1977553 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

拝大五郎

拝大五郎

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Rakuten Card

Mar 14, 2015
XML
カテゴリ:バイク
今日は花粉症の薬をもらいに病院に行く上に、天気が怪しいので遠出はできませんが、それ以上に気になる情報を入手したのでそちらを見に行く事にしました。

その情報というのは、昨年末に新たに認定された県内10個めの土木遺産が、成田にあると言うものです。すぐ近くだし早速行って来ました。

まずは京成成田駅前に記念碑を見に行きます。JR成田駅前の拡張工事で京成成田からJR成田が見通せるようになりました。
01narita_ekimae.jpg


このバス停の端っこに立っている石碑が成宗電車の記念碑。たぶん、このあたりに操車場があったんでしょうね。
02sekihi.jpg


成宗電車というのは宗吾霊堂と成田山新勝寺山門前を結ぶ1910年(明治43年)に開通した千葉県最初の電車なんですね。当時は電車って言っても路面電車でして、成田鉄道(現JR成田線)は汽車でした。
03sekihi_e.jpg


京成成田駅を使った事がある人ならわかると思うのですが、駅を出て右側(新勝寺方面)に参道と平行に山門前まで伸びている道があります。周辺の道路状況から考えて不自然な道路なんですが、実はこれが成宗電車の軌道跡なんですね。現在も電車道と呼ばれています。
04denshamichi.jpg


この道を山門に向かって行く途中に目的の物件はあります。
\ジャン/
05daiichi_tunnel.jpg

"成宗電車第一トンネルです。煉瓦の崩落防止にモルタルで固めてあるのが残念ですが、反対側は当時の姿を残しています。

\ジャン/
06daiichi_tunnel.jpg

トンネルの手前に無意味な門柱の装飾が「大正浪漫」ですねぇ。

そしてすぐに第二トンネルがあります。
07daini_tunnel.jpg

こっちは崩落防止というよりもトンネルそのものが崩れない様に鉄のプレートで補強してますね。

反対側
08daini_tunnel.jpg


高台に登って第一トンネル。桜の季節は奇麗でしょうね。
09daiichi_tunnel.jpg


第一トンネルの出口付近には土木遺産のプレートとその解説看板があります。
10plate.jpg


11kaisetsu.jpg


2つのトンネルの位置関係はこんな感じ。パノラマで撮ってみました。
12panorama.jpg


雨が降って来たので撤収〜。と走り出したら止んだのでそのまま、今度は鉃道の遺跡を見に行く事にしました。

この土木遺産を見に行こうと思ってた矢先、ちBポが久々に更新されて紹介していたのが、成田新幹線の遺跡です。

まずこちら。K'sデンキの横にロータリーがあります。完全にこのあたりに駅の入り口を作る予定だったことが伺えますね。
13rotary.jpg


すぐに目につくのが巨大な橋桁が列んでいます。
15hashigeta.jpg


反対側には途中まで作られた高架。
14kouka_ato.jpg


その先には駅のホームにするべく拡がった高架がありました。
16eki_ato.jpg


実はこの高架、今も使われていて、3階が京成電鉄、2階がJRになってます。が、写真を見ても解る通り、相当広いですよね。なのに京成、JRともに単線なんです(笑)

まだ使われているだけマシですが、国鉄時代の無計画に税金を使い込んだ負の遺産には違い有りません。


今日の感謝
1.『サボタージュ』鑑賞
2.すごいお得なレストランを見つけた
3.雨が降った時にそこにいなかった
4.予定通りのモノが見学できた
5.カミさんに感謝

みなさんに全ての良き事が雪崩のごとく起きます。

ポチッとしてもらえると嬉しいです。にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

$ビッグスクーターのある生活-Tシャツ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 15, 2015 01:40:15 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.