000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.07.30
XML
テーマ:作家について(8)
カテゴリ:カテゴリ未分類

 昨日の日記にフォークナーの文体のことを書きましたが、少し補足をさせていただきますと・・・。

 ヘミングウェイと並び称されるアメリカの作家ですが、ヘミングウェイの方が日本ではずっと有名ですね。「誰がために鐘は鳴る」を書いた作家で映画化されましたね。それに比べるとずっと地味で最初はアメリカでもあまり広く読まれなかったそうです。

 でも「意識の流れ」という独特の文体を構築して重厚な文学作品を書きました。

 地の文からいきなり主人公の瞑想や、空想に入り込み、またいつの間にか本文に返るというような、・・・。主人公の思っていることがそのまま綴られて、読者はその瞑想の中に引きずり込まれるような感じになります。その部分が長く続きます。

 作品には「響きと怒り」のほか「アブサロム、アブサロム」「野生の棕櫚」などがあります。

 ノーベル文学賞を受賞した作家です。

 

 それに比べると、漱石のはちょこっと一部だけ出て来ただけで、あとの方は普通の文体で書いてあるだけです。

 ちょっとフォークナーを思い出したので書いてしまいましたが、ちょっと大げさすぎて・・・。

 ごめんなさい。

 

 フォークナーについて詳しくは下をご覧ください。

 ウィリアム・フォークナー - Wikipedia

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.30 22:58:47
コメント(2) | コメントを書く


PR

Favorite Blog

石下西瓜と日向夏 New! ダニエルandキティさん

県南のお客様へ あ… New! masatosdjさん

『自由対談 中村文… New! jiqさん

ブログが書き込めな… New! naomin0203さん

ワーテルローの戦い… New! ただのデブ0208さん

Calendar

Comments

Mariko@ Re:橋本篤彦先生のリサイタルを聴く(07/10) 初めまして。 20年前に橋本先生のグルー…
Mariko@ Re:橋本篤彦先生のリサイタルを聴く(07/10) 初めまして。 20年前に橋本先生のグルー…
RaymondArout@ Программа Впервые с начала операции в украинский …
Jeraldanact@ Проститутки Красносельского района Брат замминистра инфраструктуры Украины…
wmw@ Re[2]:秘密保護法は戦時中の「国防保安法」とそっくり(12/02) ボトックスマンさんへ アホ左翼は黙れ、い…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.