1113236 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

     山ボケ社へようこそ                     山ボケ猫(野口いづみ)のブログ

山ボケ社へようこそ            山ボケ猫(野口いづみ)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Category

Favorite Blog

わたしのブログ 山ボケ猫1057さん

Comments

NAOKO@ Re:雨模様の秩父札所巡り20~25番(09/26) アップされていないだけで、34か所歩か…
NAOKO@ Re:富士山の精進口登山道を下る(08/11) まあ。キーが見つかりよかったことです。 …
NAOKO@ Re:富士山の精進口登山道を下る(08/11) まあ。キーが見つかりよかったことです。 …
山ホープ@ Re:鎌倉アルプスー北鎌倉から六浦へ三浦半島横断ー天園尾根と朝比奈切通ー(09/05) 鎌倉は市街地と思っていましたが、山とモ…

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2020.07.18
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
2020年7月18日



8:00 小坂志川PA発ー9:20ウルシガ谷沢出合ー9:35~55入渓点ー10:40二俣ー左俣遡行ー14:30~50市道山ーヨメトリ坂ー16:15PA帰着。

昨年は雨続きで沢登ができなかった。今年も7月4,11日と雨にたたられてキャンセル。ようやく三度目の正直でチャンス到来、沢に行けることになった。参加者は伸吉リーダー、伊藤ティーチャー、それに私とほかに女性陣3名の6名。まずは武蔵五日市の小坂志川のウルシガ谷沢を目指す。
ウルシガ谷沢は初心者向けの沢で、シーズン初めの足慣らしによいとされる。二俣で右俣と左俣と分かれる。西俣のエントランスに滝がかかり、若干グレードが高い。西俣を遡行し、左俣を下るというのも面白そうだし、左俣を遡行して、下ってもよさそう。しかし、今回は大事をとって、左俣を遡行し、登山道のヨメトリ坂を下ることにする。初心者を含むメンツを見た伸吉リーダーの好判断?天候は相変わらず安定せず、遅い方が雨はあがるようだとのことで、集合を1時間遅らせてもらった。実は私がゆっくり寝たかったのだったが。



6時半に近くの駅で、伸吉リーダーを乗せたティーチャーの車に拾っていただき、8時前に武蔵五日市駅集合した。真琴さんの1台を駅そばのPAに置いて、リリーさんの1台を加えて2台に6名が分乗して駅前を出発した。笹平バス停で左折して小坂志林道に入る。進むと、一般車通行禁止とのことで、その手前の暗い樹林の中で駐車して。8:00出発。ゲートにロープが垂れ下がっていた。



樹林でうす暗い林道を歩いていく。途中、対岸に無人寺のような建物があった。分岐を左に進み。さて、ウルシガ谷沢が入っている場所に着いた。リーダーが15分で用意せよと命令。皆がてきぱきと準備する。うっかりすると私が遅れてしまいそう。その時、下流から遡行してくる5名のグループがいた。もっと下から入渓する隊もあるのだな。P山岳会とのことで、我が隊のIティ―チャーをKさんではと言った。あまりうれしくない誤りだったらしい。彼らはここで左折して、先行していった。



9:55入渓。すぐプチゴルジュになっていた。降り続けていたので水量は多いようだ。




10:40、まもなく、二俣になっていて、右俣の入口に20m滝がかかっていた。右俣のグレードを高くしているの滝だが、リーダーとティチャーはさほどのことはないと話していた。



左俣を進む。10:55、最初の8m滝がでてきた。なお、今日は結果的に3か所でロープを出し、これが最初で最も難しかった。先ほどのPパーティーが登り終わるところだった。リーダーがザイル無しで2/3程度まであがって、その先で行き詰っていると、Pパーティーから、ロープを使いますかと親切な声がかかった。リーダーさんは(うっかり)断っていたが、結局降りて、ティチャーに任せた。ティ-チャーはなんとか登ってくれた。リーダーはザックを置いて登り、あとからザックを引き上げた。その後、女性陣は3人が続く。水量が多く、それなりに苦労していた。最後は私が登った。この滝の突破に意外と時間がかかったせいか、その後、Pパーティの姿を目にすることはなかった。



11:30、ちょっとした釜があって、対岸は3m程度の小滝になっていた。皆、器用にこなして、スムーズに通過した



11:35、2番目の8m滝。リーダーとティーチャーがフリーで抜けて、続いて女性陣4人がロープで確保されて登った。中ほどがぬめっていて、いやらしかった。時間がかかり、シャワーを浴びる人が多かった。私はラストに登ったが、確保する足場に若干の注意が必要だった。



3番目は10m滝。これが最後の滝。ここもリーダーとティーチャーがフリーで抜けて、続いて女性陣4人がロープで確保されて登った。下は階段状で登りやすく、左沿いに登って、途中で少し右に振って、最後に真ん中を抜けた。上から下ってくる2名の方がいて、待っていてくれた。右俣を登ってから左俣を下りに使うパーティーがいて、沢としては異例なことにすれ違うことになる。



滝を上がって、一息いれる。皆に安堵の笑顔が見える。「なんか、下馬評と違います」と私。つまり意外と楽しめるというか。ミサヨさんが寒いといった。タイツの下は短め、薄めの短パンで、夏の五日市とはいえ、沢ではやはり寒くなりそうなスタイル。沢のウエアは寒さ対策も必要。



やがて水はなくなった。まっすぐ進むと市道山までの登り標高が多くなりそう。正面は崖になっていて、倒木もあるので苦労しそう。で、右の支流を詰める。リーダーさんにも余裕の笑顔。



そうこうしているうちに作業道のようなところに出られて、沢装備を解いた。ウルシガ谷沢の頭の左を巻いて道なりに進むと比較的楽に一般登山道に出られた。



左折すると10分ほどで、14:40、市道山の山頂に出た。東の木立が切れ、市街地が見られた。休んでいるうちに雨が降ってきて、雨足も強くなってきたので、ゴアの上下を着た。しばらく様子を見たが雨がやまないので、見切り出発した。



ヨメトリ坂分岐に出る。「橋が流されている」と表示されていたが、浅瀬を歩いて渡れるとのことで、ヨメトリ坂を下る。



やがて雨が上がってきた。林の中の尾根道で歩きやすい登山道。



標高差で500mほど下ると小坂志川の右岸に降りた。右手に何か建造物がある。ここが橋が流されたポイント。水量がやや多いようだ。リーダーから沢靴を履こうの声。それぞれに沢靴に履き替えて、浅瀬を選んで左岸に渡った。林道に上がって右へ下るとすぐゲートに出た。16:15、PAポイント帰着。
さわらぎの湯に寄って、コロナの折、食事はとらないで帰路についたのだった。

なお、真琴さんが報告を会報に寄せた。沢登の楽しさと初々しさがある文章です。一部省略して掲載します。
「無心で挑む滝登り」
9:55
入渓点到着。いざ入渓。登山道と違い、自分でどこに足を置くのか考えながらジャブジャブと進むのがたまらなく面白い。深い滝壺は周りの壁をへつりながら近づいて登る。どの滝も水量が多いため、水の圧力でうまく足場をとれない。下から見て予想していても、いざ登ると足場が探せない不思議。滝ではリーダー達が先行して、上部で確保してロープを降ろしてくれた。ロープがある安心感があったが、思い切って足を踏み出すとズルリと滑ってしまうことも。無心で登ることがとにかく楽しい。最後の滝を登り終えると、ほっこりと陽だまりがあり休憩。あとは沢を詰め、登山道に出た。市道山からは雨。カッパを着て、分岐からヨメトリ坂を下った。今夏もまた経験を積んでいきたい。

GPSによると、平面距離8.6㎞、沿面距離9.5km、最高点806m、最低点310m、累積登り1192m、累積下り1295mだった。
 








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.08.15 00:44:30
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.