1138974 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Profile

umeume111

umeume111

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2012.03.13
XML
カテゴリ:川崎フロンターレ
 川崎フロンターレは、開幕戦に勝利。Home等々力競技場で、アルビレックス新潟を相手に1-0で勝ったわけだけれど。手放しでは、喜べない。もちろん、開幕戦で勝ったことがうれしくないわけはなくて。勝ったという結果には満足してはいるのだけれど。

 シーズンの初めの試合を勝って終わるのと、負けて終わるのでは大違い。1勝は、1勝でしかないのだけれど。それでも、これから1年間の長いシーズンを考えると、最初の試合を勝利で飾れるのかどうかは大きい。

 ましてや、Home等々力競技場での開幕戦。スタジアムまで足を運んだ多くのサポーター、Jリーグの開幕を心待ちにしていたサポーターの前で勝利することは、特別な意味がある。勝ったという結果だけではない。試合内容としても、見るべき点、評価できる点はあった。

 GKの西部は、いい飛び出しをしていたし。森下とジェシのCBは、いい守備を見せていた。レナトのドリブル突破、セットプレイは大きな得点源になりそう。小松累のミドルシュートも期待できそうだ。新戦力がここまでやってくれるとは思っていなかったし、ここまでフィットしているというのもいい意味で驚かされた。

 でも。それでも、この勝利を手放しで喜ぶことはできない。組織として崩したシーンがない。パスを繋ぐことがない。サイドからの攻撃がない。すべて個人の力で、チームとしては機能していなかったのではないのか。

 相馬監督が就任した際に掲げていたチーム作りは、個の力に頼るのではなく。チーム全員が連携して戦うチームだったのではないのか。それが補強した新戦力頼みのサッカーをやるというのなら、そもそものコンセプトが違うような気がする。

 もっとも、まだ一戦を終えたばかり。これから連携もできてくるのかもしれない。個の力に頼らないサッカーが見られるのかもしれない。相馬監督がどういうチームを作りたいのか。どんなサッカーをやりたいのか。まだまだ全然見えてこない。次節は、Awayでの鹿島アントラーズ戦。この試合をどう戦うかが、一つの鍵となるような気がする。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.08.23 17:58:45
コメント(0) | コメントを書く
[川崎フロンターレ] カテゴリの最新記事


Free Space

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.