379477 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

スペイン雑貨店ROMERO

スペイン雑貨店ROMERO

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

サイド自由欄

設定されていません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12

お気に入りブログ

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

静岡市のポケモンマ… New! ヴェルデ0205さん

沖縄旅行④ ねこまんまねこさん

母の納骨から2週間 アラネアさん

現在のカメラ事情 ひより510さん

2024年・令和六年は… Bonita2号さん

アルマニャックと季… dullanさん
2009/02/07
XML
カテゴリ:アートシーン
ちょっと前になるけど、エエ~ッっと驚いたことがあった。

携帯のニューステロップを見ていてなんだけど、スペインが生

んだ画家の中でもユニークな存在のゴヤの描いた「巨人」って

いう絵。ゴヤの代表作の一連の黒い絵シリーズの中でも一番有

名な絵について、、、こう出ていたんです。




asahi.com
2009年1月22日3時1分

スペインを代表する画家フランシスコ・デ・ゴヤ(1746~1828)

の作品と見なされてきた絵画「巨人」が、実は他の画家の作品だっ

たとする調査報告書を、所蔵するマドリードのプラド美術館が近く

公表する。




一方、yomiuriでは

ゴヤの影響を受けた弟子の無名画家アセンシオ・フリアの手による

ものだったとする一部報道について美術館の広報担当者は、この結

論がまだ暫定的なものであるとしたうえで、「専門家による調査は

まだ続いており、結論は出ていない」と述べ、報道を否定した。
   
     *****



あんなに長い間ゴヤの手になるものとして知られてきた作品が、何故

にまた再検討されるようになったのか、逆に不思議です。


このプラド美術館、ルーブル美術館と同じ位?作品の保存数が多いん

じゃあないかな~?で、凄い太っ腹だと思うのは、無料で見学出来る

時間を設けているってところ!!  
  

     常設展示:

   無料。
   火曜日~土曜日の18:00~20:00。
   日曜日の17:00~20:00。



プラド美術館のHPはコチラ



ゴヤの生涯についてはスペインに惚れ込んだ先駆者の日本人、堀田善衛

大先輩が4冊の分厚い本を書かれていらっしゃるけど、この方のスペイ

ン滞在中の随筆とかは愛読したけど、「ゴヤ」はまだ読んでいません。

(ご参考までhttp://www.geocities.jp/youji15126/hotta-goya.html)

(「若き詩人たちの肖像」って本のタイトルに惹かれてしまった。)


これから「ゴヤ」読もうかなあ、でもゴヤって一般人じゃあなさ過ぎ

るから、ちょっと引いてしまうんですよねえ。あまりにしゃにむな有

名人志向、丸太ん棒のようなず~ずーしさ、、、。


ところで、検索していたらこんな映画を発見。「アマデウス」の監督、

ミロス・フォアマンだからちゃんとした作りだと思う。とりあえずDVD

借りて見てみようかな。



「宮廷画家ゴヤは見た」




  プラド関連の以前の日記






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/02/07 11:56:23 AM
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:*ゴヤの描いた「巨人」の真贋説*(02/07)   アラネア さん
ゴヤの描いた「巨人」は日本で見ましたよ~
へぇ~~、ほんとに今頃、なんでーって感じですね。
「アマデウス」は見てないけど、あまり知られてなかったモーツァルトの人物像に迫って確か当時センセーションを巻き起こした映画だったと思ったけどなぁ… (2009/02/07 03:45:07 PM)

 Re[1]:*ゴヤの描いた「巨人」の真贋説*(02/07)   ヴィーニャ さん
アラネアさん
>ゴヤの描いた「巨人」は日本で見ましたよ~
>へぇ~~、ほんとに今頃、なんでーって感じですね。
>「アマデウス」は見てないけど、あまり知られてなかったモーツァルトの人物像に迫って確か当時センセーションを巻き起こした映画だったと思ったけどなぁ…
-----
*いや~ん、「アマデウス」「カッコの巣の上で」を監督した人の作品だよ~。今見たいのは「宮廷画家ゴヤは見た」だってばあ!^^「アマデウス」はとっても面白かったよ~!!お勧めです!! (2009/02/07 10:41:48 PM)

 ありゃ、失礼!   アラネア さん
ほんとうだ、どうもおかしいと思った~。
「アマデウス」を知らないわけはないよね~
ナタリー・ポートマンて女優さんも存在感あるよね~
それから以前の日記の自分のコメントみたら、このころは元気だった(若かった?)なぁ~って思っちゃってなつかしかったです。
風邪、お互い早く治るといいね~ (2009/02/08 01:47:39 AM)

 Re:ありゃ、失礼!(02/07)   ヴィーニャ さん
アラネアさん
>ほんとうだ、どうもおかしいと思った~。
>「アマデウス」を知らないわけはないよね~
>ナタリー・ポートマンて女優さんも存在感あるよね~
>それから以前の日記の自分のコメントみたら、このころは元気だった(若かった?)なぁ~って思っちゃってなつかしかったです。
>風邪、お互い早く治るといいね~
-----
*ほ~い、本当に風邪早く直るといいね~!外は風が強いから、(日)があと4日くらい続くといいね~。^^ナタリー・ポートマンってとっても美しい!アミダラ姫の役しか見ていないから、この宗教暗黒時代のスペイン人役も見てみたい。
(2009/02/08 01:03:24 PM)

 ナタリーポートマンて…   アラネア さん
ナタリーポートマンて、レオンの少女役だったのね!
わ~知らなかった~
それから、どこにもでてないけど、たしかスーパーで子供を産んでそのまま住みついちゃう女の子って役をやってたような気がして…ちがったかな~なんて題名だったかなあ。いろいろ探したけどわからない(T_T)
なかなかいい映画だったのよ。 (2009/02/10 01:30:23 AM)

 Re:ナタリーポートマンて…(02/07)   ヴィーニャ さん
アラネアさん
>ナタリーポートマンて、レオンの少女役だったのね!
>わ~知らなかった~
>それから、どこにもでてないけど、たしかスーパーで子供を産んでそのまま住みついちゃう女の子って役をやってたような気がして…ちがったかな~なんて題名だったかなあ。いろいろ探したけどわからない(T_T)
>なかなかいい映画だったのよ。
-----
*あ!レオンのあの子!@@そうだったのかあ!
あまりに子供だったから私も繋がらなかった!あれは二人ともいい役者だった。監督も大好きだった!
もう一個は私も捜してみるね~。^^ありがと~。
(2009/02/10 06:24:00 AM)

 Re:ナタリーポートマンて…(02/07)   ヴィーニャ さん
どこにもでてないけど、たしかスーパーで子供を産んでそのまま住みついちゃう女の子って役をやってたような気がして…ちがったかな~なんて題名だったかなあ。いろいろ探したけどわからない

*ね、これじゃないかな~?「あなたのために」っていうの。いきあたりばったりにCKしたら、コレ?って思ったんだけど。 (2009/02/10 06:28:46 AM)

 ピンポーン!!   アラネア さん
そうですそうです。
朝早いのに探してくれて、ありがとう、ごめんね~
まさかこんな題名だったとはね~
現代は 「Where The Heart Is」ですね。
テレビで見たんだけど、無知な少女が人とかかわりあいながら段々に成長していく物語、今思い出しても暖かみのあるいい映画だった。少女のどうしようもない母親役をサリーフィールドがやってたりして…
このときポートマンを初め見て、きれいだし、新鮮で印象的だったので名前を覚えていたの。
「宮廷画家…」も魅かれるなぁ…
(2009/02/10 09:04:25 PM)

 Re:ピンポーン!!(02/07)   ヴィーニャ さん
アラネアさん
>そうですそうです。
>朝早いのに探してくれて、ありがとう、ごめんね~
>まさかこんな題名だったとはね~
>現代は 「Where The Heart Is」ですね。
>テレビで見たんだけど、無知な少女が人とかかわりあいながら段々に成長していく物語、今思い出しても暖かみのあるいい映画だった。少女のどうしようもない母親役をサリーフィールドがやってたりして…
>このときポートマンを初め見て、きれいだし、新鮮で印象的だったので名前を覚えていたの。
>「宮廷画家…」も魅かれるなぁ…
-----
*Where The Heart Isが「あなたのために」なんていうのになってしまうんでしょうね~!CMの「あなたのためだから、、。」みたいなタイトルだよね~!
^^見つけたら借りてみよっと。
(2009/02/11 08:02:05 AM)


© Rakuten Group, Inc.