。

メロディーが先か、歌詞が先か、、とかいろいろ考えたが、
大部分の歌の歌詞が、古い。だから、覚えにくいのだろうと
思う。
例えば、海♪
松原遠く消ゆるところ、、
また、冬の星座♪
木枯らし途絶えてさゆる空より♪
なあんてね。

今の時代に共感しろと言う方が無理なんだろう。
あるいは、、時間数が足りないか。

教科書も見ずに、やみくもに調べただけなので、。。

おまけに、、この数年のマスク着用、合唱禁止である。

70年前の時間割からすると、
科目も変化してる。
特に、今は、音楽、美術(図化工作)などの、科目が
少なくなっているように感じるがどうか。

子供たちの名誉のために言っておくが
「アイドル」♪は、全部正しく歌えるのだが・・。
(音楽的能力は向上基調であると思っています)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年03月12日 06時44分35秒
コメント(2) | コメントを書く
[文化的生活行為] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

羆の駆除対策 New! みらい0614さん

東通 原子力PR館 2… New! トイモイさん

美しい日本語に 一… New! ポンボさん

ハッシュタグの本当… alex99さん

仏壇の引っ越し 放浪の達人さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203@ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人@ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203@ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人@ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203@ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.