447275 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

闘病日記(うつ病)

闘病日記(うつ病)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

こぶたのちきん@うつ病治療中

こぶたのちきん@うつ病治療中

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

こぶ@うつ病治療中@ Re[1]:今日は8時に家を出発して作業所に行きました。ちょっと早めです。(02/27) okasantaroさんへ こんばんわ。 いつも…
okasantaro@ Re:出勤時間を変更してみました。(02/26) こんばんは。 出勤時間の変更は良いアイデ…
こぶ@うつ病治療中@ Re[1]:今日できたこと(2月25日)(02/25) okasantaroさんへ こんばんわ。いつもブ…
okasantaro@ Re:今日できたこと(2月25日)(02/25) こぶさん、こんばんは。 ここ数日は精神…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.16
XML
カテゴリ:つぶやき
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。

嫁が定年を迎えたら、四国一周をしようと思う。
本当は日本一周がよかったんだけれど、仕事リタイヤしちゃったため、予算が
なくなり、四国一周(お遍路さん)ができればと思っている。

以前家族旅行で四国に行った時にとてもいい旅館があり、そこはまた利用したいと
思っている。景色もいいし、金比羅山のすぐ近く。

ご飯も美味しかったし、部屋風呂も素敵だった。

今の自分には温泉に入るということができない体になっているので(アムカの跡が
目立つ、他人が怖い)部屋風呂があるとありがたい。

できれば、病気寛解を祈ってお遍路さんをしたい。

定年を迎える頃までに寛解していればありがたいのだが、どうもそうは問屋が
下ろしてくれなさそう。結構長丁場の付き合いになりそうな予感。

正直、頑張っていくのに疲れました。

頑張るのではなく、付き合って行った方が楽なんじゃないかと思うようになってきた。

一般就労・障害者枠就労も期待はしていたけれど、なんか頑張れそうにない。

であれば、B型作業所で病気と付き合っていく方が楽なのじゃないかなと思う。

だって、就労について再発したら怖いし、今度こそ立ち直れそうにないと思う。

一昨年就労を焦って悪化をさせてしまっている。

いまだにそれは尾を引きずっています。

寛解を目指してがんばってきていたけれど、お金のこととか色々と心配をすることは
多々とあるけれど、嫁や娘が協力してくれるなら、このままでもいいんじゃないかなと
思う。

作業所の職員になれたらいいなと思っていたけれど、それも無理そう。

なぜなら電話ができない。
電話に出るのが怖い。

電話ができないのは就労としては致命的。

それに職員になるということは利用者さんとの付き合いが必要になってくるから
無理なんじゃないかなと思うようになってきました。

であれば、定年(ってあるかどうかはさておいて)までこのまま利用者として作業所を
続けていくのもありかなと思う。

確かに金銭面で言うと役に立てないほどの工賃しかもらえない。
一般就労についていた頃から考えると10分の1くらい。
まぁ、就労ではないから最低賃金とか関係ないし。

市はB型作業所の工賃3倍計画があるみたいだけれどいつ実現するかわからないし。
っていうか、3倍にするイメージがつかないのよね。
事業収入では3倍にすることは無理そうだし。
極端な話、今1個1円の作業をしている時があるんだけれど、それが1個3円に
なるということだよね。うーん、シール1個貼るのに3円はないだろうな。
まぁ、市の計画は期待をして待つとして・・・。

仕事リタイヤしてから、嫁のおかげで娘を無事に高校卒業までできたし。

そう考えると、無理に金銭のことを考えなくても大丈夫なんじゃなかろうかと思う。

ましてや、今は嫁と娘が協力して生計を成り立たせてくれているから、自分が頑張らなくても
なんとかなるんだなーと思った。

であれば、精神面を悪化させて無理に就労につかなくても、今のままB型作業所で生活リズムを
整えながら病気と付き合っていくのもありなんじゃないかと思う。

以前みたいに好きなものを自由には買えないかもしれないけれど、それでも十分生活が
できている。決して余裕があるわけじゃないけれど、嫁や娘が働いてくれる限りは、
自分が無理に頑張る必要はなさそうだ。

それよかは、精神を安定させる方が先決。

しかも頑張るのではなく、付き合っていこうと思う。

そう考えると少しは気が楽になるように感じる。

プライドも一旦は保留にして、流されるように生活をしていき、あとは嫁と娘と行政に
おまかせしてもいいかなと思う。

まだ長男が保育園だからこれからお金がどんどんとかかってはくるけれど、なんとか
なりそうな気がしてくる。

いつまでも娘が家にいるとは思ってもいないし、そうなると逆に困るし。
さっさと外にでていき、自立をしてほしいとは願っている。

そうなると嫁への負担は増加しちゃうんですが、嫁も同じ気持ちだと思う。

まぁ、幸い畑と田んぼがあるから、農業に専念をするという最終手段もある。
とりあえず、野菜と米には困らないんじゃないかな?

焦っていた頃はこんなに回避案はでてこなかったけれど、付き合っていこうと思った
瞬間、こんなに生活する方法があるんだなと思った。

嫁が協力してくれる限り、自分は病気に対して頑張るのではなく付き合うと言う手段を
とってもいいのではないかと思った。

心配事は多数あるけれど、それも一旦自分ではなく嫁にお任せしてもいいんじゃないかなと思う。

だって、自分が悩んでも何もできないし、いい結果がでないし。
それよりは嫁が考えて行動してもらったほうが具体的な解決策がでてくるし。

それでいいのかなぁ・・・。

一度嫁に相談してみよう。これも一人で考えても仕方ないし。

嫁や娘が許してくれるならば、付き合っていくという方法でもいいのかなと思う。

早速、今書いた内容を嫁に読んでもらって意見をもらおうと思います。

今日はこれくらいで。また明日、今日の結果は報告します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.16 23:09:53
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.