408429 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

学校通信DX

学校通信DX

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

redu06

redu06

Comments

お笑い芸人を規制し、排除@ Re:狂騒するマスメディア<12> 見ない、見せない(09/18) 「ドラえもん」は、いじめられっ子を主人…
赤塚不二夫は害悪@ Re:狂騒するマスメディア(4) 赤塚不二夫(08/11) 赤塚不二夫は害悪だと思う。 元々描きたい…
1980年の文化大革命@ Re:狂騒するマスメディア <5> ゲバゲバとコント55号(08/17) 「コント55号」の後の「欽ちゃん」はウル…
1980年の文化大革命@ Re:狂騒するマスメディア<7>  お笑いブーム(08/23) TV番組は徐々に低俗化していきましたが、1…
redu06@ Re[1]:保護者問題<4> モンスターペアレント(08/06) 香菜子先生モンスターペアレンツにはもう…

Category

Freepage List

Feb 1, 2009
XML
カテゴリ:その他 雑多


少年A矯正2500日全記録

<マザコン>

Aは母親への憎しみを語る一方では、精神鑑定の時などに、

「僕はマザコンだった時期がある」「母を必要以上に愛していたというか、僕のすべてでした」「母以外の家族は、それほど大事ではない」

とも話している。これも「ずれ」なのである。母子とも、お互いを愛していながら、コミュニケーションはどこかでずれていて、サイン(言葉のみではなく、行動も含めて気持ちは伝わる)を伝えるということにも受け取るということにも失敗をしてしまっている。

少年院では、母親を「かわいいブタ、死ね」というように表現したことがあるそうだ。これをA自身が

「"かわいい"っていうのはその通りなんですよ、ほんとに可愛らしい感じの母なんですよ。"豚"というのは、母の体格そのものを示してるんです。だから僕ね、ちょっと冗談なんですけど、母が作業やってるとき、後ろから隙を窺っていきなり思いきりケツを叩くんですよ、バチーンと。それで思いっきり逃げるんですよ。"死ね"っていうのは愛憎で、憎しみという部分だと思うんですけど、その部分についてやっぱりほんとに""っていうイメージしかない・・・」

と説明している(「少年A矯正2500日全記録」より)。母親に対しては愛憎が混じり合った複雑な感情があり、Aは自分のそんな感情に戸惑っていたのだと思う。

<上滑りする愛情>

Aが母親を愛していなかったわけではなかったのと同じように、父も母も、Aへの愛情はちゃんとあったのだと思う。

父は幼いころのAをよくあやしていたようだ。仕事漬けになるなどして家族との関わりを一切持たないというタイプではない。ところが、子供たちの成長とともに、家庭の中で影が薄くなり、家族との交流がなんとなく置き忘れたままにしてしまっていたような感じがある。こんな父親は特に珍しくはない。

母親も、育児放棄をして遊び歩くというようなタイプではない。主婦としての役割をきちんと果たそうという努力をしていたのではないかと思う。ただ、子育てにおいて、「こうすりゃいいだろう」「こんなもんだろう」といった思い込みがあったのではないかと感じる。根拠のない自信とも言えるかもしれない。子供のためということをかんがえながらも、どこかやっていることが自分本位であったり、自己満足的であったりしたのだろう。「こんなもんなんだろう」と、体罰を加え、「うまくいっている」と自己満足してしまう。子供をペットのように「自分のためにある存在」と思って関わってしまうと、本当は子供に対する愛情があったとしても、愛情を受け取る子供側にしてみれば安っぽい愛情に見えてしまうこともあるだろう。

愛情はなかったわけではないのに、上滑りしたままになってしまった。その上、母と子の互いがコミュニケーションをうまくとることができない気質であったがために、母親は、AのSOSをキャッチできなかったのだろうし、それに応えることも下手であったのだと思う。

Aにしても、そんな「母親の下手な愛情の在り方」を見透かすことはできていても、自分なりに解釈を加え咀嚼していく心の余裕・環境的な余裕がなかったのだろうと思う。

「透明な存在」と自分を表したように、Aは深い絶望にあったのだろう。周囲と違う自分、自分を抑えられない自分、人とのつながり方がわからない自分・・・・自分に戸惑い、母に戸惑い。次第にどんどんと自分も、家族も、学校も、社会も、特異な気質を持つAを支えることができなくなってしまったのだろう。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 2, 2009 12:24:51 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:神戸小学生殺害事件(酒鬼薔薇事件)<11>--- 母親への愛憎(02/01)   トウサン さん
屈折した愛情とはよく言いますが。
私には理解できない世界のようです。
(Feb 2, 2009 05:54:11 AM)

Re[1]:神戸小学生殺害事件(酒鬼薔薇事件)<11>--- 母親への愛憎(02/01)   redu06 さん
トウサンさん、コメントありがとうございます。

>屈折した愛情とはよく言いますが。
>私には理解できない世界のようです。

この家族が抱える「不全」はAの発達障害が最大の要素であるとはいえ、本当に最悪の結果を生んでしまいました。

どうしようもない、救いようのない事件だったのか、どうか。長く思い話になっていますが、もう少し続けて考えてみます。


(Feb 3, 2009 12:05:15 AM)

寮なので夜ヒマで…   佐藤YUKI さん
寮生活なので、夜がヒマで辛いです(汗)門限とかなかったら、もっと友達とか増えたのにーッ!!って思っちゃいます。。。一人部屋で淋しいし、友達とか欲しいな~!夜に話できる人いませんか?もし興味があれば…surpes_you@yahoo.co.jp連絡待ってるね!


(Jul 11, 2009 05:52:51 PM)

アクセス記録ソフト   無料 さん
無料 楽天 アクセス記録ソフト!

http://hotfile.com/dl/117012520/213679d/rakutensoft.zip.html


(May 27, 2011 02:32:03 AM)

Calendar

Favorite Blog

木下酒造の美味い酒… New! 森3087さん

もっと素直に自分ら… ともふみ8222さん
21世紀の教育をめ… 菊池 省三さん
楽楽まったり hiroty3さん
~たれゆくままに~ あお0831さん

Headline News

Archives

・Jun , 2024
・May , 2024
・Apr , 2024
・Mar , 2024
・Feb , 2024

© Rakuten Group, Inc.