215354 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

健康は金!恕は銀!

健康は金!恕は銀!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.03.26
XML
楽なビジネスでボロ儲け?性懲りのない人だ!

楽なビジネス?
不思議です。

何が楽なんだろ?

瞬間的に思います。

疑問を感じない、とか、
ホントに楽なのかもしれない、
とか、
誰でも、ちょっと、思うんです。

ソレハアブナイ!!
と分かっていても、ダメモトと考えて飛び込む。
そして、
失敗する。

あなたは、
繰り返し、繰り返し、失敗していますか?

性懲りのない人だ!

個人相手のビジネスは客がいないと、お金は入りません。

では、客は誰か?
お金持ちか?

あなたが、客に信頼され、
『この人なら、大丈夫!』
と客がつきだして初めて、
ビジネスは軌道にのり始めます。

インターネットビジネスでも
飲み屋でも同じです。
信頼されることがビジネスでは欠かせません。

この信頼を築くのに何年かかるか?

分かりません!

商品が世界一であったとしても、
サービスはあなたしかできないとしても
最初は売れてません。

誰も知りません。
知らなきゃ売れるわけがありません。

きちんとした商品やサービスをもって、
客の信頼を勝ち取るまでは、軌道に乗ったとはいえません。

軌道にのるまでが、楽か?
決して、楽な道のりではないでしょう。

ユニ・チャームは、ご存じでしょう?

今月、日経新聞の「私の履歴書」に毎日連載されていますが、
最初のころ、相当苦労されたのが、ありありと分かります。

どのビジネスでも同じだと思いますが、
軌道に乗るまでの苦労、
軌道に乗った後、どんどん儲かっていくと、人は慢心するものです。

そして他社にシェアを奪われたりして、
売上が落ちたりします。

そうすると、初めて自分の慢心に気づいて、
さらに、また、苦労する。

新製品を出して、これが売れるかどうか、分からない。
社運をかけて勝負する。

仮に、これがヒットしたら、また、売上が上がる。
他社を追い抜く。

こういうことの繰り返しです。
ビジネスを継続するとは、そういうものです。

楽と言えますか?
言えませんでしょ?

だから、楽なビジネスという言葉の組み合わせ自体が矛盾しているのです。

たとえば、競馬とか、宝くじで、大当たりしたら、
楽に、ぼろ儲けはできます。

一発屋です。
継続性はありません。

それでもいいからと考えるのが、普通の人でしょうね?

だから、宝くじ売り場に行列ができます。
JRAの売上が、減っているとはいえ、2兆円を超します。

一生に一回だけでいい、1億円でも当たってみたい。
これが、庶民のはかない夢、かなわない夢なんです。

こんな気持ちを利用して、
射幸心をあおって、
宝くじとか、
競馬、競輪など公営ギャンブルを認め、
パチンコが流行り、
ネズミ講が蔓延している現実は、
性懲りのない人々を増やしているだけでしょ?

競馬場に来る人、ウィンズに来る人を見ていると、
年金生活者が多いのです。

年金を競馬に使っているのです。
なんともはや、命の無駄遣いです。

競馬のため、頭をかなり使います。

一発当てるために、あれだけの苦労するのなら、
もっと、有益な使い方があるでしょう?

MOTTAINAI!

高齢者でも今や貴重な労働力です。
60歳とか65歳の「若さ」で定年にすることはありません。

競馬場などへ来る人たちは、元気ですから、
もっと、働けるはずです。

企業も定年が来たら、能力のありなしにかまわず、
退職させるのではなく、

人を見て、雇用条件を考慮しつつ、
雇い続けることはできないものでしょうか?

たしか、アメリカだったと思いますが、
100歳を超えて働き続けるサラリーマンがいたと思います。

ビジネスを始めたい人には、これを支援する機構など整備が不足しています。

昨年のIPOの件数は、激減しています。
中国や韓国に大差で負けています。

元気のない日本で、
性懲りのない人々が日本に元気を吹き込んでくれますか?

性懲りのない人々を減らし、
企業に就労するなり、
自らビジネスを立ち上げることにチャレンジするなど、
社会に役に立つ人々を増やすことが
今の日本で重要な施策ではないでしょうか?

それにしても、
環境だ、医療だ、介護だ、などと騒いでいますが、
雇用創出に結びついていないでしょう?

子ども手当、など、支出を増やすのなら、
先々、新ビジネスがどんどん立ち上がる見通しのある環境が整備され、
支出に見合った、収入が増える見通しがなければなりません。

それが、全然、見えてきません。
今の政府は、青写真すら、見せてくれません。

頼りない政府です。
あなたは、どのようなご意見ですか?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.26 05:17:14
[規制緩和と格差社会] カテゴリの最新記事


PR

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card


© Rakuten Group, Inc.