991612 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Azusaの食い道楽記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

サイド自由欄

■使用育児グッズ■



■オススメ料理本■


■オススメ離乳食本■


■オススメお菓子作り本■


■オススメ育児本■


■オススメ絵本■



■オススメ児童文学■


■オススメ小説■



■オススメエッセイ■


■オススメコミック■





■オススメごはん■

フリーページ

プロフィール

Azusa2号

Azusa2号

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

ニューストピックス

2008/03/16
XML
■11ヶ月3週5日目■
離乳食201日目(三回食95日目/カミカミ期60日目)
EC40日目

朝:おむすび(海苔&にんじんふりかけ+おかか)+イワシ豆腐ハンバーグ+根菜のミネストローネ
昼:ピーマンとニンジンとネギのツナ炒飯+パプリカと野菜のスープ
おやつ:バナナ+ハイハイン+かにぱん
夜:おむすび(海苔&にんじんふりかけ+おかか)+ニンジンと大根の煮物+キャベツのおみそ汁
【経過】(伏せ字):[星取表示はおまる使用について]
朝食前:固めやや少な目× 朝食後:少しゆるめどっさり× 昼食後:少しゆるめどっさり×

 思えば、今週でもう、お姫が生まれて一歳の誕生日を迎える週になっちゃったんですね。
 なんだかあっという間でしたわ~。

 最初の産声は本当にか細くて、「相当頑張って育てないと元気な子にならないんじゃないのか」とハラハラしながらの初子育てでしたが、そんな親の不安をよそに、風邪らしい風邪も引かず、離乳食を嫌がることもなく、すくすくと育ってくれました。

 それにしてもお姫は、最近本当にいろいろな事が出来るようになったな~と思うのです。

(1)いないいないばあ
 これはお座りがちゃんと出来るようになった頃、既に出来ていた技。
 ねんねの頃、いないいないばあをやる時、顔にハンドタオルをかけたりはずしたりでいないいないばあをしていたので、お姫はそれを「布を持ってやるもの」と認識しているらしく、やるときは必ず布をつまみあげてやってます。
 お洗濯物片付けていると、よってきて、必ずご披露してくれますよ。
 片づかないけど、可愛いからご愛敬(^^)

(2)ぱちぱち
 これは、離乳食で「いただきます」「ごちそうさま」を教える際、「いただきます」と「ごちそうさま」いずれも手を合わせるという動作で区別がつけづらいだろうなあと思ったので、「いただきます」の時は手を合わせる・「ごちそうさま」の時はぱちぱちぱちと拍手する、というように条件付けたことから、出来るようになったと思われるワザ。
 おそらく一ヶ月くらい前に会得。

(3)ばんざい
 お座りの頃から、鏡の前で歌を歌いながら万歳ポーズはよくさせていたのだけれども、ぱちぱちが出来るようになったのがわかったあたりで、試しに「ばんざ~い」と言って手を上げるのを何度かやってみせたら、2月の末くらいに自主的にやるようになったワザ。
 笑顔がオマケについているのがチャームポイント。

(4)「お姫ちゃ~ん、はーい」で片手だけ挙手
 バンザイが自主的に出来るようになったのがわかった辺りで、試しに、名前を呼びながら片手を上げたら、きっちり片手だけあげるようになりました。
 前にリトミック系の育児サークルに行った時は出来なかったので、次行くのがすごく楽しみ(^^)
 ちなみに、名前を間違えてもニコニコ顔でやります。
 時折、もう片方の手もあがります。
……それじゃ意味ないじゃーん(苦笑)

(5)カメラを見たらにっこり
 以前はカメラを見ただけで「よこせーよこせー」と手を伸ばしてきたものですが、最近、まず最初に手を伸ばすのではなく、ファインダーを見つめながら極上の笑みを浮かべるようになりまして。
 泣いていても不機嫌な顔していても、カメラがこちら向けばニコ~っと笑う。
 女優の素質、十分かも……と親バカながらに思ってみたり。
 なので、最近笑っている顔の写真しか撮れてません。泣いてる表情も撮りたいなあ~という気持ちもらうのだけれども、これはこれでいいのかな。
 いや、これはむしろ「写真撮ったらそのオモチャくれるよね(^~^)」という皮算用がにじみ出てる笑顔なのかもしれませんが。

(6)「ちょうだい」と言われたらちゃんと渡す
 これは旦那仕込み。
 「ちょうだい」と言って物を出してきた時におおげさに褒めてなでなでするのを繰り返した事で、手に持っているものをすんなり渡してくれるようになりました。
 他のワザも基本的に正しくやったらおおげさ褒めしてますけど、そのルールが確立したのはこのやりとりでだと思われます。
 時々「ちょうだい」でなでなでをされたいのか、物を強引に手や顔へと押し付けてくることもあります。押し売りと呼んでますけど。

 一時期、渡して貰う→すぐに渡し直して、またやってもらう、を繰り返してしまったせいか、ニッコリ渡した物をすぐ取り返そうとしていたので、渡して貰ったものはしばらく渡さないようにしていまして。最初のうちはすごく怒ったりしていたけれども、最近では必要以上に怒ったりすることもなくなったのが一つの大きな進歩かな。
 ただ、携帯電話とデジカメは強引に取り上げられることが多いのがわかってるのか、なかなか渡してくれないこともあります。オモチャはそうでもないのになあ。お姫メカフェチ説急浮上(笑)。

(7)器に置かれたままのスプーンをすくってご飯を食べる
 最初のうちはすくったものを口の側まで持ってきて、手にスプーン握らせて食べさせていたのだけれども、最近では、ご飯やおかずの入った器に、スプーンで落ちない程度にすくった状態で置いておくと、そのまま自分の手で口元まで持っていって食べられるようになりました。
 たださすがにまだ自分ですくうのは無理だし、角度がついていてポロリとこぼしたりした場合のリカバリーは不可能。
 ただ、落ちたものに関しては、自分の手でつまんで、何故か元の器やスプーンの上に戻すという芸当を見せる時があります。そのまま食べちゃってもいいのに、不思議不思議。

(8)箱や袋の中に物を入れる
 ここみさんのブログに書いてあって、「あ、そういえば出来るなあ」と思って追加。
 結構気まぐれですが、袋や箱があると、そこにぽいぽい物を入れるようになりました。
 つかみ食べ中も、飽きてくると、今までお皿の外に物を置いていたのが、ちゃんと他のお皿に入れるようになったので、それはそれで一つの進歩なのかな?と。
 時々私達のポケットにも物を入れたがります。
 でも、ポケットと勘違いして、私のエプロンの脇の隙間に物を入れたがるのは困りもの。
 そこに入れたら物落ちちゃうっちゅーねん。
「ちょうだい」同様、半ば押し売りっぽくやるもんなあ(^^; 
 
*  *  *  *  *  *


 動作一つ一つはなんてことないのだけれども、赤ちゃんを見ていると、私達が普段何気ない動きでやっている事って、細かく分解すると、本当にいろいろな細かい動作の積み重ねなんだなあ、とつくづく思い知らされます。
 これからも、こうやって少しずつ少しずつやれることが増えていくんだろうなあ。

■参加ブログコミュニティ■
ブログランキング・にほんブログ村へ
子育てブログ村離乳食・幼児食子育てブログ村
FiveStyle_biz ブログランキング
赤ちゃん
Bebe-Love.net
ママ☆デビュー
■ブログ村トラコミュ■
2007年生まれ(予定)の方~
低月齢の赤ちゃん
乳児に関するコト
育児の穴
離乳食
赤ちゃんメシ-きょうの離乳食-
ベビーサイン
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m

世界一やさしいベビーサインの教えかた

 生む前は「ベビーサイン」なんて単語を欠片も知らなかったから、今更になって知っておけばよかったなあ、と大後悔中。まぁ「いただきます」みたいに、大きくなってからも使える動作を覚えて貰うのはいいのかもなあ、とは思うんですけど。
楽天フォト容量増量おねがいキャンペーンバナー
▲楽天フォト容量アップおねがいキャンペーン▲
発起人のお言葉バナー画像いろいろ写真にお願いタグを付ける作戦






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/03/17 05:13:55 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:●離乳食201日(三回食95日/カミカミ期60日)/お姫のワザ大事典   あきら猫 さん
「ゴミ捨てて」
ゴミ箱に捨ててくれたりせ。幼稚園を前にできなくなってきました。それは、
「それはプラだからこっち」
「それは雑紙」
「これは普通ゴミ」
たぶん混乱して、以前は頼まなくてもゴミ捨ててくるたのに、今やその辺にぽいっ。
何かいい方法はないのか?大人でもできない人いるからなあ。 (2008/03/17 06:11:03 AM)

成長いっぱい!   ここみ さん
去年の今頃はまだ産まれてなかったのになぁ、と最近つくづく1年前を思い出してます。
それが今ではしっかり意志をもったやんちゃkokoに育ちました。
お姫ちゃんももうすぐ1歳☆
色々出来る事も増えて、親としては嬉しい成長いっぱい見れましたよね。
これから1歳を過ぎると、もっと自己主張も強くなるだろうし、
また違った成長も見られますね。
ママになってもうすぐ1年。
お互い、これからも育児を楽しみながら成長を喜んでいきましょうね♪ (2008/03/17 05:37:10 PM)

Re>あきら猫さん   8時ちょうどのAzusa2号 さん
 ありゃりゃ。分別収集が招いた悲劇ですね。
 缶ゴミ・ペットボトル程度ならまだしも、普通のゴミに区別を付けるのは、確かに子どもにとってはすごく大変そう。
 うちの自治体じゃ、プラスチックゴミと普通のゴミとの区別はないですけど……そのうち分別されるようになるとしたら、同じ事になりそうですわ。
 多少手間でも、しばらくお母さんがアシストしていくしかなさそうですね。こっそり入れ直すのがポイントかしら?
(2008/03/18 11:16:42 AM)

Re>ここみさん   8時ちょうどのAzusa2号 さん
 そうですね~。思わず一年前をふり返ってしまいますよ。
 いろんなことが出来るようなって、いろんな気持ちを表現できるようになって、ついに1歳でありまだまだ1歳。
 これからもお互いに我が子の成長を楽しんでいきましょう!
 こちらこそよろしくお願いいたします(^^)
(2008/03/18 11:19:33 AM)

Re:●離乳食201日(三回食95日/カミカミ期60日)/お姫のワザ大事典(03/16)   アニー&ジーナン さん
おりこうさんですねぇ~~♪ 素晴らしい!!
怪獣よ、2歳も年上なのに、ちっとはお姫様を見習えいっ (2008/03/18 06:42:50 PM)

Re>アニー&ジーナンさん   8時ちょうどのAzusa2号 さん
 やっぱりその子それぞれですよ、出来ることって。
 それに、大きくなったら変わるかもしれませんし。

 怪獣クンも、お姫に出来ないこと、いっぱいできるんでしょうね(^^)
 やっぱり子どもの成長って、見ていて本当に飽きないですよ。
(2008/03/19 05:35:09 AM)


© Rakuten Group, Inc.