2456979 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

蕎麦アレルギーの木まぐれ日記

蕎麦アレルギーの木まぐれ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

蕎麦アレルギー

蕎麦アレルギー

Category

Calendar

Favorite Blog

多摩川浅間神社にお… New! くり坊 1号さん

WOODPROスタッフblog… WOODPRO加島さん
イカタロウのぐーた… イカタロウさん
広島eマガジン~縁あ… yoshi-0411さん
【WOODPRO杉足場板専… 足場スタッフさん
2010.09.23
XML
カテゴリ:足場施工例&作品
只今モニター販売中の厚さ5mmの[T-5C]杉足場板(芯古材)、おかげさまで好調です。
作っても作っても在庫がたまらず・・・工場のASHIBAジイチャンズからも泣きが入っています。

お得なモニター価格(商品代を20%OFFにてご提供)の適応は10/28(木)まで。
当初の予定通り、10/29(金)のTOKYO DESIGNERS WEEK 2010の初日に新発売となります。

ということは、モニター販売も残すところあと一ヶ月ちょっとです。
そこで・・・どうしようかと迷ってらっしゃる方のために使用例を紹介させていただきます。

01[T-5C-180-鉄サビなめらか].jpg
写真はシリーズの中でも一番人気の[T-5C-180-鉄サビなめらか]をベースに塗装試験をしているところです。
詳しくはウチの若手スタッフが担当しているスタッフブログをご覧ください。
写真のワトコオイルと天然蜜蝋のブライワックス(3色)で比較しています。
2010.09.22 [T-5C]鉄サビなめらか 塗装試験 WAX&OIL

02[T-5C-180-鉄サビなめらか].jpg
[T-5C-180-鉄サビなめらか]を某コーヒー店でご利用いただいた事例です。
塗装せずにそのまま仕上げていますが、これもオススメです。
何よりコスト的にはリアル古材よりもリーズナブルですし、飲食における清潔感という点では遠慮のない素材です。
ユーズド感とクラフト感が感じられる落ち着いた癒しの空間となったとご評価いただきました。


03[T-5C-180-白ベタ].jpg
スタッフ一押しの[T-5C-180-白ベタ]は、現地で手を加えることによってより魅力的になる素材の中の素材です。
詳しくは先程同様にスタッフブログをご覧ください。
2010.08.19 T-5C (芯古材)シリーズ 白ベタ 使用例

04[T-5C-180-白ベタ].jpg
[T-5C-180-白ベタ]を本日オープンの子供服のお店(福岡市)の壁にご利用いただいた事例です。
荒々しい素材感をお気に入りいただいたようで、敢えて手を掛けずに、そのままご利用されています。

ちなみに床、棚、什器、カウンター、ディスプレイテーブルは古材タイプの35mmを使用、仕上げはワトコオイルのナチュラルだそうです。

05[T-5C-180-白クリア].jpg
[T-5C-180-白クリア]を南麻布の賃貸物件でご利用いただいた施工事例です。
同じ白系でも、先のベタとはまた異なる表情が魅力です。

06[T-5C-180-薄茶エイジング].jpg
最後の事例は、[T-5C-180-薄茶エイジング]を棚板としてご利用になった例です。
下地の板に5mmのT-5Cをカットして貼り付けて作ったものです。
古材のラフさはありませんが、程よいユーズド感が落ち着いた雰囲気を醸し出しています。


いかがですか?
いろいろな仕上げがあって面白いでしょう。
参考にしてください。
そして「こんなの出来た!」というのがあったら是非お知らせください。
自称『杉足場板の伝道師』としては興味津々です。

素材としての可能性を感じさせてくれるT-5Cシリーズ商品たち。
古材の代替品としてではなく、新しいカテゴリーの素材としての可能性を感じさせてくれます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.25 19:48:57
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.