1134608 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.07.29
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 今日も混声合唱の練習。六時までだいたい行っているわよと言われ、四時二〇分家を出、五時五〇分頃練習会場に着きましたが、鍵がかかっていました。また場所を間違えたかしらと思っているところへ、合唱団の男性がアタフタと、鍵を持って現れました。今日は人数があまり集まらないからと、二部屋ぶち抜くことはせず、一部屋を大きく使って練習。でも男性が断然休みが少ない。女性は圧倒されっぱなしでした。

 人数が少ない分自分の声が良く聞こえました。どうもこの音程は出しにくい、ということが良く分かりました。中途半端なのです。高い方が声を出しやすいのですが、これは、中音が多く、ともすると変な声が出てしまうのです。個人レッスンの先生に楽譜を見せたらきっと、あなたの声に合わないからやめなさいと言われるでしょう。---ああ、声の出し方を工夫しなくては。でも高い音もあるので、それは得意の分野、自分の声をコントロール出来て、良い声が出せます。まあ、こっちで勝負するしかないでしょう。

 何度も練習を繰り返すうち、「愛に生き平和に生きる」の方は暗譜できましたが、「桑ばたけ」はまだまだ。八月二五日コンクールまでもう一月を切りました。せっせと練習に通って曲に慣れ、覚えるしかありません。でも少し見通しがついてきました。

 家から練習会場まで電車で通うのに幾通りもあるのですが、どれが一番近道か帰りはまた別のルートで帰りました。一時間二〇分。少しは近道かも。

 行き帰りの車中で、また「三四郎」をひもどきました。書いてあることが滑稽でもあり、洒脱で面白くなかなか止められません。電車の中という限られた時間の中で読むのは何かもったいない気がしました。

 それから読んで行きながら思いつたことがあります。それは、三四郎が空想していること、思っていることがそのまま地の文に書かれていること。これは、フォークナーじゃないかと。もっともフォークナーの方がもっと空想の文と地の文との区別がつけにくく、続けて書いてあります。ただし斜体で。「意識の流れ」の文体です。いや、これは漱石がもう始めたことなんだと、ひとり悦に入っていました。調べると、「三四郎」を書いたのが1908年。フォークナーがその文体で書き始めたのが「響きと怒り」で1926年。「三四郎」の方が一八年前です。ちょっとこれは面白いと思いました。

 そんなこんなで家に着いたのが九時五〇分。それから食事を済ませました。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.29 23:56:49
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


三四郎   lemidori さん
わたしも、生徒さんが帰った後、ふと書棚の「三四郎」を手にとって読み出したら止められなくなりました。

はっと気づいたらあたりはもう暗くなっていて…! 夫の夕食準備を急がなきゃ~と後ろ髪を引かれるおもいで、本棚に戻しました。

大学の講義がやっと始まった…ところまで読みました。実際の東大、ご縁もなく、行ってみたことありません^^; 誰でも散策できるのでしょうか…?  (2010.07.30 10:02:50)

Re:三四郎(07/29)   ドレミ・どれみ さん
lemidoriさん
>わたしも、生徒さんが帰った後、ふと書棚の「三四郎」を手にとって読み出したら止められなくなりました。

>はっと気づいたらあたりはもう暗くなっていて…! 夫の夕食準備を急がなきゃ~と後ろ髪を引かれるおもいで、本棚に戻しました。

>大学の講義がやっと始まった…ところまで読みました。実際の東大、ご縁もなく、行ってみたことありません^^; 誰でも散策できるのでしょうか…? 

本当に面白くて止められなくなりますね。私も少しズズですので、大学の講義が始まりもう少し先までしか読み終わりません。

 東大は誰でも入れるところです。堅苦しい守衛さんもいませんし、通り抜けに使う人もいます。いいところですね。 (2010.07.30 10:39:28)

Re:混声合唱の練習と「三四郎」(07/29)   音屋でおじゃる さん
合唱の練習、1時間以上かけて通っていらっしゃるなんて、ご苦労様です。
暑い中、大変でしょう?

指導の立場から言うと、人数が確定しないと、曲を作るのに、本番はどんな響きかわからないので困ります。
でも、歌い手に回ると、いつもいる人がいないと、自分はこんな音を取っていたと気づいたりして…
どちらもいいところがあるのだそうですよ。

電車の中で本が読める人がうらやましいです。
若いころから苦手でした。 (2010.07.30 13:17:54)

Re:混声合唱の練習と「三四郎」(07/29)   kokutanflute さん
駅の階段の上がり下り等、都会の暮らしは自然に運動出来る環境なのですよね。

お時間がかかって大変ですが、ご趣味と体力づくりが一緒に出来るなら、有る意味一石二鳥かもしれませんね。
只・・夏場の健康管理は大切ですね。

私は通勤等がありませんので、その分労働の汗を流したいと思っているのです。
自分の健康と家族の健康の為に・・。
(2010.07.30 16:06:16)

Re[1]:混声合唱の練習と「三四郎」(07/29)   ドレミ・どれみ さん
音屋でおじゃるさん
>合唱の練習、1時間以上かけて通っていらっしゃるなんて、ご苦労様です。
>暑い中、大変でしょう?

夕方出かけますのでそれほど今度は暑さは気になりませんでした。

>指導の立場から言うと、人数が確定しないと、曲を作るのに、本番はどんな響きかわからないので困ります。
>でも、歌い手に回ると、いつもいる人がいないと、自分はこんな音を取っていたと気づいたりして…
>どちらもいいところがあるのだそうですよ。

ほんとうにおっしゃるとおりです。自分の欠点ばかり目立って困りました。

>電車の中で本が読める人がうらやましいです。
>若いころから苦手でした。

車での移動は便利ですものね。昔から移動は電車しか考えなかったものですから。じっと座っている間に暇つぶしです。
-----
(2010.07.30 20:17:09)

Re[1]:混声合唱の練習と「三四郎」(07/29)   ドレミ・どれみ さん
kokutanfluteさん
>駅の階段の上がり下り等、都会の暮らしは自然に運動出来る環境なのですよね。

>お時間がかかって大変ですが、ご趣味と体力づくりが一緒に出来るなら、有る意味一石二鳥かもしれませんね。
>只・・夏場の健康管理は大切ですね。

ありがとうございます。そうですね。電車を使うと相当な運動になりますね。知らず知らずの間に。それで体力づくりも兼ねているのかも知れません。

>私は通勤等がありませんので、その分労働の汗を流したいと思っているのです。
>自分の健康と家族の健康の為に・・。
-----
いつも感心しております。私はとても真似ができません。 (2010.07.30 20:22:00)

Re:混声合唱の練習と「三四郎」(07/29)   ぴしまる さん
お疲れさまです。確かに車中は本が読めますよね。暑さにめげず、コンクール頑張ってくださいね。 (2010.07.30 20:26:58)

Re[1]:混声合唱の練習と「三四郎」(07/29)   ドレミ・どれみ さん
ぴしまるさん
>お疲れさまです。確かに車中は本が読めますよね。暑さにめげず、コンクール頑張ってくださいね。

ありがとうございます。おかげさまで体調は良いようです。
出来るだけやってみます。
(2010.07.30 23:03:38)

PR

Favorite Blog

初!!! 本日読了分!! New! jiqさん

女性の医師開業試験… New! ただのデブ0208さん

枕を変えました。 New! naomin0203さん

盛りすぎチャレンジ… New! ダニエルandキティさん

昨日 多賀城市のあ… masatosdjさん

Calendar

Comments

Mariko@ Re:橋本篤彦先生のリサイタルを聴く(07/10) 初めまして。 20年前に橋本先生のグルー…
Mariko@ Re:橋本篤彦先生のリサイタルを聴く(07/10) 初めまして。 20年前に橋本先生のグルー…
RaymondArout@ Программа Впервые с начала операции в украинский …
Jeraldanact@ Проститутки Красносельского района Брат замминистра инфраструктуры Украины…
wmw@ Re[2]:秘密保護法は戦時中の「国防保安法」とそっくり(12/02) ボトックスマンさんへ アホ左翼は黙れ、い…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.