1435320 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Tropical East Timor   ワニ通信   東ティモール

Tropical East Timor ワニ通信 東ティモール

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

私たちの学校生活 2012年から1期生入学

(352)

奨学生ストーリー  聖イグナチオ学院基金の奨学生

(55)

ご寄付のお願い 聖イグナチオ学院基金

(1)

校舎・校地建設のようす

(8)

私たちの学校生活 2013年 1期生入学

(149)

私たちの学校生活 2014年 2期生入学

(115)

私たちの学校生活 2015年 3期生入学

(94)

私たちの学校生活 2016年 4期生入学

(97)

私たちの学校生活 2017年 5期生入学

(85)

私たちの学校生活 2018年 6期生入学

(76)

私たちの学校生活 2019年 7期生入学

(79)

私たちの学校生活 2020年 8期生入学

(77)

私たちの学校生活 2021年 9期生入学

(81)

私たちの学校生活 2022年 10期生入学

(43)

私たちの学校生活 2023年 11期生入学

(135)

私たちの学校生活 2024年 12期生入学

(43)

聖イグナチオ学院 図書館便り

(143)

ウルメラ・プロジェクト 村の小中学生の塾

(111)

聖ジョアン・デ・ブリトー教育大学2016~17

(11)

聖ジョアン・デ・ブリトー教育大学2年目 2017

(12)

リキサ県 ウルメラ村 へ引っ越しました

(1611)

所在地表示名称変更届 ウルメラ村に変更

(5)

人びと、そして自然

(172)

ライラコ村へようこそ

(54)

マウバラ村の風

(14)

東ティモールのこどもたち

(5)

南洋の島 ときどき観光案内

(56)

ジャコ島 探検隊

(4)

南国の花 シリーズ

(40)

南洋の夕暮れシリーズ

(14)

ティモールコーヒーを飲む

(16)

歴史と政治・経済

(16)

思うこと 考えること

(5)

新聞を読んで 

(6)

ブログ「ワニ通信」  なまえの由来

(2)

ワニ通信 「管理人」 の紹介

(1)

一時帰国 2013年

(23)

2015年 一時帰国

(10)

2016年 一時帰国

(9)

一時帰国

(87)

聖イグナチオ学院HPより 設立の経緯・新着

(1)

聖イグナチオ学院HPより ニュースレター

(1)

聖イグナチオ学院HPより ご協力のお願い

(1)

聖イグナチオ学院HPより 新着のお知らせ

(1)

聖イグナチオ学院HPより 理科実験室建設計画

(1)

Archives

Profile

Pe. Peter Ura SJ

Pe. Peter Ura SJ

Keyword Search

▼キーワード検索

2012/09/28
XML
 ティモール人に歯科に行ったというと、「歯を抜いたのか」、「ドクターはキューバ人か」と聞き返されました。彼が知っていたのは、国立病院の歯科で抜くしかないそうです。また、そこではキューバ人の医師が多く働いているそうです。US30ドルで歯を治してもらうことになり診療台に寝ましたが、こちらには口をすすぐ小さな紙コップ(または金属製のコップ)がありません。水道の水は飲めないし、地域によっては水圧が低くて出なかったり、赤い水がでたりするので、ないのだと思います。先生か「ペッツ」といって肩をたたくと、口の中のものを流しにだせという意味でした。虫歯になっていると思いましたが、あまり機械で削られることなく、黄色い液体と白い粉をガラスの上でこねて金属がとれた穴に埋めて終わりました。10分もかかりませんでした。何度も、虫歯になっているところは削ったか聞きましたが、通じませんでした。日本の歯科にあるような薬品や消毒器がないので、衛生状況には不安がありますが、応急措置にはなりました。代金を支払った後に会計係の人が、「La haan hahaan orsida」(この後はご飯を食べてはいけません)と突然言ったので、「La bele haan iha Karan moos Ka?」(夜になってもたべてはいけないのか?)と大きな声で言ってしまい、待合室の人にわらわれてしまいました。すると、「Aban bele}(明日は食べていいよ」と返事がありました。他のティモール人に話すと、「なぜ日本大使館に電話して、いい病院を紹介してもらわなかったのか」といわれました。」

IMG_29092012.jpg
 ↑ この洗面台で医師は手を洗っています 奥に診察用のベッド、右手に診察室があります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/09/28 04:58:31 PM



© Rakuten Group, Inc.