1141272 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Profile

umeume111

umeume111

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2009.05.08
XML
カテゴリ:川崎フロンターレ
 日本に帰ってきて。ケンゴが相手チームのスタッフに膝裏を蹴られたとか、フロンターレのチームバスが中国人サポーターに囲まれたとかいうニュースをはじめて知りました。ケンゴへの暴力行為とか、チームバスを囲むとか。決してあってはいけないことです。それは、サッカーとはまるで異なる行為です。

 でも、フロンターレが負けたという事実は、それとは別の話。フロンターレが勝てなかったのは、レフリーのせいでもなければ、相手のラフプレーのせいでもない。ましてや、ペットボトルを投げ込む中国人サポーターのせいでもない。負けた理由をそういうところに求めている限り、フロンターレは強くなれない。アジアのチャンピオンになることはできないし、アウェイの中国で勝つこともできない。

 クラブワールドカップで優勝したACミランやマンチェスターユナイテッドが、中国のチーム相手に熱くなるか。なるわけがありません。相手がどんなに卑劣な手を使ってこようと。レフリーが試合をコントロールできなかろうと。サポーターがペットボトルを投げ込もうと。圧倒的な実力差を見せつけて、勝利するはずです。

 スタジアムにいるすべての相手サポーターを黙らせる。圧倒的な実力差。そこまではできなくても、ガンバ大阪のような冷静な試合運びはできたはずです。フロンターレが負けたのは、天津泰達に負けたのではない。自ら自滅してしまったのです。アウェイで戦うということ。アウェイでの国際試合の難しさ。そういうことをあの試合で学ぶことができたのなら。天津泰達との試合は、決して無駄ではなかったはずです。大切なのは、何を学ぶかということ。次にACLを戦うときに、今回の経験を生かして欲しいものです。


-----------------
sent from W-ZERO3






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.08.29 12:30:45
コメント(0) | コメントを書く
[川崎フロンターレ] カテゴリの最新記事


Free Space

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.