785467 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Calendar

Profile

FPお助け隊

FPお助け隊

Category

2008.11.10
XML
カテゴリ:金融資産運用
独学 3級FP技能士 合格講座 中野克彦 中島智美 藤崎仁
金融資産運用設計.gif

(13) 債券が新規に発行される場合,額面価格100円当たりの発行価格は必
   ず100円であり,100円以外の価格で発行されることはない。




中野克彦
 解説者:中野 克彦

    (経営コンサルタント、CFP(R)、1級FP技能士)




(13) 正解:× 【債券の発行価格】


債券の発行価格は、その場の状況により額面の100円以外でも発行されています。

【過去の出題】
なし


債券の発行価格は、債権が発行されるときの価格で、額面100円あたりで表示をします。
しかしながら、債権は入札を行うため、必ずしも額面で発行されるとは限りません。

債券の買い手が多く、人気がある場合は額面よりも高くなり(オーバーパー発行)、その逆の場合は、額面よりも低く(アンダーパー発行)なります。


例えば、額面100円の債権を、90円(アンダーパー)で購入した場合、満期の時に償還差益が生じることになります。
この償還差益は、雑所得として総合課税の対象になります。あわせて覚えておきましょう。



────── COPYRIGHT (C) 2008 Katasuhiko Nakano All Rights Reserved. ──────






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.14 01:41:40



© Rakuten Group, Inc.