670766 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

お気楽な世界(渓流のシャディング)

お気楽な世界(渓流のシャディング)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Comments

yoshisbar@ Re[1]:渓流ルアー釣行 20211013 相模川漁連管区内(10/16) リコプテラさん、こんばんは。 そちらは、…
リコプテラ@ Re:渓流ルアー釣行 20211013 相模川漁連管区内(10/16) こんばんは。 こちらはもう禁漁になったの…
yoshisbar@ Re[1]:渓流ルアー釣行 20210905 苦戦(09/06) リコプテラさん、こんばんは。 ヒルは本当…

Free Space

お気に入りブログ(楽天ブログ外)

魚ココロあれば水ココロあり

https://www.sakanakokoro.com/

Category

Shopping List

スポーツ・アウトドア フィッシング バッグ・ケース ロッドベルト送料無料 ロッドベルト ストラップ セット 釣り竿バンド ロッドホルダー ショルダーベルト 肩当パッド 滑り止め マジックテープ フィッシング用品 釣り道具 釣竿用アクセサリー 持ち運び
四季を駆け抜けるライダーへ。ゴートレザー製のバイクグローブで、冬も夏も快適に。メンズもレディースも使える防水&防寒機能、スマホ操作もスムーズ。マラソン限定 551円OFFクーポンあり ゴートレザー バイクグローブ 冬 防寒 メンズ レディース 冬用 夏用 春夏秋 スマホ 革 防水 防寒グローブ タッチパネル対応 秋 ロング スマホ対応手袋 しっかり保護 自転車 バイク用 滑り止め 手袋 男女兼用
【今だけ?期間限定価格で販売中♪】軽量だからNo.1!もう撮り逃さない 子供イベントで大活躍 サッと組み立て パシャっと撮影 ママさん絶賛ロングセラー商品【楽天ランキング1位常連】三脚 スマホスタンド 高い 長い スマホ iphone スマホ用 携帯 スタンド スマホ三脚 自撮り棒 アンドロイド iphoneスタンド 自撮り 軽量 コンパクト スマホ用三脚 便利 三脚スタンド スマホ三脚スタンド 210cm 160cm 送料無料
365日持ち歩いていたい 超軽量カーボン折りたたみ傘5/23 20:00?4時間限定★クーポンで15%OFF【最軽量カーボン傘 69g】折りたたみ傘 最軽量 カーボン傘 メンズ レディース 折り畳み 超撥水 365日持ち歩く常備傘 男性 女性 コンパクト 折り畳み傘 耐久耐風 5本骨 ポキポキ ラクラク 母の日ギフト プレゼント U.Light
最新OS Windows11標準搭載【エントリーで最大10000P】【新品】第13世代クアッドコアCPU搭載 Windows11 ノートパソコン 15.6インチワイド液晶 フルHD Intel AlderLake N95 メモリ12GB DDR4 新品SSD256GB NVMe PCIe3.0 USB3.0 HDMI JIS・日本語配列キーボード ISO9001認定工場生産【DC接続】

Rakuten Card

Headline News

2012.06.12
XML
カテゴリ:渓流ルアー
120610_1106~001(V.2012_06_12__11_36_50).jpg



6月10日、群馬県上州漁協管区へ再び釣りへ行ってきました。気温も徐々に上がってきていることもあり、一気に上流部へ向かいます。前夜に少し雨が降っており、この日も雨が時々降ってきそうで期待できます。ただ、雨が冷たいのが気になります。

以前に渓流ルアーの必需品として、麦藁ぼうしを紹介させて頂きましたが、今回、その肝心な必需品を忘れてしまいました。途中、ベイシアとダイソーでぼうしを探しましたがいいのがなく、結局、ぼうしなしで釣りをすることにしました。釣行開始は11時半頃です。

釣行開始から30分程で12、3センチの小さいヤマメを釣り上げ即リリース。その後キープサイズを1尾上げ、駐車場に到着。すでに清らかな渓流で釣りをして、ある程度満足していましたが、まだ午後2時だったので、珍しく少し下流の流域で第2ラウンドを行うこととしました。

しかし、入渓地点が見つからず、結局大分下流から入り、その後4時間ほど渓流を遡ることとなりました。かなり葦が茂った川をカバーの下等タイトに攻め、初めにあがってきたのは30センチ弱の虹鱒でした。それからさらに虹鱒を1尾追加し、民家が点在する集落を超えて写真のような渓流の上流域に入ると10センチ前後のヤマメを10匹以上、22、3センチ前後のヤマメを2尾追加し、納竿としました。5尾をかみさんの実家でみんなで美味しくいただきました。ヤマメのほうが虹鱒より身が引き締まっていて、美味でした。

しかし、ぼうしは必要です。頭に枝が刺さるのを防止してくれるし、転んだときにもクッションとなってくれます。これからは、もっと蜘蛛の巣に悩まされますし。

この日は、すべて、SCシャッドのイエローヤマメ4cmで上げました。


120610_1521~001(V.2012_06_12__11_40_13).jpg120610_1154~001(V.2012_06_12__11_39_24).jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.06.13 02:14:53
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.