215320 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

健康は金!恕は銀!

健康は金!恕は銀!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.08.26
XML
カテゴリ:自分を知る
地に足のついた生き方で、しっかり生きること!


誰にも左右されない、

しっかりした生き方!


他人の意見を聞き入れない生き方!

聞き入れない理由は、

うまく行かなかったとき、その他人を恨むから!

そして、

人間関係を破壊するから!


人間関係を持たなければいいのだが(≧∇≦)

ま、そうは行かないだろう!


人間ぎらいの世界は、

夏目漱石の山路を歩きながら考えたことにある!


私の場合、

失敗を顧みると全部、他人の意見を聞いたからだ!

とんでもないことだったが、あとのまつりだ!


昔の人は、

「後悔先に立たず」

と言っています。


後悔が先に立つなら、

断ち切ってしまいたいのですが、

これだけは、分かりません。


結婚は失敗だった。

進学は失敗だった。

住宅を購入したけれど、

一軒家は失敗だった、マンションにすべきだった。


今、円安だから、もっと下がる。

今、株高だから、もっと上がる。

そんな情報に振り回されて、失敗をします。

地に足のついた生き方とは、

真逆の生き方です。


しかし、

私のような凡人には、人生60年くらい経たないとわからない!

普通の人間には若くして

他人の意見に左右されないことはない。

あの人が、こういったから、

別の人が、反対の意見をいったから、

自分は、どうしよう、などと、さまようものです。

しっかりとした、意見など、持っていません。


そして、

年上というか、

なんとなく、社会的に地位が上のような感じの人には、

「他人の言うことを聞け!」

などと言われていませんか?


自分の意見がないから、

聞いていいものやら、どうやら、わかりません。


おそらく、

自分勝手な意見は持っているが、

自分の意見をしっかり持っている若い人達は、

あまり、見かけません。


ニュースに出るような、

優秀なスポーツの選手などは、違うのです。


ごく普通の若者は、

迷いに迷っています。


自分は何をして、社会の役に立とうか、

見つかっていないからです。


これこそ私のやりたかったことだ!

ということを見つけることが、

地に足のついた生き方を踏み出す第一歩になります。


すぐお金になる仕事に限りません。

すぐには、お金にならないかもしれません。

それでも、

ナントカ、生計を立てながら、

やりたいことを達成しようと、

がんばること、

これが、地に足のついた生き方につながります。


達成するまで、がんばること、

自分で達成の具体的なイメージがあれば、

なおさら、

がんばれるでしょう。


達成しようとすることが具体的であれば、

先輩や同士の意見を取捨選択することができます。

自分勝手な意見ではなく、

自分の意見を持った、

地に足のついた生き方ができます。


地に足のついた生き方ができているかどうかは、

自分の心、精神の安定につながります。


めったなことでは、

動揺しない。


不動の精神をマスターすることができます。

自分を自分でコントロールすることができます。


たとえば、

目標を達成することのために、

好きなものを断つことも苦になりません。


達成するまでの間、

10年も20年もかかるかもしれませんが、

達成してから、

存分に好きなものを堪能すればいいのです。


だから、

地に足のついた生き方を修得することは、

自分自身の心も体も生活スタイルも

トレーニングすることになります。


むつかしいことばでいえば、

「至難の技」

です。


私もまだまだだと判断しています。

生きている間に達成できるかどうか、分かりません。


それでも、

地に足のついた生き方をしたいと望んでいます。


理由は、

だれの意見にも左右されない不動の姿勢

自分勝手な意見ではなく、

自分のせまい社会の中で認められるような、

自分の意見を持ちたいからです。

それが、

自分のレーゾンデートルですから。






ロハスな生き方を!











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.08.26 08:34:33
[自分を知る] カテゴリの最新記事


PR

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card


© Rakuten Group, Inc.