433332 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

~ Monologue ~  My Life Living in Hong Kong

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Sep 24, 2007
XML
カテゴリ:

 
 「花の回廊 流転の海第五部」 宮本輝 ¥2,100


 「日本の作家で誰が一番好きか?」と聞かれると、戸惑い無く答えるほど好きだ。

 
 個人的な共通点が多い。

 1.老いた父
 宮本輝は父親が57歳で初めてできた息子
 私は父が45歳のときの長男
 ともに、溺愛されて育った

 2.父の職業
 両方とも、一時期大阪で中古車業界で独立する
 もしかすると、互いの父は仕事で出会ったことがあったのかも知れない

 3.小学校
 宮本輝と私の姉は、大阪市立曽根崎小学校の同級生(1年のとき、隣のクラス)
 (姉は彼のことを憶えていたが、彼は忘れていた)

 4.大学
 実は私は、宮本輝の大学の後輩 (関西の3流私大)
 小説「青が散る」の舞台

 5.父の死
 ともに大学時代に亡くす。輝22歳4年生(?)、私20歳3年生

 6.母との二人暮らし
 ともに父の借金を抱えての母との二人暮らし

 7.アルバイト
 ともに大学時代にビリヤード場(俺はプールバー)でバイト
 
 8.無学だが美しく優しく、そして酒を飲む母
 ともに母は再婚
 ともに、母の酒癖に悩まされた

 9.母の癌
 ともに一時期、胃がん。 私の母はのちに肺癌で、輝の母は脳梗塞で亡くなる。


 ほかにも、まだある。
 
 何れにせよ、年老いた父に溺愛され、教育され育ったというところがかなりの共有を憶える。


 
 私は浪人~大学の4年間、阪急北千里駅にある「駸々堂書店」でアルバイトしていた。
 (もちろん、前出のプールバーと掛け持ち)
 その頃、テレビドラマで「青が散る」が連続ドラマで人気だった。
 その書店でも、輝の本のコーナーを作っていた。
 
 何故か、私が初めて読んだ作品は「錦繍」だった。

 それ以来、彼の小説は発刊されるとすぐに読んだ。
 おそらく、全て読んでいると思う。


 さて、この「花の回廊」は「流転の海」という彼の生い立ちをモデルに書かれた小説の第5部だ。
 「流転の海」で誕生した伸仁はこの5部でようやく小学6年生。
 宮本輝が流転の海を書き出したのが35歳だというから、既に25年でようやく11年分だ。
 
 父、熊吾が亡くなるまで、あと11年。
 完成まで、あと25年かかるのだろうか...


 一昨日(3連休初日)の夜に読み出して、読み終えたのは朝だった。


 我が父の愛、我が母の愛、我が姉の愛、それらを感じながら一気に読んだ。

 彼の作品で好きなのは、どの作品でも登場人物が人間的に素晴らしい。

 与えられた状況が困難であろうとも、根底に愛というか優しさというか...
 
 生命に美しさを持つ人々が登場する。 必ず、乗り越えようとする。

 読み終えた後の余韻が、温かい。

 

 ま、お陰で、睡眠時間がムチャクチャになってしまい...
 
 今も修正できず...

 明日(今朝?)は8時過ぎから会議だというのに、困った...



 「錦繍」
 
「前略 蔵王のダリア園から、ドッコ沼へ登るゴンドラ・リフトの中で、まさかあなたと再会するなんて、本当に想像すら出来ないことでした」運命的な事件ゆえ愛し合いながらも離婚した二人が、紅葉に染まる蔵王で十年の歳月を隔て再会した。そして、女は男に宛てて一通の手紙を書き綴る―。往復書簡が、それぞれの孤独を生きてきた男女の過去を埋め織りなす、愛と再生のロマン。

 「青が散る」
  
燎平は、新設大学の一期生として、テニス部の創立に参加する。炎天下でのコートづくり、部員同士の友情と敵意、勝利への貪婪な欲望と「王道」、そして夏子との運命的な出会い―。青春の光あふれる鮮やかさ、荒々しいほどの野心、そして戸惑いと切なさを、白球を追う若者たちの群像に描いた宮本輝の代表作。
退部を賭けたポンクと燎平の試合は、三時間四十分の死闘となった。勝ち進む者の誇りと孤独、コートから去って行く者の悲しみ。若さゆえのひたむきで無謀な賭けに運命を翻弄されながらも、自らの道を懸命に切り開いていこうとする男女たち。「青春」という一度だけの時間の崇高さと残酷さを描き切った永遠の名作。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 1, 2007 01:47:02 AM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


読書の秋だなぁ。。。   miyu5626 さん
読書。ワタシも大好きで、ものスゴイ数の本を読みましたが
出産後、この2年3ケ月。1冊も読み上げていない。

少し、子育てが落着いたら、兄さんオススメ
輝さんを、じっくり堪能したいものですわ(^ー^) (Sep 25, 2007 06:23:14 AM)

Re:「花の回廊」流転の海第5部 宮本輝(09/24)   さくらひらり さん
宮本輝って『泥の河』を書いた人だよね。
むか~し、何かの映画を見に行って それが2本立てで、、、 メインの映画のタイトルは忘れちゃったんだけど 『泥の河』を 最初に見ちゃってさ・・・・
なんかよくわからないけれど(たぶん若かったのかなぁ)妙に心に映像が残ってて、ずいぶんあとになってテレビで見たときに あぁ、こういうことだったのかって。
なんだか すごく心にズドーンと来たのを覚えています。
その後いくつか 読んだ気がしますが 覚えていない。。。

読書の秋、少しは 何か読むかな。
ちょっと前に読んでいた『永遠の仔』も 完結してないわ。。。
最近軽いものしか読んでいないな・・と反省。
(Sep 25, 2007 10:31:52 AM)

Re:「花の回廊」流転の海第5部 宮本輝(09/24)   carabao さん
おお、コーちゃん おひさぁ~!
オラ、ハウ・トゥーもんばっかりだから作家の名前なんてとっさに出てこねーよぉ~、、、だけど

> 生命に美しさを持つ人々が登場する。 必ず、乗り越えようとする。

読み終えた後の余韻が、温かい。


 こりゃあ エエ言葉だと思うなあー!
現代はなんでか知らんけどみんな忙しいからどうしても自分優先になっちまうけど、「ぬくもり」はありがてーよなー! とオラは思いました。
(Sep 25, 2007 06:49:40 PM)

Re:「花の回廊」流転の海第5部 宮本輝   デザイナーもも さん
もう一度錦繍読み直すわ!ありがとう~!
それにしてもにた境遇だね。
昔の知り合いにものすごく輝さんが好きな人がいてやっぱり大阪でお父さんが年取ってから生まれた人だったよ。
輝さんの本は泣ける!って1番に読むべきは錦繍だって薦められた。
その人のことかまあまり好きじゃなかったからさらっと読んじゃったのでもう一度! (Sep 25, 2007 07:23:40 PM)

ひらりさんのコメ見て・・・   ABCストア さん
「泥の河」・・・・映画に感動したんだよーーー!

田村高広が好きでー、子役も良かったなあー・・・

スマン!作者は知らなんだよー!

機会があったら読んでみるね!!! (Sep 25, 2007 09:42:18 PM)

Re:「花の回廊」流転の海第5部 宮本輝(09/24)   coco0125 さん
『ここに地終わり海始まる』を呼んでポルトガルに
行きたいと思ったことがあるけど…行けてないヮ
あと『異国の窓から』を呼んだかな。他も読んでみよう。。。

本当に共通点あり過ぎですね。
私も色々あるけど、コーさんも色々あったのね。皆そうだよね。 (Sep 25, 2007 11:35:47 PM)

miyuちゃんへ Re:読書の秋だなぁ。。。(09/24)   ooコ-タロ-oo さん
miyu5626さん
>読書。ワタシも大好きで、ものスゴイ数の本を読みましたが
>出産後、この2年3ケ月。1冊も読み上げていない。

>少し、子育てが落着いたら、兄さんオススメ
>輝さんを、じっくり堪能したいものですわ(^ー^)
-----

そだね、子育て中は読んでいる暇なんてないよね
輝は女性にお勧めの本やで~
時間が出来たらゆっくり読んでや~

(Sep 26, 2007 12:33:43 AM)

さくらちゃんへ Re[1]:「花の回廊」流転の海第5部 宮本輝(09/24)   ooコ-タロ-oo さん
さくらひらりさん
>宮本輝って『泥の河』を書いた人だよね。
>むか~し、何かの映画を見に行って それが2本立てで、、、 メインの映画のタイトルは忘れちゃったんだけど 『泥の河』を 最初に見ちゃってさ・・・・
>なんかよくわからないけれど(たぶん若かったのかなぁ)妙に心に映像が残ってて、ずいぶんあとになってテレビで見たときに あぁ、こういうことだったのかって。
>なんだか すごく心にズドーンと来たのを覚えています。
>その後いくつか 読んだ気がしますが 覚えていない。。。

>読書の秋、少しは 何か読むかな。
>ちょっと前に読んでいた『永遠の仔』も 完結してないわ。。。
>最近軽いものしか読んでいないな・・と反省。
-----
そうそう!『泥の河』が輝の小学一年生の頃の話で、ちょうど姉と同級生(ご近所)の頃。
『道頓堀川』が俺と同じ、水商売で過ごした大学生時代。
『蛍川』が俺の叔母の住む(父の故郷の)そばの富山で過ごした小学生3、4年のときの話。

3つの作品が川3部作と呼ばれてるねん。

(Sep 26, 2007 12:36:50 AM)

バオちゃんへ Re[1]:「花の回廊」流転の海第5部 宮本輝(09/24)   ooコ-タロ-oo さん
carabaoさん
>おお、コーちゃん おひさぁ~!

そやったっけ? 久しぶり?

>オラ、ハウ・トゥーもんばっかりだから作家の名前なんてとっさに出てこねーよぉ~、、、だけど

>> 生命に美しさを持つ人々が登場する。 必ず、乗り越えようとする。

>読み終えた後の余韻が、温かい。


> こりゃあ エエ言葉だと思うなあー!
>現代はなんでか知らんけどみんな忙しいからどうしても自分優先になっちまうけど、「ぬくもり」はありがてーよなー! とオラは思いました。
-----

うん、ええよ!

そやなぁ
「夢見通りの人々」なんか短編集で読みやすいよ
いっぺん読んでみて!

(Sep 26, 2007 12:38:36 AM)

ももさんへ Re[1]:「花の回廊」流転の海第5部 宮本輝(09/24)   ooコ-タロ-oo さん
デザイナーももさん
>もう一度錦繍読み直すわ!ありがとう~!
>それにしてもにた境遇だね。
>昔の知り合いにものすごく輝さんが好きな人がいてやっぱり大阪でお父さんが年取ってから生まれた人だったよ。
>輝さんの本は泣ける!って1番に読むべきは錦繍だって薦められた。
>その人のことかまあまり好きじゃなかったからさらっと読んじゃったのでもう一度!
-----

うん、錦繍はええ本や
俺もまた読もう!

(Sep 26, 2007 12:39:23 AM)

ABCストアさんへ Re:ひらりさんのコメ見て・・・(09/24)   ooコ-タロ-oo さん
ABCストアさん
>「泥の河」・・・・映画に感動したんだよーーー!

>田村高広が好きでー、子役も良かったなあー・・・

>スマン!作者は知らなんだよー!

>機会があったら読んでみるね!!!
-----

アカンっ!
機会を作って読んでみてくださいな!

(Sep 26, 2007 12:40:02 AM)

coco0125さんへ Re[1]:「花の回廊」流転の海第5部 宮本輝(09/24)   ooコ-タロ-oo さん
coco0125さん
>『ここに地終わり海始まる』を呼んでポルトガルに
>行きたいと思ったことがあるけど…行けてないヮ
>あと『異国の窓から』を呼んだかな。他も読んでみよう。。。

うん、その2作より、他の方がお勧めかなぁ
ん~、何がええかなぁ
考えとく!


>本当に共通点あり過ぎですね。
>私も色々あるけど、コーさんも色々あったのね。皆そうだよね。
-----
(Sep 26, 2007 12:42:04 AM)

Re:「花の回廊」流転の海第5部 宮本輝(09/24)   es5-無限 さん
こんにちは~。通りすがりですが、輝さんだったので思わず。輝さんとほんと似た境遇なんですね~。

輝さんは『春の夢』を退屈しのぎに読んで嵌ってしまいました。一ヶ月の間に買えるもの全部買って読了しました。以後ぜんぜん読まずで、『流転の海』は一生読まずに終わりそうです。
輝さんのは小説が好きというより、そこに登場する女性ですね、その女性に惹かれました。読んでると胸が痛くなってきまして、どう表現すれば適当か分かりませんが、そのように女性を描いた作家は、私の知るかぎり過去にいませんでしたので、惹かれて嵌りました。
『春の夢』と『青が散る』と『錦繍』は、二十歳前後の女の子達に本を配りました。みんな読んで非常に感銘したようでした。 (Sep 29, 2007 04:22:23 PM)

はじめまして   読子 さん
私もこの本を読みました。「流転の海」以来ずっと楽しみに読んでいます。
TBさせてくださいね。よろしくお願いします。 (Sep 30, 2007 11:10:39 PM)

es5-無限さんへ Re[1]:「花の回廊」流転の海第5部 宮本輝(09/24)   ooコ-タロ-oo さん
es5-無限さん
>こんにちは~。通りすがりですが、輝さんだったので思わず。輝さんとほんと似た境遇なんですね~。

>輝さんは『春の夢』を退屈しのぎに読んで嵌ってしまいました。一ヶ月の間に買えるもの全部買って読了しました。以後ぜんぜん読まずで、『流転の海』は一生読まずに終わりそうです。
>輝さんのは小説が好きというより、そこに登場する女性ですね、その女性に惹かれました。読んでると胸が痛くなってきまして、どう表現すれば適当か分かりませんが、そのように女性を描いた作家は、私の知るかぎり過去にいませんでしたので、惹かれて嵌りました。

確かにそうですね!
女性の描き方が巧いですね。
そしてどの女性も素敵ですね。

>『春の夢』と『青が散る』と『錦繍』は、二十歳前後の女の子達に本を配りました。みんな読んで非常に感銘したようでした。

二十歳前後の人たちにはツマラナイ小説ばかりでなく、輝あたりから文学を読んで欲しいですねぇ

また、お立ち寄りください!
(Sep 30, 2007 11:39:57 PM)

読子さんへ Re:はじめまして(09/24)   ooコ-タロ-oo さん
読子さん
>私もこの本を読みました。「流転の海」以来ずっと楽しみに読んでいます。
>TBさせてくださいね。よろしくお願いします。
-----

ご訪問、ありがとうございます。
「流転の海」シリーズ、いや、宮本輝っていいですよねぇ~
早く続きが読みたいです。

またお立ち寄りください!

(Sep 30, 2007 11:44:59 PM)


© Rakuten Group, Inc.