991737 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Azusaの食い道楽記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

サイド自由欄

■使用育児グッズ■



■オススメ料理本■


■オススメ離乳食本■


■オススメお菓子作り本■


■オススメ育児本■


■オススメ絵本■



■オススメ児童文学■


■オススメ小説■



■オススメエッセイ■


■オススメコミック■





■オススメごはん■

フリーページ

プロフィール

Azusa2号

Azusa2号

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

ニューストピックス

2009/03/17
XML
カテゴリ:お姫成長記録
[子育て] ブログ村キーワード
line

 ここ三週間ほど……だからちょうど2月の末くらい、1歳11ヶ月になって少しくらいからか、お姫のお昼寝時間がズレにズレこんできてまして。

 お正月前後までは、お昼ご飯を食べて、しばらくするとねむねむと目をこすり始めるので、お布団に誘導すると寝てくれていたりしたんですが、それが次第におやつ前になり、おやつ後になり……そしてついには17時ちかくまで遊び倒した挙げ句、私が夕飯ラストスパートでバタついていて目が離れた隙にコテンと寝ちゃうことがでてきまして。
 そのくせ、私が体調悪くて午前中ダウンしていると、10時とか11時とかのタイミングで、そこに添い寝しちゃうこともしばしばだったり。

 今日なんか、それまで何度お布団に誘導しても「ちがう」と言って聞かなかった癖に、お風呂の最中にぽんやりし始めて。
 でも、私が髪を洗おうと準備している時、いつも入っておもちゃで遊びながら待っている湯船の中で「おなか、いたい……」と言って泣きべそかいてくれたおかげで、私も大慌てで自分の事を中断して、お風呂から出してあげることができました。
 着替えている最中にもう寝落ちていたから、本当に限界来ていたみたいです。
 よかったー、こちらが手をつけられない段階で、湯船でぽちゃんと落ちなくて。本当にホッとしましたよ。
 ちなみにお腹は、今の段階(お姫熟睡中)だと即断できないけど、外傷その他全く見あたらないので、おそらくは何ともないかと。というよりも「いたい」と言えば、おかーちゃんが血相変えて対処してくれるのを知っているから、自分のもやもやイヤ~な感じを、その言葉で表現したみたい。考えているのか、それしか言葉知らなくてなのかはわからないけど、そんなことまで自分で表現できるようになったんだ~、というのが、今現在の私の正直な驚きだったりします。


 おそらく昼寝しなくても保つ体力がついてきたからこそ、あれだけ長い時間遊び倒していられるんだろうと思うのですが、正直、生活の流れを考えるとあと一歩、頑張って起きてて欲しいというのが本音だったり。ひどい時だと夕飯食べずに寝ちゃうので、
 とはいえ、これも成長の一過程だから、もう1~2ヶ月は続くのかな~、とは思うのです。そうしたら、一日中ちゃんと起きていられるようになる……ハズ。

 そうなるまで、じっくり待ちたいなあ、ていうか待つしかないんだろうなあ

……ああ、子育てって諦念の連続だあ~(笑)

line

 そういえば、少し前にkreuz06さんからリクいただいていた、お姫の一日の様子、↓こんな感じです。
 書こう書こうと思っていたんですが、遅くなってしまってごめんなさい~!

3:30くらい:お姫、寝ぼけて起きる事が多い
6:00~6:30くらい:お姫、本格起床 旦那を叩き起こす
7:00~7:30くらい:お着替えと朝のトイレ
 (旦那に遊んで欲しくてふざけまくる為いつも長丁場)
7:30~8:30くらい:朝食
 (好きなおかずばかりなら歯磨き含めてピタゴラミニが始まる8:10には終わってる。
  が、そんなに好きな物ばかり食べさせないので大抵この時間)

~9:00まで:私が台所片付け中に「おかあさんといっしょ」観賞(ゴッチャ!大好き)
9:00~10:30くらい:私が家事をしている間、童謡CD聞きまくりで一人遊び
 (一人遊びとはいえ、ちまちまと細切れで遊んでやるのがメイン)
10:30~12:00:天気が良ければ近所の公園へ、悪ければ家の中で私の家事中に一人遊び
 (このタイミングなのは、気温もあるけど、それ以上に近所の学校のチャイムが聞こえるので、「ご飯だから帰るよ」と切りあげやすい為。今ではチャイムを聞くと、それが違う時間帯でさえ「ご飯!」と言われるのでちと困ってる)
12:00~13:30くらい:お昼ご飯(帰宅後の着替え・手洗い・トイレ、食後の歯磨きを含む)
13:30~15:00くらい:午後の一人遊びタイムor昼寝
15:00~16:00くらい:おやつ前のトイレ+おやつ+甘えん坊
16:00~17:30くらい:昼寝(夕寝?)or一人遊びタイム。
 (私は夕食準備の追い込みの為、殆ど構ってやれず。
 あまりにも「構って」攻勢が酷いときは玉葱を与えて皮むかせて時間を稼ぐ)

17:30~19:00くらい:お風呂
19:00~20:00くらい:夕飯
20:00~20:30くらい:私が台所片付け中は、パパとの遊び時間。
 テレビ見たり、お絵かきしたり……
 但し、「一緒に寝るのはおかーさんじゃないとイヤですのだ」モードに陥ると、パパの誘いをブッチして、一人遊びして私の手が空くのを待つ。むしろ「早くこっちこい」とせっつく
20:30~21:00くらい:絵本を読んで寝る
 いい子だったら絵本2~3冊。遅い時間になったら1冊だけ
23:00くらい:最近は殆ど起きないが、一時期この時間に必ず目を覚ましてグズってた

 一応これが理想型。なかなかこうには行きません。
 午前中に買い物や育児サークル等がある場合は、「おかあさんといっしょ」が終わるか終わらないかのタイミングでトイレ行かせて出かける準備します。バス・電車の本数がタイミングが微妙に悪い為、徒歩だろうがなんだろうがこの時間に出ないと何処にも間に合わない環境なので(トホホ)。
(正直、もっと早めにご飯すべきなんだろうけど……旦那に温かいご飯準備して、おかずをお姫用に加工して……とやってると、結局この時間に……。将来改善の余地有りかな~。
 その前に「卒検以降一度も車転がしてないけど免許金色だよ」な金箔ドライバーを返上すべきなのか?)

 それはそうとして、育児サークル等は基本10:00~12:00開催なので、そういう日はご飯以降の時間がお風呂時間まで1時間ズレこみます。というかお風呂時間は固定なので、家事をやる身としては結構キツキツ。特別お姫と遊ぶ時間をとる、と言うよりも、家事の合間にお姫を構う、というのが常の状態(時々逆かも)。家事があまりにも滞っている時は、天気がよくても午前の公園行きがキャンセルになったりするので、ちょっと可哀想かな~と思わなくもないです。でも、大分一人遊びが上手になってきたし、基本、一人遊びをさせている時は童謡流しっぱなしなので、それに反応して手を叩いたりしていて、結構助かるかも。童謡流しっぱは賛否両論あるとは思うのだけれども、こちらの手が空かなくても声だけなら歌ってお姫と遊べるので、
 逆にテレビは朝の時間のみです。どうしてもグズってダメとか、忙しくてしんどい時だけ、夕方の部をつけたりしますが、そういう状態は一ヶ月に1回あるかないか。一緒に見てないと、その後のコミュニケーションで「この前見たねぇ」ってな形で使えないから不安なんですよぅ。
(こんな私なので、某幼児教育のB社教材は使いこなす自信がありません。一人で見せるだけ、っていうのがそもそも想定じゃないだろうしなあ)


■参加ブログコミュニティ■
ブログランキング・にほんブログ村へ
子育てブログ村離乳食・幼児食子育てブログ村
2006年4月~2007年3月生まれ
子どもの成長っぷりを語る
育児の穴
子育て ブログランキング
TREview


いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
スパム対策中・コメント欄でのURL記入できません

2・3歳の身近な生活を振り返る 絵本セット

 というか、このたび初めてこどもちゃれんじSHOPという楽天店があるのを知りました。手広いなあ、楽天。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/03/17 09:32:52 PM
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.