616266 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

丸山敦子のお買い物ブログ

丸山敦子のお買い物ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

原村・猫の事務所

原村・猫の事務所

日記/記事の投稿

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2009年06月08日
XML
カテゴリ:食べること
 梅雨っぽいと、湿気に誘われてキノコが出て来ます。これはヌメリスギタケというキノコ。他のキノコとあまり間違えようがなく(これは山でキノコを採る上でかなり重要なポイントです。)しかも美味しいキノコです。巨大ナメタケみたいな感じですね。
ヌメリスギタケ

さっと茹がいて大根おろしでいただくのが定番ですが、昨夜はヌメリスギタケおろしソバにいたしました。
ヌメリスギタケとおろしソバ

あとは、ソーメンと玄米おにぎりの菜食メニュー。マクロビアンだった頃はいつもこんな風でしたが、今でもたまに菜食DAYを作ります。
菜食ごはん

おソバとそうめんの2種類あるのは、コドモがそうめん派だからです。このそうめんつゆは、かつを節と昆布(時々干しえびを入れたり煮干しを入れたりもします。)でダシをとったすまし汁に卵を溶いたもの。

実家ではいつもコレでしたので、日本中どこの家でもそうめんつゆには溶き卵が入っているものとばかり思っておりました。ある一定の年齢に達するまでは。
かき玉そうめんつゆ

先日、母に聞いたところ、やはり実家@京都では「かき玉そうめんつゆ」が定番だったそうです。ということは?我が家では、少なくとも曾祖母の頃から卵入りのそうめんつゆだったようなのです。ちなみにコドモも「かき玉そうめんつゆ」が好きです。家庭という場所では、そうめんつゆなども代々伝わっていくようです。当の本人も知らないうちに(((^^;) 。


という訳で、今日ご紹介するのは「揖保の糸」です。ランクがあるってご存知でしたか?

黒 三神・・・上質の小麦粉を使用し、指定業者のみ製造の最高級品。ごく僅かしか作られません。

黒 特級・・・上質の小麦粉を使用し、厳冬期に作られる絶品。製造業者限定です。

紫 縒りつむぎ・・・国内産小麦だけを使用。もちもち感と小麦本来の風味が特徴です。

青 上撰・・・小麦の胚乳中心部を用いた原料小麦粉を使用。なめらかな食感・つるみ感が特徴です。

赤 上級・・・もっともポピュラーな商品。全生産量の80%を占めております。
(以上、揖保の糸 HPより)

赤でも充分美味しゅうございますが、たまにはワンランク上のそうめんを!ご進物にもお喜びいただけるのではないでしょうか?

では、梅雨をそうめんのようにツルツルと爽やかに乗り切りましょう!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月06日 23時43分37秒
[食べること] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.