215532 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

健康は金!恕は銀!

健康は金!恕は銀!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.10.29
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
有限の資源を使って、如何に多くの人の欲望を満たしうるか?
という永遠のテーマのために経済学が役立つ。

分業は人類の偉大な知恵であり、経済の発展につれて、
職業は細分化され、専門化されていく。
したがって、これを統合して、具体的な形として、

欲望を満たす形として、統合機能が非常に重要になってくる。

細分化が進むにつれ、この統合機能も少数の人間では不可能
になってきつつあり、大組織で行う必要が出てくる。
つまり、統合の仕事そのものが細分化されざるを得ず、

統合機能をつかさどるための組織が形成される必要がでてくる。

近年、雪印の問題、BSEの問題、みずほのシステム障害の問題は、
現場でおこなわれていなければならない仕事の内、
どういう情報が、統合機能へ伝えられなければならなかったのか、

この判断が現場まかせになっていた。

これは、いわば、社会的な脳血栓、機能障害である。

分業の弊害である。

専門化が進むと、その分野以外の人々に伝えるべき情報が、
その分野の中で滞留してしまう。
マスコミの役割としては、これを、その分野以外の人に伝えるために、
何をなすべきであったか、という、問題提起が必要である。

これを棚上げにして、各問題を論じることは、
マスコミだけが、カヤの外に居て、
第三者的な報道に終始していることになる。

当事者意識を持つのであれば、
マスコミとして何をなすべきであったかを、
報道してほしい。
問題が起きてから報道するだけのマスコミは、
怠慢ではないか?

分業による専門化ということ対応するということは、
専門分野の情報を分野以外の人に分かりやすく解説するだけでなく、
事前に問題を予見的に捉え、警告を促し、世論を動かし、
問題を未然に防ぐ役割がある。

分野以外の人に何を伝え、
経済がどのように発展すべきなのか、
あるいは、発展させるべきなのか、
これを自らの見解をもって、克明に報道すべきだと思う。


----- Original Message -----
From: >
To: ??????@yahoo.co.jp>
Sent: Saturday, October 29, 2005 10:59 AM
Subject: 29日の日記





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.29 19:42:01


PR

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card


© Rakuten Group, Inc.