【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Wica

楽天カード

カテゴリ

コメント新着

WICA@ Re[1]:V10 ウルトラコンパクト(07/18) ばらだぎさんへ どうもアメリカ人がキャ…
ばらだぎ@ Re:V10 ウルトラコンパクト(07/18) Wicaさん どうもです。 「バイオ デスア…
仮面ライダーいもっさん@ Re:コクサイ S&W M28 ハイウェイパトロールマン(12/24) 今さらかも知れませんがハンマーノーズは…
全て | 過去記事 | 日記 | ワルサーP38 | FN P90 | 過去記事について | ガバメント | GLOCK | ルガーP08 | ベレッタM1919 | S&W M629 Classic | 東日本大震災関連 | ナイフ | 独り言 | サムライエッジ モデルガン | ブロ-ニング | SIG | H&K | 模擬刀 | モーゼル | ブローニングHP | S&W M28 ハイパト | S&W M36 チーフスペシャル | ボックスアート | ホルスター | 防災ネタ | S&W | コルト | エンフィールド | デザートイーグル | デリンジャー | ライト | 腕時計 | 旧日本軍の拳銃 | ベレッタ | 自転車 | サムライエッジ | GLOCK Aro-tek Cutom | ワルサーP38 メカニズム | マルゼン ワルサーP38ベース MG | マルイ ワルサーP38カスタム化 | LS ルガーP08 | タカトクトイス SSスーパー9 | ワルサー | コーヒー | 商品紹介 | 楽天イーグルス | 車関連 | ゲーム | 楽天生活 | ライター | レッグバッグ | パラコード | バイク | ベレッタ92ストック・カスタム | BATON「BM-9」カスタム | 1/00 戦闘機モデル | レジンアクセサリー | プラモデル&完成模型 | ヤフオク | M92F系
2014.04.18
XML
発見というほどの物でもないけど・・・。

バレル基部.jpg

赤丸部分、実銃ではロッキング・ブロック・リテイナー・ピンを固定する為にポンチで叩かれている部分。T字状に周囲より一段高くなっているとばかり思っていたのですが・・・。実はその逆なんじゃないかと・・・。

マルイ・カスタム製作時、仮組の際にトリガーの戻りが悪いなと。最初はトリガー・バーのディスコネクト部分のひっかっかりかと思っていたのですが、実はこのT字部分とトリガーの上端が干渉していた為と判明。

ワルサーP38 カッタウェイR 03.jpg

画像上ではトリガー・バーの影になって見にくいですが、バレル基部とトリガー上端にスペースがありますが、トリガーを引けばトリガー上端の後ろは上に上がってしまいます。この時にバレル基部に干渉してしまいスライドの戻りが悪くなってしまうという事のようです。

というう事は周囲より高くしているのではなく、ロッキング・ブロック・リテイナー・ピンが貫通する部分で、ポンチで叩くスペース確保の為に厚みが必要だけれどもトリガーと干渉するために周囲を削り落としているというのが正解のようです。クラウンやLSはこの部分は平面ですがそれは内部に固定用のでっぱりがあるから最初から薄く造る事が出来るので問題が無かったのでしょうね・・・。ですのでこのT字状の部分の幅は上からトリガーを見た時のコの字上の肉抜き幅に嵌るような幅となるわけで、ここを調整することで先の干渉を防げるという事のようです。

ま、仮設でしかありませんが・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.10.06 23:24:33
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:発見?(04/18)   ENDO さん
実銃を生で見られる環境ならいろいろ検証できるんですけどねぇ…(^^;
ネットで収集できる画像だけが頼りな世界(T.T)
洋書とか英語ががが…(T.T) (2014.04.21 01:11:54)

Re[1]:発見?(04/18)   WICA さん
ENDOさん

コメントありがとうございます。

>実銃を生で見られる環境ならいろいろ検証できるんですけどねぇ…(^^;
>ネットで収集できる画像だけが頼りな世界(T.T)

まあ、実際三十年以上弄繰り回して、クラウンP38など機能再現モデルを二挺も造り、それでもなお「あ、こういう事か・・・」ってなるんですからねぇ・・・。

>洋書とか英語ががが…(T.T)

お互い英語や外国語の勉強は得意ではなかったようですねぇ(笑)
(2014.04.22 08:44:02)

Re:発見?(04/18)   zengtian さん
私はこの記事、感動を覚えました!。
リテイナーピンの収納部分の裏側がまるで背骨でも入っているみたいに膨れていることは以前から知っていましたが、膨れではなく、トリガー上部との干渉を避けるための切削だったとは・・・。トリガーがプレス製で中抜けであることと整合する、などなど全て納得!です。
ちなみにここの部分の左右の突出部分の後部が円弧を描いているのは、スライド内面のリコイルスプリングをうける突起がきっちりと収まる形状ですね。スライド閉鎖時にここがピタッと当たるんではないかと思います。
ちなみにマルシンはここのかたちが違ってて,製作が止まってしまいました・・・。 (2014.04.26 11:35:53)

Re[1]:発見?(04/18)   WICA さん
zengtianさん

コメントありがとうございます。遅くなってすみません・・・。

>私はこの記事、感動を覚えました!。

気が付いてみれば「な~んだ」って奴は、気が付いたときの納得感がありますからねぇ(笑)。

>整合する、などなど全て納得!です。

最初はてっきりディスコネクター部分が干渉しているのかとばかり思っていたのですが、なんかバレルが押し上げられるような感じがして気が付いた次第です・・・(笑)。

>ちなみにここの部分の左右の突出部分の後部が円弧を描いているのは、スライド内面のリコイルスプリングをうける突起がきっちりと収まる形状ですね。スライド閉鎖時にここがピタッと当たるんではないかと思います。

トイガンでは直接の接触はありませんが実銃では可能性ありますよね。バレルの固定とタイトにして命中精度を上げているのかもしれません。私的には狭いスペースを有効に使うための逃げというのも捨てがたい所ではありますが、組み付けた状態でのこの部分の画像が無いのが残念ですよねぇ・・・。

>ちなみにマルシンはここのかたちが違ってて,製作が止まってしまいました・・・。

確かに内部パーツの形状などまで拘ると作業が停滞しますよねぇ・・・。今の私の状態がまさにそれだったり・・・。
(2014.04.28 02:02:03)

PR

プロフィール

WICA

WICA

お気に入りブログ

⑧2020_0820 サイバーホビ… New! まつきくん8346さん

ワイルド7 第172回「… New! kirk1701さん

6月12日は「みや… 防災宮城さん

AG398 BATON グロッ… ばらだぎさん

We are ANGELS☆ 楽天エンジェルスさん

© Rakuten Group, Inc.