2837912 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あっしだけの日記★★GP2型インプレッサに乗る男

あっしだけの日記★★GP2型インプレッサに乗る男

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

どうせ一度しかない人生・・・

(34)

これは、もう趣味のクルマ!

(145)

愛車はSUBARUです!

(102)

クルマが趣味です

(85)

これはクルマという芸術品

(82)

乗ってみたいクルマ

(81)

これこそ、一度は乗ってみたいクルマ!

(73)

★★★★★★六連星(SUBARU)永遠なれ

(69)

SUBARU記事

(61)

モーターカーレース

(61)

そばにいて欲しいクルマ

(53)

お散歩

(53)

鎌倉のこと

(50)

欲しいクルマ

(50)

Greenエコロジーの視点で・・・

(48)

横濱あれこれ

(47)

MUSIC~音の神々

(46)

旅に出ました

(45)

お出かけ記

(45)

SUBARUって言えば・・・

(45)

横濱って言えば

(43)

湘南のこと

(43)

これはもう、クルマの王者といえる一台

(44)

たまには文化の香り漂う・・・

(42)

グルメ 横浜!

(42)

横浜を お散歩

(42)

ことクルマのこととなると・・・

(43)

時の過ぎ行くままに・・・

(39)

クルマに関するメディア・ウォッチング

(39)

これは、おススメです・・・

(39)

お酒の話は、謹んで・・・

(38)

季節を感じるとき

(38)

クルマのお話

(35)

徒然なるままに・・・

(33)

感想、男の吐息です

(32)

クルマ選びは!

(32)

ヨコハマの片隅で

(32)

独り言

(30)

あっしのオピニオン

(28)

こうして、日々が過ぎていく

(28)

横浜街角ウォッチング

(28)

やっぱ! 横濱じゃん

(27)

あっし自身のこと

(24)

横濱!バンザイ

(23)

スポーツ系のニュースは こちら!

(23)

見た映画・テレビ番組

(23)

ヒトとクルマ

(21)

期待の新車デビュー!

(20)

これこそクルマの中のクルマ!

(18)

my hometown横濱

(14)

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

プロフィール

マッシィー

マッシィー

日記/記事の投稿

コメント新着

背番号のないエースG@ 原由子 伊藤つかさ「夢見るシーズン」に、上記の…
ジャガラー@ マツダが新型「ロードスター」を公開(記事)(09/12) なかなか良い感じですね☺ はやく見たいで…
ジャガラー@ 【デトロイトモーターショー14】スバル WRX STI 新型、デビューが確定(記事)(01/05) 明けましておめでとうございます。 相変…
JAZZY86GT@ ブログ立ち上げのご報告 いよいよこのあっしも「俺だけの日記」を…
86GT@ 俺のハチロク論 人生の宝ものについて考える編 いよいよ今日から12月。午後の陽射しのあ…

お気に入りブログ

横濱の写真、英語、… ジャガラーさん
Fastest Lap Strikes Back!!さん
大好き!ヨーロッパ… ヒデオ1999さん
殿上人日記 夢穂さん
King of Lazy Swimme… KLSwimmersさん
殿上人日記(仮) 殿上人夢穂さん
札幌からMAZDA 3 FAS… スナフキーさん
横浜泥酔 mouda0915さん
ボタンダウンクラブ アイビーおじさんさん
石原ママのホームペ… B4さん

フリーページ

カレンダー

サイド自由欄

本当にご愛顧いただき、ありがとうございます。とりわけ、毎日見ていただいている方には、格別の感謝を申し上げます。貴方方の存在が、あっしのやる気を支えています。これからも、よろしくお願い申し上げます。
「あっしだけの日記」は、「自分探し」を綴る日記です。あっしは何処から来て、何処へ行こうとしているのか。この日記には、一つひとつテーマがあります。引用文を含めて、全てあっし中心に構成しています。あしからず、ご承知おきください…

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年12月15日
XML
カテゴリ:旅に出ました
山陰の旅は・・・島根県、松江市内散策の続きです。 
 
名城 松江城のお堀になる、松江堀川です。ここを船でめぐる、堀川めぐりがコースにもなっていましたが、あっしらは街並み歩きを選びました。 変換 ~ 125.jpg 
そして、城下の武家屋敷街です。 ここは長屋門や塀が続き、松江の街並みでも最も城下町らしい面影があります。変換 ~ 042.jpg 
この道路の反対側に、菓子老舗「風流堂」がありますが。ここの銘菓「山川」は茶の湯の日本三大銘菓に数えられていますネ。しっとりと口当たりの良い落雁です。 松江藩藩主だった、松平冶郷公は江戸時代を代表する茶人でありました。不昧(ふまい)を号とし、自ら茶道の不昧流を建てました。 そんな不昧公の遺功が残る街、松江であります。
 
この後、松江から程近い、中海の大根島(だいこんじま)へ向かいました。ほとんど知られていないのでは・・・この島は火山の島だそうです。火山灰の土壌なので、牡丹や高麗人参といった特産品が出来るそうです。 ここの「由志園」へ行きました。
ここは、「牡丹の花と高麗人参の里」なんて、呼ばれているようです。1万坪の敷地がある日本庭園があります。変換 ~ 073.jpg 
なぜ、この大根島に立ち寄ったのか?後で解ったのですが、ツアーで乗ったバス会社の車庫がこの島にあって、さすがに地理に詳しい・・・ようでした。
さて、日本庭園といえば・・・そうです、あの足立美術館へも行きました。
 
松江市内を離れ・・向かうは 島根県安来市古川町にある足立美術館です。変換 ~ 134.jpg 
10年連続、日本一の庭園といわれる足立美術館の庭園です。 「最も訪れてみたい美術館」のNo1でもあります。 四季折々に美しさを描き出すようですが、この日は霙、雨に近い霙でありました。でも、うっとり・・・しばし見入ることとなりました。変換 ~ 137.jpg 
枯山水庭、白砂青松庭、池庭・・・など6つの庭園が、5万坪に及ぶ敷地に整えられています。
 
ここは庭園ばかりが有名なようですが、美術館としてもなかなかなもので・・・あの横山大観の作品だけで130作品に及ぶそうです。訪れた日も、大観の作品が数多く展示されていました。広々した展示室が幾つもあり、それはそれはコレクションの多さにも圧倒されました。変換 ~ 150.jpg 
これが正面玄関ですが、道路をくぐる地下道で別館ともつながっている、大変に大きな美術館であります。
 
二日目の行程は、一応ここまで。足立美術館から山陰本線沿いの国道9号線で鳥取県に入ります。この辺りは、天気が良ければ あの大山(だいせん)が見えるところです。標高1,729m、中国地方最高峰、日本四名山の一つ 大山。しかし、この日は全くダメ。大山見たかった、ヨメはしょ気ていました。 
 
二日目のお宿は、三朝温泉「岩崎」でした。変換 ~ 102.jpg 
三朝温泉 「依山楼 岩崎」です。大正9年創業の老舗旅館です。宿に着くころには、辺り一面 雪景色です。12月初旬に鳥取県でもこれほど雪が降ることは、それほどないと宿の方も仰っていました。変換 ~ 099.jpg 
一晩中、雪だったようです。朝の宿内の景色を、部屋の窓から写しました。
 
途中ですが・・・その3にさらに続きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月22日 22時41分31秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:山陰路、庭を愛でる旅もまたよし   フィールダー さん
松江城~大根島~足立美術館~三朝温泉ですか。渋い良い旅をされましたな。あっしも大根島は存じ上げませんんでした。庭園といえば、ネパールはルンビニの聖園地区にあるドイツ寺。ブッダストーリーに基づくガーデンデザインが秀逸。その寺の内外の全壁面に描き上げられた仏陀曼荼羅のめくるめく壁画の迫力には理屈抜きで圧倒されちまいやした。その聖園地区のマスタープランこそ日本を代表する丹下健三のデザイン。広島平和公園の基本コンセプトにも通じる平和の象徴に向け一直線に伸びる一筋の運河。清く気高き精神性に心を打たれた旅でもありました。「旅は人を育む。」そんな思いを強くしたネパールの旅でございました。(激拝)!! (2012年12月16日 21時49分05秒)

庭を愛でる旅もまたよし   マッシィー さん
フィールダーさん
~庭園といえば、ネパールはルンビニの聖園地区にあるドイツ寺。ブッダストーリーに基づくガーデンデザインが秀逸。その寺の内外の全壁面に描き上げられた仏陀曼荼羅のめくるめく壁画の迫力には理屈抜きで圧倒されちまいやした。その聖園地区のマスタープランこそ日本を代表する丹下健三のデザイン。広島平和公園の基本コンセプトにも通じる平和の象徴に向け一直線に伸びる一筋の運河。清く気高き精神性に心を打たれた旅でもありました~
 そうですネ。庭を愛でる旅…若いときには考えもしなかった…のですが、実に素晴らしい旅でありますネ (2012年12月17日 06時48分44秒)

Re:山陰路~石見から天橋立へ、出かけてきました(その2)(12/15)   夢穂 さん
私もかなり前に団体旅行で、足立美術館と
松江いきました。落ち着いた感じですよね
山陰って (2012年12月26日 16時57分58秒)

いいですネ!山陰   マッシィー さん
夢穂さん
~私もかなり前に団体旅行で、足立美術館と松江いきました。落ち着いた感じですよね山陰って~
 いいですネ。良かったです…思ったより地味でもなく、思ったほど暗くも無く。どちらかといえば居心地の良いところです、山陰は (2012年12月26日 20時14分38秒)


© Rakuten Group, Inc.